• 締切済み

エアポート快特・アクセス特急について

羽田空港と成田空港を結ぶエアポート快特・アクセス特急に関して、京急、都営地下鉄、京成、北総の車両が入れ替わり立ち代わり走行し、運転手と車掌もその担当区間で入れ替わっているようですが、その地区の運転手が他社の車両を運転するとき、計器やハンドルなどの運転装置は相当違うもんなのでしょうか、それともかなり共通しているのでしょうか。 大きく違っていれば訓練に時間が余計かかるでしょうし、慣れない装置では、いざと言うとき誤作動の恐れもありますよね。両空港にはよくお世話になっていて、鉄道にも興味があるので、YouTube でそれらの動画はよく見るのですが、遠くに住んでいるので、実際に電車の先頭に乗って比べる機会がありません。

みんなの回答

noname#215835
noname#215835
回答No.3

羽田空港ー成田空港をダイレクトで結ぶ速達列車(成田スカイアクセス線経由)では、京急側では600形・1000形、京成側では3050形を使用して運転されています。 これらの車ではハンドルはT型ワンハンドル(力行5段・N・制動5段・非常)であり、この部分に関しては同じになっています。 しかしハンドル関係などは同じであれど京急車と京成車では異なる部分もあり、機器の位置等が完全に統一されている訳ではありません。 ですが、各社の運転士は乗務する車両(自社・他社車両)に関する事を把握したうえで乗務しています。 普段扱う機器は勿論の事、故障など異常時には運転士が応急処置を行う必要もあり、こういった部分に関しても把握した上で運転していますので「どこに何があるのか分からない」なんて事にはなりません。 自動車ですと、「新車入ったから運転して慣れて」と言われて運転する事もあるでしょう。 しかし鉄道ではそうはいかず、新系列導入にあたっては事前に習熟訓練を行い、把握したうえで初めて運転する事になります。 自社車両はもちろんですが、直通では他社車両も同じように習熟訓練を行います。 また、完全な直通ではこの3形式が基本ではありますが、各社の運転士は直通列車のみを運転するのではなく、自社線内のみの列車であったり一部区間のみ直通列車であったり、普通・急行・快特・快速などの全ての列車に乗務しております。 比較的新しい電気指令式ブレーキの車(京急全車・京成3000系列・都営5300など)ではT型ワンハンドルですが、京成3500形・北総9000形といった車は電磁直通ブレーキ車でツーハンドルになっており、全形式でハンドルが統一されてもいません。 ただまぁ形式ごとにクセはあるもので、「扱いやすい車」・「扱いにくい車」はあるでしょうけどね。

edokkosan
質問者

お礼

大変詳しい説明、ありがとうございます。 前の方にも述べましたが、前後運動のTバーで統一されているだけでも、各社間を渡り歩いてもそれほど抵抗感がないことが分かりました。あと車種によってブレーキのかかり具合など差がありそうで、それに慣れる必要もあるでしょうね。これは同じ乗用車やトラックでも荷の重さで相当変わるように。 質問の主旨とはズレますが、最近の電車は発進時・停止時、乗客が感ずる揺れが全然ありません。また発信してからの加速がすごいし、ホームにはフル速度で入ってきても停車位置にピタッと止まります。この進化ぶりには驚くばかりです。すいません、浦島太郎の発言ばかりで。 皆さんのご回答、私にとっては差別なく重要に思えるので、ベストアンサーはなしで締めさせていただきます。再度、大変ありがとうございました。 追:質問にあるYouTube動画は、撮り鉄を気取って、一国の上を高架にした京急の複合・単線がユニークなので、撮ったものです。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.2

