• 締切済み

windows8以降での高速スタートアップについて

windows8以降に採用された高速スタートアップですが、かなりのトラブルの原因になっているようです。 例 http://weatherlife-blog.com/gadget/post-1123/ この記事を書いた人のスキルレベルは高い方に分類される方と思いますが解決にかなりかかっています。 この様な解決はスキルレベルは高い方のみ可能のように思います。 この様な状況は、かなり発生していると思われることがweb上にみられます。 (Kernel Power41病に限らず、色々なトラブルの元になっていると思います) しかし、Microsoftは高速スタートアップを既定にしたままです。 高速スタートアップは既定ではoffにすべきでは思いますが、皆さんの意見をお聞きしたいと思います。

みんなの回答

  • sara9647
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.6

ほとんどのユーザーは問題が起きていません(問題が無いならわざわざそのことを言って回らないので検索しても出てこない) ので規定ONで問題ないと思いますが

nanasi3de
質問者

お礼

既定でONの方とは、考え方に相容れないものがあるようです。(被害が極わずかなら許容範囲という考え方もありますがそれ以上と思います。) 私の意見に賛同された方にはお礼をしないといけないと思いますがここでまとめて、賛同ありがとうございました。

nanasi3de
質問者

補足

それなりの方がトラブルにあってます。 検索で出ます。 googleで高速スタートアップと入力すると第2キーワードの予測に不具合やトラブルが出て、無効は上位に出ます。 これらはそういうことを検索したことが多かったということでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#240229
noname#240229
回答No.5

高速スタートアップ無効は、あまり賛成できません。 まあ、メーカーサポートで楽したいなら無効もありかなと思う程度です。 メーカー製PCならば、意味不明なソフトがらみで不具合が発生する可能性があるかもしれません。 日本の場合、ノートPCやノートPCもどきの一体型PCが多いので、高速スタートアップ無効の方が安全の可能性が高いでしょう。 HDDもUSB外付けが多いだろうし、PCスキルが低いというか興味がないユーザーが多いこともあるだろうし、トラブルの元は少ないに越したことはないでしょうから。 リンク先のトラブルは、高速スタートアップが原因とは思えない。間接的には解決したかもしれないが、自分なら有効のまま解決法を模索したと思う。 Windows8で自作PC2台、8.1で自作PC3台、10で自作PC4台(7からアップして増えた)とも、高速スタートアップ有効のままで、これが原因と思える不具合にあったことはないです。 ストレージはすべて内蔵で、USBはマウス、キーボード、プリンタだけ。USBHDDは使う時にしか接続しないので。それに、NASのHDDでデータを共有した方が便利ですしね。 自作PC4台ともマイナーになりつつあるAMDでも、高速スタートアップ有効でトラブルがないのだから、最近のIntelならほとんどトラブルはないでしょう。 UEFIインストールだとポスト画面もないし、SSDだと起動も速い。 起動ドライブがSSDで内蔵HDDも数台、BDドライブ+DVDドライブの2台セットで、ビデオカードは全部Radeonでも、高速スタートアップ有効でトラブルはゼロ。 8からだと3年間ないわけで、自作PCでスタートアップ無効は意味がないと思う。 8は予約して導入したし、8.1も即、10も8月前半ですべてアップグレードしてます。 高速スタートアップトラブルは、OKwaveを読んでなかったら知らなかったと思う。 今回の10は8や8.1と比較しても大きなトラブルもなく、今までで一番楽なアップグレードだったと思う。メインで使用してるソフトで、10にアップしてもトラブルがなかったのが大きい。8や8.1ではフリーズや相性で苦労したから大変だった。

nanasi3de
質問者

補足

microsoftにしてみれば「適切なタイミングで「再起動」(フルブーストとかクリーンブーストというもの)を行えば問題ない。」というのでしょう。回答者さんも同じ意見なのでしょう。 しかし、スキルのない一般ユーザーは、高速スタートアップの存在そのものを認識してないし、どのような場合はトラブルになるなんて分かるはずもありません。 高速スタートアップの仕組みをもっと周知するか、安全なデフォルトでoffにしたほうが良いということです。 回答者さんはスキルがあるから高速スタートアップごときでトラブルにならないでしょうが一般ユーザー(初心者クラス)はつまらないことでつまづきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1622/5659)
回答No.4

