• 締切済み

一歳児 集団の中での個性

一歳4ヶ月の女の子を育てています。(初めての子) 子供の性格が徐々に出てきてるのかな?と思う今日この頃です。 親から見た性格は朗らかで情緒が安定しているという感じでしょうか。 支援センターによく行くのですが、気の強い子供同士で一つのオモチャを取りあい大騒ぎになったり、おもちゃを絶対貸さない子、取られて泣いてる子など色々見ました。 うちの子はというと、おもちゃを取られても何事もなかったかのようにすぐに別のおもちゃを手に取り楽しそうに遊んでいます。(全くテンション変わらず) 客観的にどのように感じますか? 取られたら取り返せくらい親が教えた方がいいのでしょうか?

専門家の回答 ( 1 )

回答No.6

mjwt5様 初めまして。 子育て応援プロジェクトbabyco子育てお悩み相談室のHacchiこと関本初子です。 1歳4か月頃は、自分と同じくらいの月齢の子に興味をもつ時期です。 お子様によっては、お友だちに接したくて押してしまったりして、ママがびっくりすることもあります。これは、お友だちに会えてうれしい気持ちの表現が強く出てしまった時ですね。 「やさしくね」とか「なかよし」とか親愛の情を表現する方法を教えてあげるとよいですね。 おもちゃの取り合いも「かして」「いいよ」「だめよ」「あとで」など、かかわり方を大人がモデルを見せてあげるとよいですね。 mjwt5様の子育て応援しています! 子育て応援プロジェクト babyco Hacchiの子育てお悩み相談室 担当 保育士・保育アドバイザー 関本初子 www.baby-co.jp

関本 初子(@okbabyco) プロフィール

babyco (ベビコ) 妊娠・出産・育児を学ぶ!楽しむ!パパ・ママのための子育て応援サイト☆ みなさまこんにちは! “子どもたちの笑顔のために” そのためには、“ママの笑顔”こそが一...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供たちの中に入るとまばたきを繰り返す2歳の子への対処法

    2歳8カ月の男の子がいます。おとなしく、人見知りをする子で、小さい頃は子育て支援センター等、子供が集まる場所をひどく嫌がったため、あまり行っていませんでした。最近は自分から行きたいと言うので、行くのですが、おもちゃの取り合いになったりすると、ひどくまばたきを繰り返します。 家ではぬいぐるみで、おもちゃの取り合いのシュミレーションをしたがり、その練習?の成果か、救いを求めてこちらを見ても、返してって言ってごらんと言うと、「返して」と言えるようになり、また子供の多い場所に積極的に行きたがるのを喜ばしいとは思っているのですが、でも、ひどくまばたきをするのです。やはりストレスなのかな?がんばりすぎちゃっているのかしら?と少しかわいそうにも思うのですが、自分で行きたがり、ちゃんと自分で返してと言えるようになった以上、「よく言えたね」と褒める以外はしなくていいでしょうか? というのは、とにかくわがままを言わない子で、いつも「いい子」すぎるのが気になっているのです。親の期待に答えなきゃと無理しすぎているのではないか、と日頃から気になっているので。。。 行きたいというのも、そう言えば親が喜ぶから、「返して」と言うのも、そう言えば親に褒めてもらえるから、、、そうやって無理しているから、まばたきが出てしまうのではないかと気になっています。(転んで膝をひどくすりむいても、全く泣かずに自分で立ち上がり、「大丈夫だから、見ないで!」と傷を親にも見せない子なんです。) 頑張りすぎと、本当に行きたいのと、どうも最近わからなくなってしまって。。。皆さんなら、どうしますか?アドバイスをどうかお願いします。

  • おもちゃの取り合いについて

    6ヶ月の子供を子育て支援センターに連れて行っています。月齢が上の子がよくハイハイで近づいてきて、息子が遊んでいるおもちゃをひったくります。息子も取られまいとギューっとつかんでいるのですが、長く遊んだおもちゃだし、と私がつい他の子にあげてしまいます。でも、そういうハイハイがうまくなった子って、ただ取りたいだけなんですよね。すぐにそのおもちゃはポイってなります。それで私がまた拾って、息子に渡しているのですが、私は本当はどうするべきだと思いますか? 私は通い始めたばかりというのもあって、つい物分りの良い人間のように振舞ってしまい、息子のおもちゃをあげてしまうのですが、これってどうなのでしょう? ハイハイの子のお母さんは、なんでも欲しがるんだからーと一応口では言っているのですが、かといって何もしません。支援センターの職員も見ているだけです。どうしたらよいかアドバイスをもらおうかな、とも思うのですが、他のお母さんたちに聞こえるのもなんだし、となかなか聞けずにいます。 私はそのまま取り合いの成り行きに任せるべきなのかどうか、アドバイスください。長く遊んだおもちゃの場合は渡してあげる、遊び始めたばかりのおもちゃは(どうせわからないだろうけど)後でねって奪いに来た子に言う、、、かな? よろしくお願いします。

