• ベストアンサー

普通二輪免許と小型二輪免許

chun851の回答

  • chun851
  • ベストアンサー率24% (57/230)
回答No.5

こんばんは。 二輪の免許に普通とかってありましたっけ? 自動二輪(排気量無制限) 自動二輪(限定付き:排気量400CC以下) 小型自動二輪(排気量125CC以下) 原動機付き自転車 のカテゴリーじゃなかったでしたっけ? 取得するなら、自動二輪(限定付き:排気量400CC以下)がベストかと思います。教習時間が違うだけで内容はあまり変わらなかったはずです。スキルは、実際に乗って覚えるものと思います。(教習所では、通り一編のことしかやりませんよね) <<マーチ位排気量のあるバイクに乗っているので、50ccは危ないと言います>> ”危ない”といえば、50CCもオーバー750CCでもかわりませんよ、きっと。原付とそれ以上では、やはり検挙の対象になるかどうかが分かれ道でしょうね。私も昔、友人のゴリラのボアアップしたやつを借りて乗りましたがメーター読みで3桁いっちゃいましたが、かなり危険だと思いました。足回りやブレーキがついて行かなくなります。(重量の二乗に比例して止まらなくなります)小さいマシンで速く走りたい気持ちはわかりますが、公道ではしるのであれば、ノーマルプラス排気系チューン程度のほうがよいのでは?余計なお世話かもしれませんが。

bit302
質問者

お礼

ありがとうがざいます。 モンキー止まりませんから恐いですよね。。 黄色ナンバーにしたいので建前上ボアアップしようかと思っています。その為にはまず免許なんです(^^;

関連するQ&A

  • 普通二輪?小型二輪?

    いつもお世話になっております。 今回は質問というより皆様の考え方・意見を聞いてみたいと思いました。 今現在、普通自動車の免許でAPE50を乗っているのですが、色々と不便なところがあり (法定速度と実際の車の流れのギャップや二段階右折など) ちょっと困ってます。 その状況を打破したく、自分で色々と考えてみました。 ・普通二輪の免許取得。・小型二輪の免許取得。で解消されるのですが… 試験場一発で小型二輪が取れれば、全く問題がないのですが一発というのはキツイと聞くので教習所で取得を考えています。 しかし、小型二輪と普通二輪とでは大した費用の差がない上に、 女性でも普通二輪を取得する中、男が小型かよ!って気持ちもあります。実際に教習所で小型二輪取得された方っておりますか? あと普通二輪を取得されて、125cc以下のバイクのみ乗ってる方っておりますか? 例え自分が普通二輪を取得しても、今のAPEに愛着があるので、ボアアップして登録しなおそうと思ってます。 あと教習車(CB400など)乗ってると排気量の大きいバイクって欲しくなるものですか?(笑) 今のAPEを買った理由もバイトまでの足やちょっとした街乗りで買ったのですが、原付に不満をあって、その状況ってどのように打破したか 経験ある方のお話を聞いてみたいと思ってます。

  • 小型2輪の免許が欲しい あなたはどうしました?

    普通免許所持者で、50CCの原付に乗っていますが、125CCまでの小型二輪の免許が欲しくなりました。これって、いきなり免許センターに行っても難しいのでしょうか?教習所に通った方がいいんでしょうか?50CCを運転する感覚と全く違いますか?経験者の方教えて下さい。

  • 当方小型免許持ってるのですが・・・

    現在普通免許&小型免許(2輪)を持っています。 400ccのバイクを乗りたいと思い昔で言う中型免許を取りたいのですが、教習所に行かなくてはならないでしょうか? またその場合の教習時間や費用はどのくらいかかるものなんでしょうか・・? 実際に教習所に行けば即答してくれそうなのですが、中々時間が無く・・投稿させていただきました。

  • 普通二輪小型免許の取り方

    原付より少し早く走れるバイクを購入したいです。 そこで、普通二輪小型の免許を取ろうと考えています。 でも、そういう免許があるということすらつい最近知ったところで、 詳しいことが何もわかっていない状態です(^_^;) ・教習所には通わないといけないですか? ・教習所に通うとしたら、かかる費用と時間はどのくらいですか? ・中免に比べると簡単に取れると聞きましたが、どんな試験なのでしょう? それ以外にも、何かアドバイスあればよろしくお願いします。 ちなみに大阪市在住、普通自動車免許は持っています。