この質問、ひょっとしたらプロの方が来てくれるかもですが。 相互乗り入れの電車は、共通していると言えば共通していますが、 かなり違うと言えば違います。要は自社内で複数の形式の電車を 運転しているのと同じで、保安設備などは同じですが、電車の 操作方法などはかなり違っている場合も少なくありません。 特に「京急・都営・京成」の乗り入れは、かなり「クセ」が違う ので、慣れが必要だ・・・と聞いたことがあります。 ただ、レンタカーを借りても車が運転できるように、基本操作は 全く同じですから、訓練運転をしっかりすれば、操作ミスをする ことはない・・・と断言していいかと思います。

edokkosan
質問者

お礼

私は電車を省線と呼んでいた頃、総武線某駅の線路脇で生まれ育ったので、子供の頃から鉄道には興味があって、万世橋の交通博物館にはよく通いました。しかし1970年にアメリカに移住して電車に関してはそれまでの記憶しかなかったので、近年久しぶりにE200系って言うんですか、総武線に乗り運転席を見てその発展に驚きました。 それとの混同で、運転装置も会社によりかなり違うのではないかと勝手に思っていたので、変な質問を出してしまいました。昔の回転型ハンドルバーから前後運動のTバーに代わって、これでかなり共通しているようですね。あと他の計器類に慣れれば運転は楽なような気がしてきました。詳しいご説明、ありがとうございました。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

乗り入れ車両はトラブルが起きるとまずいので、一般的には運転方式を統一しています。この系統は50年以上前から乗り入れが続いているので、乗り入れ車両に限らずすべての車両の運転方式を統一し、他社の運転士も問題なく運転できるようにしています。形式番号も同じ番号を使わないようになっていて、使える数字が限られるので廃止した車両の番号は使いまわしています。

edokkosan
質問者

お礼

>この系統は50年以上前から乗り入れが続いている をお聞きしてびっくりし、Wiki で京成の方の情報を見たら、1969年には京成が改軌までして京急との相互乗り入れをしているんですね。そして両社とも地下鉄乗り入れのできる車両だけを使っていることから、運転装置もかなり共通化していることが窺えます。 いろいろ勉強になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • まぁすごい。快特よりも早いエアポート急行?

    お世話になります。 こんな質問ばかりで本当に申し訳ありません。 何卒お導き よろしくお願いいたします。 おととい、初めて京急線を利用したのですが、実際に乗ってみても 発車案内の説明がよく分かりません。 自分なりに頑張って解釈してみたのですが これであっていますでしょうか? 京急線横浜駅の2番線ホームの発車案内についてお聞きします。 2番線からの発車は、エアポート急行 羽田空港ゆき→普通 浦賀ゆき→快特 高砂ゆき または 青砥ゆき の順でサイクルされてますよね。 で 快特には 『新橋、日本橋、浅草方面は泉岳寺で乗り換え』みたいなことが書いてあります。 普通には 『子安で快特の通過待ち』って書いてあります。 これは分かります。 お聞きしたいのはその前のエアポート急行なのですが。 『羽田空港まで待ち合わせはありません』って書いてあります。 でもその2本あとに 快特が来ますよね? …『待ち合わせはありません』っておかしくね? ↓以下、自分なりの解釈です。 エアポート急行は横浜を出ると 仲木戸→神奈川新町→京急鶴見→京急川崎→京急蒲田に停車します。 京急蒲田から京急線を離れ 『羽田空港国内線』内に入り 羽田空港へと向かいます。 一方快特は横浜を出ると 京急川崎→京急蒲田→品川→泉岳寺 と止まっていきます。 泉岳寺で都営浅草線に乗り換えて押上 あおと 成田空港方面へ向かいます。 ここまではあっていますか? 快特が子安で一本前の普通を抜かして京急川崎につくまでに エアポート急行って絶対に京急川崎を発車できるんですか? あんなにちょこちょこ停まっていくのに、快特よりも早いわけがないはずなのですが… そうじゃないとこの意味が分かりません。 なんか質問になっていなくてごめんなさいm(._.)m 自分なりの解釈も全然自信ないので 間違いがありましたらご指摘お願いいたします。