  • 1歳児 しがみつき

    1歳1ヶ月児の母親です ここ1~2週間ほど、日中、子どものしがみつきが激しく(足にしがみついて泣き、抱っこすると落ちつく) 片時も傍を離れません。 また、ちょっとしたことですぐおっぱいを欲しがり、少しずつおっぱいの回数を減らすよう、気を紛らわせたり試みるのですが… おっぱいをくわえるまで泣き叫びます。 しかし、子育て広場などに出かけると 私の傍を離れ、1人で歩き回って、他の子にオモチャを渡してあげたり、他のお母さんにニコニコ愛嬌を振りまき、遊びます。 この頃の子どもって、こんな感じですか…?? 私が産後からずっと情緒不安定で、(いつもではないのですが)子どもの前で泣いたり自分の身体を叩いたりしたこともあって、 私の態度が悪いから、子どものしがみつきがひどく自立していかないのではないかと責任を感じています。 ほかのお母様がたから、この頃の子どもはこうだった、など教えていただきたいです

  • 他の子とのつきあいかたについて・・・

    最近子どもをつれて地域の子育て支援センター(児童館みたいなところ)に行っています。 そこで2歳1ヶ月の娘を遊ばせているのですが、ほかの子に娘が遊んでいるおもちゃをよく横取りされます。娘は「取られちゃった…(取り返して)」みたいな顔をして私を見ます。私は「皆のおもちゃだから貸してあげようね。他のおもちゃで遊ぼう」と言うのですが、娘は指をしゃぶりだします(抗議か精神の安定をはかろうとしているのだと思います) 『弟(6ヶ月)のおもちゃを取り上げると叱られるのに、そとで他の子におもちゃを取られてもお母さんは叱らないし取り返してくれない』と思っているのかもしれません。 公共の施設で皆で使うおもちゃを独占させるわけにもいかないし、かといって家と外で違う対応を見せるのも娘を混乱させているのではないかと気にしています。 こんなときはどう対処したらよいのでしょうか…?未熟な母親ですみません。アドバイスをお願いします。

  • 彼氏が情緒不安定です

    彼氏が情緒不安定です。私29歳彼28歳です。 普段は普通に優しいのですが、スイッチが入ると?突然「俺はダメだ」みたいなことを言い出し、 「別れよう」と言ってきます。ですが、次の日にはケロッとして元通りです。 そんなことが何度かあり、彼の別れよう発言は気にしなくなったのですが。 最初は彼のもともとの性格がそうなんだろうと思っていたのですが、 どうも彼の家庭環境を知るにつれて、親の教育のせいで情緒不安定なのではないか、と思い始めました。 彼は父親に暴力で育てられたようです。 暴力で育てられた子は攻撃的で情緒不安定になる傾向があるとどこかで読んだのですが、それは本当でしょうか? 彼の家族は全員国立出身のエリート一家ですが、父親が不倫して母親が情緒不安定という、あまりよろしくない家庭で育ったようです。 私は彼の言動を見ていて、「なんか、大事に育てられなかったのかなあ?」と感じたことがあったので、腑に落ちました。 私は彼のことが好きなので、別れるとかは考えてないです。もし彼の性格がDVを受けて育ったのが原因だとしたら、彼の情緒不安定は治りますか?私にできることはあるでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 支援センターでの遊び方

