• 締切済み

本気でミュージシャンに

evolverの回答

  • evolver
  • ベストアンサー率26% (12/46)
回答No.3

ミュージシャンは資格試験がありませんので、 あなたが今日から私はミュージシャンですと、 名乗って、歌でも口笛でも奏でればいいだけです。 そういう人たくさんいらっしゃいますよ。 売れてない人が人を感動させる場合もたくさんありますし、 また、逆も然りです。 金儲けのために音楽を奏でる。 金儲けにならなくても自分の音楽を奏でる。 あなたはどちらが本当のアーティストだと思いますか?

関連するQ&A

  • ミュージシャンになりたい

    中学生です。 最近本気で音楽が好きになり毎日ピアノを弾いて曲を作ったり歌うようになりました。 将来の夢は大分前からなくて周りの人たちが夢に向かって歩いていくのを見て怖くなっていました。そんな私もやっとなりたいものが見つかりました。それは、自分でもビックリしましたがミュージシャンです。音楽は大好きでみんなでひとつの曲を作り上げることに夢を持っているしたくさんの人に自分の曲で笑ってもらいたいと思っています。前、作った曲を友達に聴いてもらうと『これ〇〇(私の名前)がつくったん!?すごいやん!』と褒めてもらえました。嬉しかったんですが、自分はまだまだと思います。歌もカラオケで85~95とかそのへんですしピアノも小学校まででやめてしまい学年で3位くらいです。 とても難しいこととは思っています。たくさんそういう人はいると思うし上手くいかなければ仕事がないなんてあると思います。私は臆病なので最後まで頑張れるかどうかが心配です。 夢を見すぎて崩れてしまうかもしれない自分が怖いです。 ミュージシャンになるにはどういう風に進んで言ったらいいのですか。 ミュージシャンの他にも音楽関係でいい仕事があれば教えてもらいたいです。 よんでても分かるくらい臆病ですが音楽を本気でやって行きたいです。 人に伝えたいことがたくさんあってそれを大好きな音楽で伝えたいんです! アドバイスをもらえると嬉しいです。

  • インディーズで活躍するミュージシャン

     インディーズで活躍しているミュージシャンの主な収入源は何でしょうか?  ライブでの入場料と、インディーズ市場でのCD売り上げ  だけでしょうか?  あと、メジャーなバンドで活躍してても、「音楽性の違い」などの理由からあえてインディーズで新しいバンドを立ち上げるケースもありますが、食っていけるんでしょうか?     

  • ミュージシャンになりたい!

    今社会人です。 年は20代半ばです。 ギターは2年ほどやっていますが バンドでステージに上がったことはないです。 ただ音楽は大好きです! 一緒にバンド組んでくれそうな友達もいます。 また 毎日の繰り返しにいらいらします。 給料もひどいもんです。 それならいっそやりたいことやったほうがいいように思えます。 脱サラして成功しているミュージシャンって どんな方がいるでしょうか??

  • ミュージシャンになりたい♪♪♪

    私は今音楽の専門学生です。学校にはプロのミュージシャンを目指して入ってきた人がほとんどです。でも私はプロを目指すために入ったのではなくて音楽を追求したくて入学しました。しかし最近は卒業後も音楽を追及し続けたいし、一度きりの人生だからミュージシャンを目指してもいいかなと思うようになりました。(もちろん口では簡単に言えるけど大変なことだとわかっています。)それでミュージシャンを目指そうと完全に決心できない理由がひとつあってそれはテレビに出たくないということ。私は音楽は向いてると思いますが人に見られる(モデルやタレントみたいに)仕事は向いていないと思うのです。(ただステージでは逆に見て欲しいですけど・・・)テレビに出ずにミュージシャンを続けていく方法かなにかありませんかね???またそうゆうふうにして生活していけますか?

  • スタジオミュージシャンになるには?