>windows8以降に採用された高速スタートアップですが、かなりのトラブルの原因になっているようです。 「かなり」とは書かれていますが母数がわからないのでなんとも。 私自身はPCのパーツ入れ替え等することがよくあるので無効にはしてますが有効にしてるPCでも、その手のトラブルにあったことありませんし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1876/4427)
回答No.3

インストール時点でのデフォルトはoffにすべき、というのは賛成です。 ただし、高速スタートアップ仕様を満たして使用しているPC環境のユーザーはonにするほうが快適です。 --- 紹介ブログは限定された環境でのトラブル再現実験としては意味がありますが、他のユーザーにも適用できるかどうかは疑問です。 高速スタートアップ機能を使ってシャットダウンしているのに電源ユニットの電源プラグを抜き挿しするテストは、そもそもハイブリッド・スリープ使用上の想定外の使い方なので、トラブルが発生する、と考えるほうが普通だと思います。

nanasi3de
質問者

お礼

妙な方たちが増えたので締め切ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2209/4062)
回答No.2

> 高速スタートアップは既定ではoffにすべきでは思いますが、皆さんの意見をお聞きしたいと思います。 当方は、貴殿の意見に全面的に賛成です。 パソコンに詳しくない場合は、絶対にオフにして置くべきです。 当方は、購入後すぐにオフにしています。 理由は、シャットダウンしても、Windows7以前の休止状態と同じです。 この状態で長期間運用すれば、正式クローズしないまま使用することになり、非常に危険です。 クローズ処理させることは、一時ファイルのシステムへの返還、正しくアプリケーションが終了できなかった時の書き込みファイルの終端書き込み(エンドマークの書き込み)不良で、 使用できなくなったままになります。 こうしたクローズ処理の大切さを理解していれば、怖くて使えないはずです。 また、Windows 全般のOSに言えることは、マウント、アンマウントの概念が薄く、BIOSから受け取った情報で稼働し続けることです。 これの怖いところは、USB接続のリムーバブルHDDを他のパソコンと使い回しをした場合、ファイルが消えてしまうことです。 これは、パソコンのデータの信頼性としては、非常にまずいです。 最後に当方がこの件で解決した事例の一部と、データが消える記事を記載します。 Q wiin8 英語入力になってしまう http://okwave.jp/qa/q8852092.html Q Windows8.1の起動障害について http://okwave.jp/qa/q8846122.html Q Win8キーボード入力ができない http://okwave.jp/qa/q8849807.html PC起動 PCが固まることが多い http://okwave.jp/qa/q8795677.html Windows 8.1 パスワード入力時の不具合 http://okwave.jp/qa/q8807936.html Windows8.1 固まる http://okwave.jp/qa/q8781703.html Windous8.1 http://okwave.jp/qa/q8773300.html 外付けUSBハードディスクが認識できません http://okwave.jp/qa/q8727123.html パスワードがはねられます http://okwave.jp/qa/q8598151.html PCの起動が不安定です http://okwave.jp/qa/q8598008.html Windows8.1で解せない現象 http://okwave.jp/qa/q8525170.html パスワード入力の不具合。 Windows8:XP、Vista、7でも使用している外付けHDD(USB接続)にエラーが発生する http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-files/windows8xpvista%ef%bc%97%e3%81%a7%e3%82%82/3fc44ba8-848a-4efe-a7ba-e60161149423?msgId=26c3383c-9b5e-4850-b1b4-4fdc2afc7fa2&page=1 http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-files/windows8xpvista%ef%bc%97%e3%81%a7%e3%82%82/3fc44ba8-848a-4efe-a7ba-e60161149423?msgId=26c3383c-9b5e-4850-b1b4-4fdc2afc7fa2&page=2 Vista初心者です 返信日 8月 30, 2013 ここで解決している。 高速スタートアップ無効化により、ファイルが消えなくなりました。

nanasi3de
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうがざいます 妙な方たちが増えたので締め切ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