    初めての育児でわからない事が多いのでどなたか相談に乗って下さい。よろしくお願いします。いま10ヶ月になる男の子を育ててます。 9ヶ月の中頃から歩き始め今では転ぶ事もなくスタスタ歩いています。今は物を投げたり舐めたり、振り回したりするのが楽しいようです。 子育て支援センターなどに行くと、同じような月齢の子が大人しく遊んでいるのに対し、うちの子はあっちの子の玩具を奪い歩き、こっちの子の顔を触りに行き、またまた別の子の所に行き遊んでる邪魔をして玩具を投げたりして、他の子に危害を加えないかハラハラしています。 何度か投げた玩具が当たり泣かせてしまった事もあり、その都度、お母様へは平謝りしています。「物を投げるのが楽しい時期だから~」「うちも、あった!あった!」と、言ってくれる方はいいのですが‥‥嫌な方をして逃げる方もいます。 子どもは悪気があってやっているのではなく、他の子と一緒に遊ぶのが楽しいようで、遊んでる邪魔をしたり物を投げ始めると私が抱き抱えて別の場所に移動すると泣き出したりします。 支援センターの先生からは「お母さん、もっと放って置いていいんだよ。他のお母さん達も自分の子の近くにいて見てるから、大丈夫」と言われました。 こういう場合、私はどのようにすればいいのでしょうか。うちの子が物を投げたり、他の子が遊んでる邪魔をし始めたら止めずに見ていればいいのでしょうか??そうすると「止めろよ!」と言わんばかりに嫌な顔をする方もいます。支援センターでの遊び方に悩んでいます。どなたかアドバイスいただけると助かります。

  • 2歳女児。お友達がいません。

    2歳7ヶ月の女の子がいます。 地域の子育てサロンや子育て支援センターに行ったり、近くの公園に行ったりしていますが、なかなかお友達ができません。 たまに近くに他の子が寄ってくると、ものすごい目でにらみます。 人のおもちゃは取ってきても、自分のおもちゃは絶対に人に貸しません。「かして、どうぞ出来ないんだ!」「ごめんなさいしないんだ!」と宣言する始末。 いつも最後は私が「ごめんね」と言いながら逃げるようにその場を去ってしまいます・・・。 2歳ではまだほかの子と一緒には遊ばない、なんて聞きますが、公園などで見る子たちは2歳くらいでも一緒になってわーわー楽しく遊んでいます。ママさん同士もとても和やかで、非常にうらやましいです。 子どもの成長を見守る(放っておく)しかないのでしょうか。 親が出来ることは何かありますか? アドバイスがあればお願いいたします。

  • 11ヶ月 発達障害っぽいですか?

    あと2週間で1歳になる11ヶ月の娘がいます。 はじめての育児で気になる点があり、最近考えすぎてノイローゼ気味になっているので、こちらで質問させて下さい(。-_-。) 発達障害や自閉症があるのではないかと最近不安です。 きっかけは久々に同じ月齢の子を持つ友人と数人集まった時に、ほかの子が出来ていることがうちの子にはできなかったことから、すごく気にし始めました。 個人差があるのは承知の上ですが、検索すると他の特徴も当てはまるような気がしてなりません。 <気になる点> ・模倣なし 10ヶ月くらいから、バイバイ、バンザイ、はーい、などの簡単な模倣を見せてますが、しません。というか、やってるのに無視されます(私の方はちらっとは見ますが、おもちゃや物など、他に興味がある感じです)当然こんなんじゃやりませんよね… パチパチは手を持って教え込んだら自発的にやり出しましたが、真似はしないし意味はわかってないです。 支援センターで他のママがおもちゃの使い方を見せたらやろうとはしたり、バケツをたたいたり(これも支援センターの方がした後にしました)などはあるんですけど、人真似がないです。 ・人より物に興味がある 例えばおもちゃがあるとして、娘が遊んでておもちゃを私が取り上げても、私は見ずにおもちゃしか見てないです。共同注意ができないというか。もちろん人にも興味はありますし、人は好きだと思います。目が合えば自分から笑うし、話すような喃語は出しますが、物があれば物一直線!って感じです。 しかしこれも、保健師さんが物を渡そうとした時は物と顔を交互に見比べたりはしていました。 ・指差しなし、指差した方を見るはマチマチ 指差しは全くないです、まぁまだできなくてもいいのかなって思ってはいますが、親が指差した方を見る時と見ない時(遠くのものはほぼ見ない)があり、少し不安です。 一番気になる点は上記の3点です。 目は合うし笑い返したりします。知ってる人を見つけたらニカーッと笑います。どちらかといえば人懐っこい性格で、人見知りも特定の人のみです。後追いはしっかりあります。支援センターなどでも、物へ一直線に遊びには行きますが、振り返り私の存在は確認してますし、行きっぱなしではなく戻ってきます。抱っこも好きです。 言葉の理解はおいで、や抱っこ、などはわかってます、ダメ、も最近わかってる感じはします… 偏食は最近自我がはっきりしてきたのか、柔らかめの食感のものを吐き出すようになりました(手づかみは好きです) 感覚過敏という感覚過敏はないような…動くおもちゃが怖いとか顔を拭かれるのが嫌などはありますが、普通かなぁという感じです。 なんとなく、同じ月齢の子よりコミュニケーション能力が低いような気がします。 たまたま発達が早い子(踊りの真似ができる)と一緒になってしまい、1歳を目前に控え焦りがすごく、真似などをしようとしない娘にちょっとイライラしてしまったりして、情緒不安定です(;_;) それと、私が構ってあげられない時は、構ってくれーと泣くのに、近くにいると空気のように一人で遊び出すのも気がかりです^_^; このくらいの月齢なら、よくあることなのでしょうか。