    高2の娘ですが、今は学校の吹奏楽部でクラリネットをやっています。趣味で友達のバンドでサックスを吹いたりしているのですが、スタジオミュージシャンやバックバンドになるにはどうしたらよいのか?と聞かれました。どなたかご存知の方、高校卒業後どのように進んで行ったら良いのか?又今何をするべきか、教えて下さい。高校は単位制普通科という学校で、好きな単位の選択のできる高校に通ってます。よろしくお願いします。

  • 「ミュージシャン」と「アーティスト」の違い

    邦楽のバンドや歌手について、音楽誌や音楽番組等で「ミュージシャン」と「アーティスト」という2つの呼び方がありますが、厳密に区別するとどのように違うのでしょうか。音楽誌やテレビ番組の紹介等では、区別せずどちらも混ぜこぜで紹介しているケースも多いようですが・・・。イメージ的には下記のような感じでしょうか。 ・ミュージシャン→楽器を弾く人。作詞・作曲等はしない、または出来ない人。 ・アーティスト→自身のバンド及び他バンド・他歌手に対して作詞・作曲・編曲・プロデュース等をする人。楽器を弾ける人が多いが、弾けない人も含む。 上記のような感じでしょうか。それとも厳密な分類があれば具体的に教えてください。

  • バックミュージシャンになるには...?

    私は進学校に通っている高校1年生です。 最近、バックミュージシャンになりたいと思うようになったのですが、 そのためにどうしたらいいのかまったくわかりません(pД≦q゜);;; やはり高校のときから、音楽系の学校に行ってないと ダメなんでしょうか? どのような進路に進めばいいのかなどを含めて 色々と教えていただけたら嬉しいです。 良いアドバイスをお願いします♪

  • スタジオミュージシャンの方々

    ご覧いただきありがとうございます。 自分は、バンドを組んでドラムを担当しているものです。 1.自分は、これまでに様々なたくさんの音楽番組を見たり、CDをきいたりライブを見たりしてきました。 自分はドラムを演奏しているものなのでドラマーを中心に気をつけて聴いたり見ています。 そこで思ったんですが、数多くいるスタジオミュージシャンの中でも聴いていて中にはリズムがはしっていたり 遅れていたりしているドラマーもいますよね。(実際そのようなドラマーもいました) このようなドラマーは良いのでしょうか? 2.自分は将来(現在高校2年生)スタジオミュージシャンになりたいと思っています。 近くに大きな政令指定都市があるのでそこにある専門学校(コミュニケションアート専門学校)のドラム科に通いたいと思っています。 しかし、現在ダブルストロークができません。今のロック曲の中のフィルインでは欠かせないフレーズだと思うのですが 自分は未だにできません。このようなので専門学校に行っても大丈夫でしょうか? ずっとこのように将来のことを考えています。 乱文失礼致します。宜しくお願い致します。

  • 現役スタジオミュージシャンの方々にお聞きしたいのですが・・・

    自分は日大付属高校の三年生で、将来スタジオミュージシャンになろうか、PA等音響スタッフになろうか・・・と考えているんですが、どこの大学へ進めばよいか悩んでいます・・・その進路決定の参考にいくつか質問させて下さい。 :作編曲の仕事が依頼された場合、音大で教わる様なクラシックの作編が必要とされるのでしょうか?専門学校等で教わるポピュラー音楽の作編力程度で良いのでしょうか? :スタジオミュージシャンをしながらバンド活動もやっていくということが目標なのですが、それでちゃんと食っていけるんでしょうか? ・・・お願いします・・・。

  • 将来ミュージシャンなどになりたいです!

    現在日本に住んでいる14歳女子(ハーフです)ですが、高校は留学を考えています。その理由つあり、は、まず英語がまだあまり話せないのでぺらぺらにする!2つ目は最近将来ミュージシャンになりたいと思ってきてるので、それを学ぶためです(バンドとか組んだりしたいと思ってます 憧れているのは→テイラースウィフトさんです! 好きな歌手は→テイラースウィフト・カーリーレイジェプセン・ニッキーミナージュ・ワンダイレクション・ブルーノマーズ・ジャスティンビーバー・Ne-Yo・オースティンマホーンなど洋楽だけでももっとたくさんいます! 今のうちから努力したいと思っていて、今やろうとしてるのは、ギターです。→安くていいのありますか? 他にアドバイスなどあったらおねがいします\(^^)/ あと いちお小2からピアノはやってます^^ あと、ミュージシャン以外にハリウッドの俳優やモデルにも憧れてます