  • 今度、京急に新設されると噂される「エアポート急行」についてなんですが、

    今度、京急に新設されると噂される「エアポート急行」についてなんですが、品川方面~羽田空港間は、都営線内速達運転(「エアポート快特」と同じ停車駅)で、京急線内は急行と同じ停車駅ですか? 「エアポート急行」は私が昔ここで『羽田・成田間「エアポート○○」列車種別・全区間統一案』という質問で提案しましたが、まさかこの案の一部が採用されたのでしょうか?(んなワケないか)いずれにせよ、ネット上で検索しても、横浜方面の停車駅しか書かれてないので。品川方面の停車駅が気になります。京成線にも直通するなら、その停車駅も。

  • コレって本当ですか?教えてください。

    先日 東京都内にすんでいる 友人のSちゃんから聞いた話です。 『成田空港から羽田空港までノンストップで直結しているエアポート快特なんですけど 京急線内が混雑してしまうため 緩和するために 都営浅草線内の大門(A-09)から浜松町に乗り入れ 東京モノレール直通で羽田空港まで行くのが2014年にできる』 とのこと。 いくら東京都内について無知な私でも この前こちらで教えていただいたので 『都営浅草線や北総線と 東京モノレールじゃ 車両自体が全然違うんだし 直通運転は無理なんじゃない?』 って聞いたら Sちゃんは 『東京モノレールは 都営大江戸線と車両の構造や作りが全く一緒なの。 だから都営浅草線内もちゃんと走れるでしょ?』 でも…北総線内や 成田スカイアクセス線内でも走れるのでしょうか? どなたか 教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 羽田・成田間「エアポート○○」列車種別・全区間統一案

    京急線の羽田空港駅から、京成線の成田空港駅までを速達で結ぶ「エアポート快特」というのがありますよね。 ですが最近のそれは、京急側と京成側で列車種別が変るのが朝と夜を中心に多いらしく、京急側で「快特」なのに京成側で「快速」とか、京成側で「快特」なのに京急側で「急行」とかがあって、複雑さを感じます。(まあ「エアポート」シリーズに限ったことではないですが) そこで、京急側と京成側で出来る限り列車種別を統一してみたらどうかと考えました。2006年に京成線にも「快特」が新設され、両社ともに「快特」「特急」「急行」が揃ったわけですから、そうした方がスッキリする気がします。また現在、京成線の成田方面への「急行」はありませんが2002年当時の停車駅で設定し、京成線側にしかない「通勤特急」と「快速」は、京急線内はそれぞれ「特急」と「快特」、都営線内の停車駅は変更なしという形で停車駅を考えてみました。 「エアポート快特(快速特急)」 羽田空港-京急蒲田-品川-泉岳寺-三田-大門-新橋-日本橋-東日本橋-浅草-押上-青砥-京成高砂-京成八幡-京成船橋-京成津田沼-八千代台-勝田台-京成佐倉-京成成田-空港第2ビル-成田空港 「エアポート特急」 羽田空港-天空橋-穴守稲荷-大鳥居-糀谷-京急蒲田-平和島-青物横丁-品川-泉岳寺-三田-大門-新橋-日本橋-東日本橋-浅草-押上-青砥-京成高砂-京成八幡-京成船橋-京成津田沼-八千代台-勝田台-京成佐倉-大佐倉-京成酒々井-宗吾参道-公津の杜-京成成田-空港第2ビル-成田空港 「エアポート通勤特急」 羽田空港-天空橋-穴守稲荷-大鳥居-糀谷-京急蒲田-平和島-青物横丁-品川-泉岳寺-三田-大門-新橋-日本橋-東日本橋-浅草-押上-青砥-京成高砂-京成八幡-京成船橋-京成津田沼-八千代台-勝田台-志津-ユーカリが丘-京成臼井-京成佐倉-大佐倉-京成酒々井-宗吾参道-公津の杜-京成成田-空港第2ビル-成田空港 「エアポート快速」(羽田空港~押上間は「エアポート快特(快速特急)」) (羽田空港-京急蒲田-品川-泉岳寺-三田-大門-新橋-日本橋-東日本橋-浅草-押上)-青砥-京成高砂-京成小岩-京成八幡-東中山-京成船橋-船橋競技場-京成津田沼-京成大久保-実籾-八千代台-京成大和田-勝田台-志津-ユーカリが丘-京成臼井-京成佐倉-大佐倉-京成酒々井-宗吾参道-公津の杜-京成成田-空港第2ビル-成田空港 「エアポート急行」 羽田空港-天空橋-穴守稲荷-大鳥居-糀谷-京急蒲田-平和島-立会川-青物横丁-品川-泉岳寺-三田-大門-新橋-日本橋-東日本橋-浅草-押上-京成 京成曳舟-京成立石-青砥-京成高砂-京成小岩-国府台-市川真間-京成八幡-東中山-京成船橋-船橋競技場-谷津-京成津田沼-京成大久保-実籾-八千代台-京成大和田-勝田台-志津-ユーカリが丘-京成臼井-京成佐倉-大佐倉-京成酒々井-宗吾参道-公津の杜-京成成田-空港第2ビル-成田空港 このような統一案はどう思われますか? 賛成ですか? 反対ですか?

