• ベストアンサー

木工機械取り扱いに関する法律について

法律で、女性が取り扱うのを禁止している木工機械はあるのでしょうか。 機械は、横切り用クロス盤で 俗称クロス盤と呼ばれているものです。ノコ刃の直径は355です。 昔は、規制があったようなのですが、男女雇用均等法ができてからは、妊産婦以外は規制がなくったという人もいて、はっきりわかりません。女性に関する法律で、探してみましたが、妊産婦の規制はあっても、それ以外の女性に関しての記述が見つからなかったので、どなたか知っている方がいたら教えてください。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7031
noname#7031
回答No.1

 ややこしい話ですが付き合ってください(笑)  まず、木材加工用機械の使用については、労働安全衛生規則第122条から第130条に規定があります。ただしこれらは同規則の第2編の安全基準に関するものであり、使用する労働者の年齢や性別には触れていません。  次に、ご質問にもある『危険有害業務』としての観点です。労基法第62条・年少則第8条第14号で、直径25センチ以上の丸のこ盤に木材を送給する業務が18歳未満の者に就かせてはならない業務とされています。  また、妊産婦にかかる危険有害業務は労基64の3、女子則第2条8号で先の年少則第8条第14号と同様に、直径25センチ以上の丸のこ盤に木材を送給する業務を妊産婦にさせてはならないとなっています。しかし労基64の3第2項では  2 前項の規定は、同項に規定する業務のうち女性の妊娠又は出産に係る機能に有害である業務につき、厚生労働省令で、妊産婦以外の女性に関して、準用することができる。   と規定しており、妊産婦以外の『その他の女性』への準用を定めていますが、ここの厚生労働省令とは、女子則3のことで、妊婦(女子則第2第1項)と出産後1年経たない産婦(女子則2条第2項)を除く『その他の女性=一般女性』について禁止するのは、女子則第2条1項の業務のうち、1号(重量物)18号(鉛・水銀等のガス・蒸気・粉じん)に限定しています。  これらをまとめると、女子則第2条1項第8号の木工機械の業務については、妊婦ダメ、産婦は本人の申し出があればダメ(申し出:女子則第2条第2項後段)、その他の一般女性は全面的に就労可となります。

参考URL:
http://www.jaish.gr.jp/hor_s_shsi/hor_s_shsi/328
azukari
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても参考になりました。キチンと教えてくださって助かりました。

関連するQ&A

  • 男性器と女性器をさす言葉

    TVでは男性器をさす言葉は比較的よく使われますよね。 ソフトな表現から、かなり過激なものまで。 しかし女性器に関してはそうではありません。 ○○○などの男性器の俗称に対する女性器の俗称は放送禁止ですよね。 なぜこのような扱いの違いがあるのでしょうか。 男女差別に思えてなりません。

  • 日本の男女での法律で違う部分は?

    日本の男女での法律で違う部分は? 数年後に女性も婚姻できる年齢が16歳から18歳になり男女差が解消されます。 そこで質問ですが、 1. 産前産後など人体の構造上女性しか無理な法律以外で男女で違う法律は存在しますか? 存在したら教えてください。 昔は参政権とかで違いがありましたが… 2. そもそもなぜ女性は16歳で婚姻が可能だったんですか? 男性は働き女性は家を守るところから来てる? 生理とかの関係?

  • 出会い系サイト 規制の法律について

    こんにちは、いつもお世話になります。 さて、出会い系サイトを規制する法律がありますよね。 その条文において、「~を誘引する行為」を禁止しています。 そこで、{サイトに18歳未満の女性が「~しませんか?」と、メールアドレスを載せて、ある男性がそこにメールをした。}とすると、 この場合は2人共この法律に違反しているのでしょうか?「誘引」となっておりますから、誘った側だけなのでしょうか、もしくは2人共なのでしょうか。 条文がよく理解できませんでしたので、お詳しい方、是非ご教授お願いいたします。

  • 法律の作成プロセスについて

    はじめまして、よろしくお願いいたします。 今回お伺いしたいのは「法律作成のプロセス」についてです。法律の知識に乏しいので、多々間違いがあるかと思いますが、ご容赦下さい。 私が知りたいのは以下の二点です。 ★法律の作成にあたって、実際法律の骨子をどのように作っていったか、そのプロセスが分かるような資料はあるか?(官僚、議員の日記など?例えばどんな団体に協力を仰いだか、専門家に相談するにしろどのような手配をしたか、等) ★そのような資料はどうやって在処を探すか? 漠然とした質問で申し訳ありません。 以前聞いた話で、男女雇用機会均等法を制定するにあたってある女性が奮闘されたそうです。 その話を聞いて調べてみたのですが、調べ方が悪いためか詳しいことが分かりません。 ひょっとすると私の記憶違いかもしれませんが…。 法律にはその背後に多くの人々の関わりがあると思います。そのような方々の働きを知るには、どのような資料をあたればよいでしょうか? 有名な法律ならば、ドラマ仕立や小説になったものがあるかもしれません。 もしそういった小説などがあれば、合わせて紹介して頂けると助かります。 非常に分かりにくい質問かもしれませんが、ご回答お待ちしております。