  • 普通二輪からか、小型二輪か…

    身長150センチ強しかない30代の女性です。 普通二輪免許を取得したいと考えています。 知人のカワサキ250TRに触らせてもらった時は それほど大きさを感じなかったのですが、教習所の 見学に行き、教習車のCB400を見てその大きさに驚き 不安を感じています。 普通二輪免許を取るには、始めから普通二輪の教習を 申込む方法と、小型二輪の教習を受け、限定解除する 方法があると聞きました。 二つの方法の違いやメリットやデメリット、コストの 違いなどご存知の方がおられましたらお教え下さい。 現在所有している免許は普通四輪だけです。 また、小型二輪から入った場合でも限定解除までの間 125ccのバイクを一時的に買う予定はありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 普通二輪小型限定の免許の取得にあたって

    いわゆる原付二種に乗りたいので、免許の取得を考えています。 バイクで高速に乗りたいとも思わないし、125ccを超えると車体も値段が高いので、免許は普通二輪小型限定で充分です。 普通自動車免許は持っているのですが、免許があれば学科試験の免除とかってあるんでしょうか?卒検に受かればあとは免許もらうだけ、みたいな・・・。

  • 普通二輪免許の一発試験は無謀ですか?

    最近、250ccのバイクに乗ってみたくなったのですが、私のような状況で普通二輪免許を試験場での一発試験で受ける事は無謀でしょうか? 原付免許取得から現在まで10年間程、50ccのカブが愛車で毎日乗っています。 普通MT免許取得から現在まで2年間程、会社のMTの営業車を週に数回運転する程度。 250ccのバイクは学生時代に友人のバイクを埋立地の道路でこっそり運転させてもらった経験しかありません。 その時は、一応動かすことはできましたが、友人からは「低速ギアを引っ張り過ぎで、エンジンを痛める」と怒られた記憶があります。 今すぐ免許が欲しいとか、絶対一発で受かりたいとか、教習所に通う金がないとかではなく、仕事の都合上夜間コースなどでも教習所に通うのは難しい状況のためで、来年の夏頃までに10回以内くらいで免許が取れたら良いなあくらいの気持ちです。幸い試験場までは車で40分程です。 乗りたいバイクは250ccなのですが、やっぱりまずは小型二輪125ccまで?を受けて、その後に普通二輪に挑戦する方が無難ですか? 教習所ではなく、免許がなくても少しだけ250ccや400ccのバイクの練習ができる施設ってあるんでしょうか?

  • 普通2輪MTの免許が欲しいのですが・・・

    こんにちは。 自分は大学生でけっこう時間もあるので 普通2輪の免許の取得を考えています。 近くの教習所は(たぶんどこでもそうですが…) 教習者が400ccのバイクで、400に乗るのは初めてです。 一応、原付は乗っています。 そろそろ壊れそうなモンキーです(^_^;) それと、友人の250ccは何回か運転したことあるのですが 相当速いやつで、1速で70キロぐらいまで出て ちょっとトラウマです…。 ちなみに、普通免許は持っておらず学科ありです。 ちょっとビビりな自分でも取得できますでしょうか?

  • 普通二輪と普通小型二輪免許について

    大学生の男です。 今度免許を取ろうと思っているのですが、原付免許か普通二輪、普通小型二輪のどれをとろうか悩んでいます。値段で考えるなら間違いなく原付ですよね。ただ選べるバイクの種類と制限速度などを考えると、原付ではなく二輪免許を考えています。 ただ原付と違いお金がかかります。普通二輪と小型二輪は取得の際の金額もそこまでかわらないことがわかりました。取得期間はどれほど差が出るのでしょうか?わざわざ小型をとるなら普通二輪をとるべきでしょうか?ただお金の問題だけでなく教習所に行く時間自体がそれほどなく悩んでいます。 まだどの種の免許を取ろうか悩んでいますので皆さんの考え方を教えていただけないでしょうか。

  • 小型免許で飛びこみ

    私は16歳で今すごく小型免許がほしいです。しかし今は教習所に行くお金などまったくありません しかも来年度からはバイクの免許を取るのが18歳になるとかいう噂が流れておりメチャくちゃ焦ってます。 そこで小型免許を教習所を行かずにとびこみでとろうと思っています。そこで受かる確立は何パーセントぐらいですか?バイクのギヤをかえるのはどうすればいいのですか?(車は分かるのですが・・・) もし飛び込み合格した人がいればコツなどをおしえてください。お願いします。