  • 京急・都営・京成・北総線駅内での有名撮影場所

    私は、鉄道ファンの中でも、撮り鉄、乗り鉄、時刻表鉄を専門にやっています。 京急線・都営浅草線・京成押上線・北総線・成田スカイアクセス線の駅構内できれいに車両が撮影できる場所はありますか? なるべく、京急・都営・京成・北総・スカイライナーを撮影したいので、たくさんの情報をおしえてください。

  • 京急のエアポート快特で成田空港まで

    京急羽田駅からエアポート快特で成田空港まで行きたいのですが、羽田空港朝9時着の飛行機ですが、Webの時刻表情報では成田空港まで行かない(京成成田駅?)ようですが、終着駅から成田空港まで遠いとか利便性はよくないでしょうか。 リムジンバス(羽田空港から成田空港まで)でもよいのですが、定時運航は鉄道のほうが確実かなと。。

  • 北総鉄道のリース車

    北総は、京成から車両をリースし、自社の車籍で運用し、また京成・都営・京急の相互直通運転によって他社の車両が乗り入れています。 そこで疑問なのは、前者のリースによる車両の調達は、新幹線保有会社のような、運行者と保有者が別のケースに多く見られます。 後者の場合は、乗り入れ先が車両使用料を払い一時的に借りるものです。 京成から乗り入れがある路線でわざわざリース方式をとる必要性があるのでしょうか。 またリース方式で賃借した車両が、京成内で北総の運用で走行した時の車両使用料は、どうなるのでしょうか。

  • 羽田から千葉ニュータウン中央駅までの乗継について

    この度、初めて東京に行くことになりました。 ネットで色々調べたのですが、よくわからなかったので質問させてください。 最短路線を調べたところ 羽田空港(京急エアポート快速)  ↓ 泉岳寺(都営エアポート快速)  ↓ 押上(京成押上線)  ↓ 京成高砂(北総鉄道)  ↓ 千葉ニュータウン中央駅 乗り換え回数1回、1,550円と出たのですが 羽田で連絡乗車券というモノを購入すれば1枚の切符で行けるのでしょうか? また、その購入方法は簡単ですか?パスネットというモノを購入した方がいいのでしょうか。 とりあえず品川行きの「京急エアポート快速」に乗り、「押上」で乗り換えればいいんでしょうか? 「乗換え回数1回」ということは、電車から降りるのは1度だけ?? 見当違いなことを書いていたらすみません・・・。 調べれば調べる程こんがらがってきました。どうぞよろしくお願い致します。

  • 京成北総の撮影スポット

    夏休みに京急・都営・京成・北総の車両の撮影に行こうと思っています。なので、下の条件に合った撮影スポットを探しています。その条件は、 ・スカイライナーが撮れる ・たくさんの種類の車両を撮れる ・望遠レンズでなくても取れる です。この条件に合った撮影スポットがあれば教えてください。 お願いします。

  • 京成本線に影響する路線

    少しでも電車が遅れたりすると京成本線に影響が出る路線はどこでしょうか? 京成、新京成、北総、都営浅草線、京急なのは知っていますが…。 京成本線も入れて10路線までお願いします。