- 締切済み
新幹線
新幹線乗ってて、駅を通過するたびに、車内の電光掲示板に 「今⚪︎⚪︎駅通過」って お知らせされますが、 あれ 何の意味があるんでしょうか? 何の為にするでしょうか? 必要性ありますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nananotanu
- ベストアンサー率31% (714/2263)
100系新幹線ができたとき、川とか山とかお城とか、それこそ事細かに案内が流れていました。川だと鉄橋の長さとかね(さすがに小さな川までは名前も出ませんが)。 でも、結構(音声でなく、文字が流れるだけでも)うるさいので:僕は好きでしたが 苦情も多く、淘汰されていって、先に回答者さん方が書かれたような理由で最低限残ったのが現状、という感じです。 ちなみに、山とか川とか流していたころは、車輪の回転数から進んだ距離を出して、表示していました。で、駅に通りかかると信号をキャッチしてずれを補正していたんですね。だから、装置の簡略化(回転数を数えなくてよくなった)も絡んでいるかも
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
時刻表とか見る人なら、定刻で通り過ぎたなとか思ったりしてね。 私はあれを見る事で、どの辺りに新幹線は居るのかとか把握できて安心しますよ。誰でも「いつ終わるの?」という不安が有ると思います。あと何分とかの情報みたいなものです。 乗り慣れていると風景で分かりますがはじめてだと不安なんで有りがたい者です。
- bakabonmate
- ベストアンサー率32% (146/456)
初めて乗る人が「この駅はどこ?」と思って駅名確認しようと思っても、新幹線って速度が速くてホームの駅名表示が読めないことが多いです。 ここはどこなのか、知りたい人のために流しているんだと思います。下車駅間近だと、どこまで来ているのか気になりますよね。
終点まで乗る人には関係ありませんが、途中で降りる人には、降りるための準備をする為の目安になります。 駅に着いてから降りる用意したのでは、新幹線は発車していまいますからね。
- ootemon
- ベストアンサー率13% (558/4273)
通過してる場所の目安ですよ。
新幹線は速いので、外を見て駅を判断できない人もいます。 何かを見たい人もいるでしょうし、写真を撮りたい人もいるでしょう。 その目安になります。 今どの当たりか?がわかると、イライラ感も治まるでしょう。 サービスのためには、必要では?
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21373)
特に意味はないです。 まあ、通過駅が多いので、「この辺まで来てますよ」というコトを 車内に知らせてる・・・と理解すればいいかと。
補足
今はほとんどが のぞみなので、あまり意味がないかと