• ベストアンサー

ため口の回答・上から目線の回答

izumi044の回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1268/3472)
回答No.10

質問だろうと回答だろうと、相手が小学生・中学生の可能性もありますので。 ケンカ上等という内容でなければ、気にしません。

noname#225476
質問者

お礼

そうですか。 御回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 上から目線なタメ口な文体で回答する人

    先ほどこのカテゴリーである質問をしたところ、友達に話すようなタメ口の文体で回答をいただきました。 その内容については概ね納得できるものだったのですが、自分はネット上のコミュニケーションで知らない人からこのような文体で書かれたことは無かったため、いつもこんな風な文体で書かれるのですか?と少し書いたところ、「わしのやりやすいようにやっとるだけや」と、えらく上から目線で逆ギレのような内容のことを書かれました。 まあこういう人は即ブロックユーザー登録していますが、この人のプロフィールを見ると意外にベストアンサー率がそれなりにあって、ちょっと意外に思いました。 正直かなり不愉快だったのですが、このようにベストアンサーもある人ですから、これは自分の許容力が足りないだけなのでしょうか? 回答の内容がマトモであれば、文体の失礼さは大目に見ないといけないものなのでしょうか? みなさんはこういうケースがもしあった場合、どうされていますか?

  • 上から目線の回答者がいる。

    上から目線の回答者がいる。 実際上だと勘違いをしている者もいる。 上から目線が受け入れられるのはそれなりの信頼関係があってこそのものである。 匿名では到底成り立つものではない。 そんなことも分からずに上から目線を正当化しようとしているバカもいる。 このサイトのように信頼関係の構築が難しい場所でのやり取りでは相手に対する配慮が必要ではないか? この哲学カテにはそういった配慮が欠落している輩が多い。 Q&Aに支障を来たしているのだから「上から目線」をやめるのが最善ではないか? ※「この質問が上から目線」などというしょうもない回答は要らん。

  • 回答者がやけに上から目線

    既出かもしれませんが ここによく出没する回答者がやけに上から目線で 人間的に他人の悩みに答えるに値しない人が多い気がします。 例えるなら、コンビニや飲食店の店員に偉そうにタメ口きくタイプ。 回答文を読んでても敬語ではありますが、見下してる感じがミエミエの文章で ネットで回答者として存在する事で、優位に立ちたいだけなのかとか 自分の意見を押し付けて、反論されると糞みたいな屁理屈並べて 自己満足してるだけのような気がします。 ここはそういった人達のストレス発散オナニー会場では無いと思っているので そういった気持ち悪い回答者は消えて欲しいと思っているのは僕はだけでしょうか?

  • 何で回答者は上から目線なの?

    こういうサイト全般なのか分からないんですけど ここはありがとうポイントが高い人ほど 回答の仕方が上から目線ですよね? 何?教えてやってんだから当然だろ!? って感じなんですかね? 丁寧にやさしく教えてくれている人もいますが 露骨に質問者のことを馬鹿にした書き方の方も多く 感じ悪いですよね? 回答することに優越感を感じているせいで 上から目線なんですかね?

  • 回答が上から目線にならないために

    回答をするときに、自分の得意分野だったり、一生懸命相手のことを考えて、何とかしてあげなければ、と思えば思うほど、上から目線の回答になりがちです。 そんな回答にならないために、何か工夫していることはありますか。 やっぱり、偉そうな回答を受け取るのはいやですよね。 こう、一言何か、付け加えると、文章が軟らかくなるよ、といった、コツがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 上から目線の定義がよくわかりません

    上から目線の定義がよくわかりません 明らかに上下関係のある、上司と部下、年上と年下ではなく、 タメ口で話せるような友人や、同僚等のコミニケーション上で "アドバイスをする"、「こうしたほうがいいと思う 等」 "自分の考えをいう"、「わたしはこう思う 等」 "相手を称える"、  「こういうところがすばらしい 等」 "相手に尋ねる"、  「これはどういうことなの? 等」 "相手に頼む"    「こうしてほしい 等」 等 "特に自分自身の考えを相手に伝える" という際に、上から目線、見下す、偉そう、 とされることがあります。 いろいろgoogle等で調べているのですが、どういう条件が重なったとき、 上から目線、見下す、偉そう、と判断されるのでしょうか。 また、逆に上から目線ではない、同等目線、もしくは、下から目線は どのような言い方、態度なのでしょうか?

  • 上から目線

    友達から「上から目線だよね」っとよく言われます。私自身、上から目線のつもりも無く相手の為を思ってアドバイスをするのですが気に食わないらしいです。ここで質問です。 1 どういう言動が、上から目線になるのでしょうか? 2 気を付けたほうがいいこと を教えてください。 追伸 私はハッキリ物を言うのでそれもあるかもしれません。でも相手を見下してるつもりはありません。

  • ここの回答者は、何故上から目線なのか。

    「ここの回答者は、何故上から目線なのだ?」的な質問なんかしても、 1.そう思ってるのに、ここを利用するあなたに問題がある。 2.質問者の質問文(要するに物腰)に問題があるんでは? という理詰め迎撃に遭うだけだと思いますが、いかがでしょうか? 自分が認められている場の危機は、全力かつ、あらゆる手を使って排除しようとするのでしょうか?

  • 上から目線って?

    気を付けてかなり意識していることがあるのですが、 上司、年上、年下、誰に対しても上から目線にならないようにしています。 なぜなら、以前から「上から目線」と言われることがあるからです。 自分では意識して、敬語や文脈を考えて発言しているのですが、以前の職場では目線ととらえられてしまった人達がいました。 その人達は、自分の中で全く尊敬できないと思っていた人でした。 思っていた事がそのまま態度に出て、言葉にしなくても勝手に伝わったと言う感じです。 元々は子供の頃、母親がド天然の子供っぽい性格で、それを知らない私は「大人ってこんなもん?」とバカにした部分がありました。 今はもちろんそんなこと思ってませんが、心のどこかにそういう部分が残っているかもしれません。 そこで (1)あなたはどのような発言や態度で上から目線を感じますか? (2)どのようにすれば上から目線にならず接する事が出来ると思いますか? よろしければ回答お願いします。

  • 上から目線の回答者が多いのはなぜ?

    このサイトや知恵袋を見ていて思ったのは、やけに上から目線の回答者が多いということです。そして、そういう人に限って、まともに質問の趣旨も読み取れず、的外れなことばかり書いているような気がします。 リアルで見下されている分、匿名のネット上で威張ることで、精神のバランスを取っているのでしょうか? まあ、それなら、同情の余地があると思いますが。 もちろん、中にはとても紳士的な回答もあり、そして、そういう人ほど、質問に対して正面から答えていることが多く、知性と人格は比例するのかな、という気すらしてきます。 回答者というだけで、質問者よりも格上の存在だと思っているのでしょうか? こういったサイトは、半学半教の精神のもと、質問者も回答者も対等という前提で成り立っているコミュニティだと思うのですが、私の勘違いでしょうか? 質問者は、わざわざ回答してもらっているのだから、という理由だけで、傲慢で嫌味な回答者に対しても、額づき、平身低頭して感謝の意を述べなければならないのでしょうか? なんだか、それは倒錯した価値観だと思います。 みなさんの考えをお聞かせください。