うちの場合、めんどくさいし、とりあえず動いているので、ONのままなのですが・・・ 確かにやめるべきものとは思っています。 そもそも、回復モードにいくことができない。 うちは、相当これでイライラしています。 適当に(リセットとか何度か押して)ブートエラーさせておけば、回復モードいってくれるかもしれませんが、 「今すぐ回復メニューにいきたいんです」 そもそも、マルチタスクOSなのに、デバイスの初期化がシングルタスクであることも、気になります。 しかも、Microsoftは、Windows 10から、システムの復元のデフォルトをOFFにしているようです。 いったい、なんなんだろう、と感じるこの頃です。 ・・・とはいえ、10は、結構完成度高いOSです。まだ未発展ですが。

nanasi3de
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうございました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Outlookのスタートアップを教えて下さい。

    2回目利用させていただきます、パソコン歴は長いのですが詳しいことわからないことが多くて・・・。メールを、普段はウインドウズメールを使用してます。あるホームページでの「メールフォームへ」をクリックするとoutlookのスタートアップ→次へとクリックして行ったのですが途中でわからず何回かキャンセルしてるうちに次は「既定のメールクライアントが正しくできなかったためこの操作を行えませんでした」と出て進めなくなりました。どうしてもそのメールフォームを送らないとだめなのですが・・・。スタート→Microsoft outolookからのスタートアップをすると、そのホームページのメールフォームへもつながるのでしょうか?そして、スタートアップのアカウント設定のところで名前やパスワード?入力して完了してしまうと、普段使用しているウインドウズメールは使えないのでしょうか。 わかりにくい文章で申し訳ございません、どなたか教えていただける方・・・お願いいたします。

  • パソコンを高速化したら・・・

    ThinkPad R52 Windows XP pro を使っているのですが、いろいろと雑誌にのっている高速化の設定をしていたら、起動してから、デスクトップが表示されるまでは速いのですが、その後から、HDDのアクセスが安定してつかえるようになるまで非常に遅くなりました。 (ちゃんと、初期のバックアップなどは保存してあります。) で、スタートアップが原因だとおもい、 フリーウェアの「スタートアップチェッカー」を使い、スタートアップの数を減らそうと思うのですが。 なにか、この問題に付いての解決策を知っているかたは、是非教えてください。 お願いします。

  • スタートアップでのプログラム分かる方

    Windows起動後にcmdが数秒でるようになって、原因を探してスタートアップの Microsoft Windows Operating Systemという項目のチェックを外したら出なくなりました。 そこで質問なのですが、Microsoft Windows Operating Systemというのはどういったプログラムですか? 前はなかったので気になります。 OSはWindows7 64bit です。 それとですが、PowerDVDなどのCyberLink関係で Cyberlink MediaLibrary Service(Power2Go)  と MUI Start Menu Application というのも多数あるのですが、 良ければこちらも分かる方いましたら、どういったものか教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 高速スタートアップ無効でもUEFI画面に入れない

    P330 workstation を使用していて、WindowsOSは起動するのにUEFIセットアップ画面に入れない事象が発生しています。高速スタートアップは無効にしています。 起動時にF1キー連打でも、設定から更新とセキュリティ→トラブルシューティング→UEFIファームウェアの設定と進んで再起動しても、通常通りWindowsが起動してしまいます。 同じ事象を経験された方、BIOS/UEFI設定画面を起動する方法で考えられる対処にお気づきの方がいらっしゃいましたら、助言いただけると幸いです。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(ThinkCentre)」についての質問です。