  • 男女雇用機会均等法

    現在高2で飲食店でバイトをしている男です。 前々から思っていたんですが世の中矛盾だらけじゃないですか? 「男女雇用機会均等法」って法律があるのに男だけ長髪茶髪禁止っておかしくないですか? 女は長髪茶髪を認めてるのに男は禁止って(>_<) 髪色は自分の気分なんで黒にしたり茶色にしたりで今は黒ですが、2月から髪の毛短くしろって店長にずっと言われます。 面接の時にも「色はどうにかするけど短髪にはしません」って言って受かりましたし、髪の毛で文句言われるのが嫌なのでヘアピンなので留めて防止の中にちゃんといれてます。 なんで男女雇用機会均等法って法律があるのに男女で差別があるのですか? 男は短髪で女は長髪こんなん意味のわからない固定観念じゃないですか… 雇ってもらってる側なのでこんな事言える立場じゃないですか、女の長髪茶髪を認めるなら男も認めてほしいです。 長髪茶髪を禁止してもいいと思いますが、それなら女も禁止しろって思います。 これって男女雇用機会均等法に矛盾してますよね(笑)

  • 女性に不利な法律

    過去に(どんだけ過去か知らんけど)虐げられてきた女性の権利は、奪還完了ですか? 女性議員が少なすぎる? 女性の立候補者が少ない事を問題にすべきでしょう。 女性専用車両?  ただの一時しのぎ。なんの解決にもなってない。 根本的な対策も打たない、検討してるそぶりも無い。 その一方で男性差別という言葉も生まれましたね。(ネットの中だけですが) 男性差別なんて、ねーよwwwとか言う人もいます・・・が 例えば、法律では 遺族年金:男女で遺族年金の支給要件に差がある。 労災、遺族年金:妻が死亡した夫に対しては         55歳未満の場合は支給されない 児童扶養手当:父子家庭に対しては児童扶養手当が支給されない ⇒これらに関して、「一般的に男が収入多いから」という方も居ますが  個々の家庭状況に合わせて判断すべき。  男女の違いで区別するのは、おかしい。  ただし一部は、ようやく認識されてきた感もあります。  http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090313/wlf0903131751002-n1.htm 離婚:離婚をする時は夫がほぼ100%負けると言っても間違いではない    父親が親権を持つことは、非常に稀 男女均等を目指すのであれば、男性に不利な法律も是正されるべきでしょう。 正直。男性差別、女性差別どちらかにへだつ気はありませんが・・・ 「男性に不利な法律」で検索するとめっちゃ出てきます。 「女性に不利な法律」で検索すると、出てきません。 出てきても、曖昧で具体性に欠ける内容ばかりに思えます。 既に「女性に不利な法律・条約」は全て撤廃されたのでしょうか? 未だに是正されていない「女性に不利な法律・条約」があれば、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 結婚後の貞節が法律で義務付けられる理由はなんですか

    結婚した男女が配偶者以外と性交する事が法律で禁止されている理由はなんですか? いろいろ考えたのですが、妊娠した子が誰の子か分からなくなるから駄目というのは理由になりませんよね。それが理由なら子供の出来ない体になった女性や閉経後の女性は浮気していいという事になっちゃいますから。 性病感染を防ぐためというのも理由になりませんよね。性病感染を防いだ性交のやり方は十分にありますから。 その他に考えられるのは、自分の配偶者が他者と性交することによって精神的なダメージを受けることを防ぐためでしょうか? 何故、結婚ってそこまで貞節を強調するのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • 伝統は、どこまで法律を越えられるのでしょ?(大相撲)

    伝統は、どこまで法律を越えられるのでしょ?(大相撲) 大相撲の閉鎖的体質が問われてますが、実は伝統とか文化とかいう言葉で 治外法権的な社会として保護されているような気がしてなりません。 少なくとも、男女雇用機会均等法に精神から、女性の行司を認めないことは 違反であると思われますし、幕下以下の力士を学生扱いにして、最低賃金を 支払わないくせに、興業準備の作業はもとより、興業に力士として参加させ る、さらには関取のマネージャー業務をさせるなど好き放題。今回の賭博で 賭け金などからは、相当のごっちゃん(ご祝儀等)が拝察されるのに、税務 申告もいい加減・・・。でも、伝統だから、どの所轄官庁も手を出さない。 伝統だから、土俵に女性を入れないことは許されても良い気がするのですが、 それ以外はどーも納得できないのです。私の感覚は誤ってますか??

  • 包丁の販売に規制はある?

    ウェブサイトの中に法律違反があるかどうかチェックする仕事をするのですが、 包丁やカッター、ノコギリなどの生活用品的な刃物は 販売に規制は無いのでしょうか。 銃刀法では15センチ以上の刀剣類の所持を禁止していますが 生活用品である包丁などについては触れておらず、販売に関しても 規制などは書かれていません。 生活用品である刃物を販売するに当たり、規制があるのかどうか、 あるのならば、許可番号のようなものをサイトに掲載する必要があるのかどうか教えてください。

  • 木のおもちゃのタイヤの作り方を教えてください

    木工 初心者です。電動糸鋸とボール盤のみありで直径4cm幅7cmの丸棒を4分割上手にいかない!丸棒から均一幅で切り分けるのには電動丸鋸が?電動糸鋸で正円に切り出すには?自在錐やホールソーの方が楽?木工旋盤が必要?どれでもバリやささくれがでますか?部材が小さい丸棒は作業が危険?安全でラクなら2万円位の機械購入なら予算算出OK?現実的には大きさの違ったタイヤできれば中心穴は片側のもで仕上げたいです。方法、道具、機械等アドバイスをお願いいたします。