  • おもちゃを取られては泣いてばかりの息子

    2歳になったばかりの男の子がいます。 同い年から1才上くらいの子と遊ぶ機会がたまにあるのですが、 少しやんちゃな男の子だと、すぐに手に持って遊んでいるおもちゃを取られたりしてしまいます。 このくらいの年の子のおもちゃの取り合いはよくあることなので、取った子のお母さんもちょっと注意する程度ですし、 注意しない場合もあります。 私もいい機会だと思い、こういうことに慣れて逞しくなってほしいと思うのですが、 泣いてばかりの息子に、親としてどう対応してやるのが良いでしょうか。 「一緒に遊ぼう」などと声を掛けると、息子は首を振って嫌がります。 おもちゃを無理やり取られたわけだから、息子の気持ちもわかる気はします。。 「じゃあ、これで遊ぶ?」と別のおもちゃを渡してやると、またそのおもちゃを取られたりするので、 「僕が遊んでたんだからって返してもらおう」と言っても首を振って行こうとはしません。 息子はまだ言葉がほとんど喋れないので「ちょーだい」なども言えず、やられ放題の場合もあります。 かと言って、親が何とかしてくれると思われるのも・・・と思い、私から返してもらうことはありません。 しかし、こういうことが多いので、もともと人見知りの息子が、最近、さらに他の子どもと遊ぶのを嫌がるようになってきているようで 気になります。 子育て支援センターへ行っても公園へ行っても、3才くらいの男の子で、親が下の子にかかりっきりorママ友とおしゃべり中で目が行き届いていない子が 平気で息子のおもちゃを取って行ったり、積み上げた積み木などをわざと壊して行ったりします。 壊されそうになった時は、私はその子どもに「壊さないでね。一緒に積んで遊ぼう」と声を掛けたりしますが、 母親に相手をされないうさばらしか、聴く耳もたず、といった感じです。 逆に息子が、3才くらいの子のおもちゃで遊ぼうとした時は、「これは~ちゃんのだからダメ!」とか言われて、 息子は自分はおもちゃを取られるのに、他の子のおもちゃで遊べない、という悔しい思いをしているようです。 (ダメと言われなくても、お友達が遊んでるから、と私は注意します。 「貸して」が言えないし、優しく注意しただけで、泣いてすねてしまいます) 3才くらいになると、「自分の!」という主張をすごくするので、お母さんがついていても、その子の意思を尊重するのか、 貸してあげるように強く言ったりはしません。 こういう場合は私が「ごめんね、ちょっと貸してくれる?」と言ったら良いのですよね・・・? 息子が「貸して」とか「やめて」と喋れるようになれば解決することかな、とも思うのですが、 喋れるようになっても相手に言えるかはわからないですかね・・? 息子の性格がおっとりしているから、長い目で見ていかないといけないのかな、と思う一方、 私の普段の接し方にも問題があるのかな、と思ったりします。 なんだかまとまりのない文章になっていしまい、すみません。 母親として何か心得ておくべきこと、などありましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 小さな子供を持つ親御さんに質問です

    某ショッピングセンターに有料で遊べるキッズスペースがあります。 ①ままごとのスペースで我が子が遊ぼうとしたら先に遊んでた子供が「私が遊んでるんだからここで遊んじゃだめ!私が遊んでるおもちゃで遊んでるんだから触らないで!」と我が子に言ったらどうしますか? ②我が子が遊んでる所に他の子供が割り込んできたらどうしますか? ③おもちゃを他の子供が無理矢理奪って遊び始めたらどうしますか? その親はその場をちらっと見ただけで一切注意しないものとします。