  • 高速・タンデムが楽なオフ車について

    現在TT250-Raidに乗っている者です。 最近タンデムや高速走行が多く、パワー不足に悩んでいます。 この間タンデムで高速道路を走ってみたいのですが、私の体重+同乗者の 体重では65~70/khが限界で、登りとなると50/khまで 落ちてしまいます。そこで400ccクラスのオフ車を考えています。 車種の選択が無ければ大型二輪免許の取得も考えていますが、できれば 普通二輪免許の範囲内でと考えています。 TT250-Raidはタンクが大容量なことと、シートが比較的柔らかいので 通勤~ロングツーリングにまで快適です。これで400ccクラスが あれば嬉しいのですが、車種の知識が乏しいためなかなか見つける ことができません。予算は新品中古を問わず30万~60万円くらいを 予定しています。これだとBMWのGSは無理ですね…。 本当はネイキッドを買えば解決するのは分かっているのですが やはりオフ車が好きなので、選択肢はオフ車です^^; 400cc~のオフ車で高速・タンデムをされている方やその辺りの 情報に詳しい方、よろしくお願いします m(_ _)m

  • スタートアップにプログラムが二重登録されてしまう

    ●症状 C:\Users\xxx\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup にショートカットを登録すると、同じソフトウェアがWindows起動時に複数起動してしまいます。 ●原因 「Windows Defender」の「ソフトウェアエクスプローラ」の「スタートアッププログラム」で確認したところ、同じソフトウェアが2つ登録されてしまっています。 これは、「All Users のスタートアップ フォルダ」も、「ユーザー プロファイルのスタートアップ フォルダ」も、同じ上記ディレクトリを参照していることが原因のようです。 「ソフトウェアエクスプローラ」上から、重複しているうちの片方を無効あるいは削除すると、もう一方も無効あるい削除されてしまいます。 ●きっかけ こうなってしまったきっかけは、「すべてのプログラム」配下に「スタートアップ」フォルダがなぜか2つあったため、片方を削除したことが原因だと思われます。このとき「All Users のスタートアップ フォルダ」を削除してしまったようです。 C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs に、「スタートアップ」または「Startup」といった名前でフォルダを作成しましたが、問題は解決されませんでした。 「すべてのプログラム」配下の「スタートアップ」で右クリックしたときは、「開く」「開く - All Users」の2つがきちんと登場するのですが、「ソフトウェアエクスプローラ」上では、先述したようにAll Usersのほうが正しく認識されていないようです。

  • スタートアップに登録用のフォルダは複数ある?

    スタートアップに登録用のフォルダは複数ありますか? スタートアップフォルダに登録しているアプリと、実際に登録されてるアプリの比較図(添付写真)をご覧ください。(画像がアップロードできないので省略) クロックランチャーの方のCLauch(デスクトップ整理型の同名アプリもあり)をスタートアップに登録させたくて、以下のサイトを参考に登録しました。 https://pc-karuma.net/windows-10-app-startup/ https://freesoft.tvbok.com/win10/operation/shell_startup_folder.html 場所その1 C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup または %USERPROFILE%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup 場所その2 C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup ※補足注意 「場所その2」は全ユーザー共通のフォルダです。通常は「場所その1」を利用します。 https://pc-chain.com/windows10-app-startup-path/6249/ そこで気づきました。 以前「スタートアップに身に覚えのないアプリが登録されていて何のアプリか分からない」ままで、オフにすることでほったらかしにしているものの正体が、上記のフォルダ内を確認すれば分かるのではないかということに。 で、確認した結果が添付写真の通り。(写真はアップロード出来ませんでした。) 上記に記載の、場所その1(上部)に登録されてたものは、アプリの9つ中3つのアプリしか、フォルダ内にありません。(下部に記載の場所は見つからなかったです。) 場所その2のフォルダ内には、なにもありませんでした。 どういうことでしょうか? スタートアップに登録されているアプリのショートカットは、全部このフォルダにあるんじゃないんでしょうか? 他にもスタートアップ関連のフォルダがあるってことですか??? C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\ ↑ ここに入っていればいいのでしょうか? ここにはスタートアップ上には無いアプリもあります。 上記のプログラムまでにしろ、下記のスタートアップまでにしろ、 C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup 設定内やタスクマネージャー上から確認できるスタートアップアプリ数と、それらがあるとされているフォルダ内にあるアプリの、数に違いがあり困惑です。 利用環境 dynabook T95/NG Windows10 Home 1903 64bit よろしくお願いいたします。

