• 締切済み

単位

野球で打率といえば、◯割◯分◯厘 では、この接頭単位、割、分、厘、… を全て教えてください

みんなの回答

  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.2

割=10%=1/10 分=1%=1/100 厘=0.1%=1/1000 全て無次元、純粋の数値です。1メートルとか1キログラムとか言った単位は尽きません。

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.1

参考URLをご覧ください。

参考URL:
http://www.ashiya.ne.jp/nano3.htm

関連するQ&A

  • 野球の打率について

    野球で打者の打率には パーセントでなく、○割△分☆厘 というような言い方をしますが、なぜ パーセントを使わないのでしょうか? 日常生活でも大雑把な確率を表すのに「割」はよく使いますが、それ以上細かい単位は普通パーセントを使いますよね。

  • 図形の角度の単位です。

    こんな問題がありました。 「45.55度を_度_分で表せ」 よく野球の打率に_割_分_厘という表現がありますが、そんなものなのでしょうか? 角度に「分」を使うなんて知りませんでした。 それで、この場合、「45度55分」か「45度5.5分」だと思うのですがいかがでしょう? どなたか雑学か算数の得意な方、ご助言をよろしくお願いします。

  • 防御率と打率の意味がわかりません

    私も成人してしばらく経ついい歳した大人なんですが、大変恥ずかしながら野球についてはてんで弱いです。 テレビで野球を見ていると打者の打率○割○分○厘、ピッチャーの防御率○割○分○厘という文字がよく出てきますが正直意味がよくわかっていません。 簡単に説明していただけないでしょうか。 それと打率、防御率ともにどれくらいならば優秀と言われているのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 接頭辞

    (1)自分の中では、80年代後半までは最も大きい接頭辞はエクサだったと記憶していましたが、最初からゼタ、ヨタという単位が存在していたのでしょうか?それとも、最近になって追加されたのでしょうか? (2)以下のウィキペディアによると、10の-1乗を漢数字で表すと一厘、10の-2乗を漢数字で表すと一分・・・となっています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/SI%E6%8E%A5%E9%A0%AD%E8%BE%9E ただ、小学校の算数で確率を習ったときには10の-1乗が一割で、10の-2乗は一分、10の-3乗が一厘・・・だったはずです。プロ野球の打率などでも0.275を2割7分5厘と表現しているはずです。 これはウィキ記事が間違えて登録されているのでしょうか?それとも、最近になって変更されたのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 日本のプロ野球で、打率4割を達成した選手は一人もいない。

    日本のプロ野球で、打率4割を達成した選手は一人もいない。 (最高は元阪神ランディ・バース氏の3割8分9厘) メジャーリーグでも1941年テッド・ウイリアムスが4割6厘を達成したのを最後に出ていない。 なぜ4割打者が出なくなってしまったのか?

  • 割と分

    (もしかしたらすでに同様の質問があるかもしれませんが。) 「五分五分の勝負やな。」「九分九厘まちがいあれへんわ。」 「腹八分目ぐらいにひかえなあかん」など、ふだん「分」という言葉は 10分の1に意味に使われます。 しかし、野球の打率では「三割バッター」、スーパーやディスカウントの 広告では「2割引」など「割」が10分の1にあたり、「分」がそのため100分の1に桁がおちています。 小学生のころ通っていたそろばんの壁には桁の単位のいろいろな名前が載っており、億、兆、京、などという大きな桁と、割、分、厘、毛、という小さな桁の名前がありました。 さて、質問ですが、「割」が導入された経緯や「分」が席をゆずって、 桁が1つずつおちていった理由などを御回答できる方、いらっしゃいますでしょうか。

  • 野球の打率

    日本では何割何分何厘という野球の打率を英語ではなんと言うのでしょうか? あくまでも野球の話題として言う場合です。よろしくお願い致します。

  • 野球の打率

    日本では何割何分何厘という野球の打率を中国語ではなんと言うのでしょうか? あくまでも野球の話題として言う場合です。よろしくお願い致します。

  • なぜ4割打者が出ない?

    日本プロ野球72年の歴史の中で、打率4割を達成した選手は一人もいない。 (最高はランディ・バースの3割8分9厘) メジャーリーグでも、1941年テッド・ウイリアムス(4割6厘)を最後に未だ出ていない。 なぜ4割打者は出ないのか?

  • 数の単位とMKSA単位系 SI接頭辞

    数の単位とMKSA単位系 SI接頭辞 (1)数の単位について 数の単位ですが、数字を加算していくと、一から万、億、兆を経由して無量大数〔10の68乗〕に到達し、 9999無量大数9999・・・・9999という数字の次の数は無限になります。 日常生活では、せいぜい兆位の単位として使われず、学問でもせいぜい京〔10の16乗〕か 垓〔10の20乗〕までですよね。 予(予禾)〔10の24乗〕以降はほとんど使われる事はありません。 しかしその 予(予禾)以降も、12個もの単位が存在してますが、この単位は、どのような事に利用されているのでしょうか? 同じく小数点以下の単位も、せいぜい割、分、厘、毛、糸までしか使われず、 惚、微以降の単位は使われているのを見たこと無いです。 もし、使われているととしたら、どの様な事に使われているのでしょうか? 加算も小数点以下も、何か理由があってここまで、沢山の使われることがあまり無い数字の単位をつくったのですか? (2)MKSA単位系 SI接頭辞 質量 MKSA単位系では、SI接頭辞の付いていない単位が基本ですが、質量だけSI接頭辞が付いたものが基本です。 なぜですか? 長さ…m(メートル)が基準。 電流…A(アンペア)が基準。 時…s(秒) 質量…kg(キログラム)が基準であり、g(グラム)基準ではない。