  • Windows7は4月9日以降8に劣り期間も短い?

    Microsoft、Windows 8.1 Updateを4月8日に公開 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140403_642651.html Microsoft、9型未満のデバイスにWindows無償化 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140403_642657.html 特に上のURL、 >>Windows 8で廃止されたスタートメニューが復活し、デスクトップからスタートメニューを呼び出し、アプリを起動できるようになったことを発表 スタートメニュー復活するみたいですけど、となると7のメリットってXPモードは脆弱性だしサポートは短いだしでもうないんでしょうか? また、Updateで高速スタートアップファイル破損バグと、USB接続がスリープする問題は解決したんでしょうか? MSがスタートメニュー復活をずっと黙ってたのってひょっとして7の在庫処分のため、サポートの短い7利用者に短期間でwindowsを買い替えてもらうでしょうか? おしえてください。

  • 高速ではない USB ハブに接続している高速 USB デバイス

    USB2.0機器をPCに挿すと以下のようなバルーンが出ます。 高速ではない USB ハブに接続している高速 USB デバイス 高速 USB デバイスが高速ではない USB ハブに接続されています。 この問題を解決するには、このメッセージをクリックしてください。 転送速度が遅くなってしまうので、解決方法をご存知の方がいたら教えてください。 ・OSはWindowsXP pro ・マザボは2.0対応 ・ケーブルは2.0機器付属のもの(2.0対応USBメモリを直付けでも同じバルーンが出る) ・USBハブ等不使用 ・同じルートハブに1.1機器があるとまずいとどこかで見たので、他のUSB機器を全て外したのち2.0機器をつなげてみても解決されず。 ・microsoftのUSB2.0ドライバはインストール済み よろしくおねがいします。

  • L540のスリープ失敗でシャットダウンする

    PC:Lenovo L540 OS:Win10(1809) 最近の現象で設定時間になるとPCがスリープではなくシャットダウンします。また、カバーを閉じたときの動作もスリープに設定しているのですが、こちらもシャットダウンしてしまいます。 Lenovoサポート、Microsoftサポート(共にチャットサポート)では解決に至りませんでした。電源オプションの設定は正常に設定できていると思います。色々ネットでしらべたら、Kernel-Powerが関係してるらしく、イベントビューアーで見たら、Kernel-PowerがイベントIDが41でレベルが重大と(エラー)表示があるのが、関係しているかもしれないという所までたどり着きましたが・・・。どう関係しているのか、どうすればいいのかわかりません。 また、普段はウルトラドックに装着して使用してます。 但し、Kernel-Powerが関係しているのでPC側で設定しているスリープまでの設定ではないかもしれません。イベントビューアーのKernel-PowerがイベントIDが41で全般のタブの説明に「システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。このエラーは、システムの応答の停止、クラッシュ、または予期しない電源の遮断により発生する可能性があります」と説明があります。 kのことも踏まえて解決方法などがお分かりの方がおりましたら宜しくお願いします。 ※ウルトラドックのファームウェアも最新です。 ※Lenovo省電力マネージャーは最新です。 ※Lenovo PM serviceも正常に動作してます。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。