• ベストアンサー

これは地デジが見られるテレビの端子なのか?

36aaの回答

  • 36aa
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.2

写真を見た限り、地デジの出力がありませんね。心配になります。しかし、 不動産屋が言いきるのなら、信じるべきです。一度どちらかの端子にTVを繋いでみるべきです。地デジとBSもしくは、地デジとCSがミックスされて電波が出力されている端子かもしれません。映らなけらば不動産屋に文句を言えばよいと思います。 まだ契約していないなら別ですが、住んでいるなら実行して映らなければクレームを言えば済むことじゃないですか? 契約前なら、他の部屋を探せばよいし、その部屋に住みたいなら、実行して結果を見て判断すべきです。

YKANAJAN
質問者

お礼

状態としては、既に部屋に住んでおります。 しかしテレビを持っていません。 テレビを買おうと思っているところなのですが、壁を確認すると写真のようなものしか端子がなかったもので.... 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 端子が一つしかないテレビにBSとCSを繋ぎたい

    現在集合住宅に住んでおり、壁の端子から地デジ+BSの信号が出ているので 分配器を使って地デジとBSがテレビで視聴できる状態になっています。 ここにCSが視聴できるようにCSアンテナを入手したのですが BC/CSの入力端子がテレビ側に1本しか無いためCSアンテナを設置したとして BSかCSを視聴する前にアンテナ端子を差し替える必要が出て実に面倒に思います。 このような状況で端子を差し替えずにBSとCSを視聴する方法は無いでしょうか? 録画機器などは持っておりませんのでテレビと録画機器に個別にBSとCSアンテナを繋ぐという事はできません。 高い機材は購入できませんので今のところはテレビ側のBS/CS端子側にS4CFB規格の同軸ケーブルを繋いでおき、視聴の都度アンテナ端子を接続というのを考えております。 それより効率的で良い方法や良い部品などご存じの方はアドバイスいただけると嬉しいです。

  • テレビ端子がない部屋でテレビ

    アパートに引っ越したのですが、3部屋ある中でテレビ端子がある部屋が一つしかありません。 テレビは2つあり、このままだと一台が無駄になってしまうのですが、 テレビ端子がない部屋でもそのテレビで地デジを見る方法はありませんか?テレビは地デジ用の普通のシャープのです。特に無線機能とかもついてないです。 室内アンテナとかってあるのですか?

  • 2011年地デジ開始でUHF端子は不要?

    1.現在アナログテレビはアパートの壁に設置してあるUHF端子から同軸ケーブルを介してアナログテレビに接続して受信しています。 2.ワンセグもUHF端子アパートの壁に設置してあるUHF端子からFコネクタ変換ケーブルを介して受信しています。(携帯ゲーム機) 調べた範囲では地デジ・ワンセグ「チューナー」を備えた機器あればデジタル放送をデジタル波で視聴できるらしいですので、アパートに設置してあるUHF端子は2011年から不要になると思いますが正しいのか分かりません。 2007年現行で発売されている地デジ対応薄型テレビはおそらく大半のアパートには屋根等にUHFアンテナと部屋には端子があり、デジタルテレビと同軸ケーブル経由で受像していると思いますが、もし2011年に電波状況が悪い離島などはUHF端子が使えなくなるため、デジタル薄型テレビの受信方法も変わると思います。 つまりデジタルテレビ本体のみで無線状態で視聴できると思いますが正しいでしょうか?

  • 地デジ・電波が悪い

    ケーブルテレビ導入マンションなのですが、画像にありますケーブルテレビ会社が取り付けたアンテナ端子?からですと地上波全局きちんと写ります。 でも、この端子がリビングにしかありません。他の部屋は今まで通り、壁にある端子から配線を繋いで地デジを見ることになるわけですが、それだといくつかのチャンネルで受信電波が悪くノイズが入り、見るに耐えない状態です。どの部屋で試しても同じ状態でテレビの故障でもなさそうなのですが…アナログはきちんと写ります。テレビは5年ほど前に購入したSHARPのAQUOSです。 どうしたらリビング以外の部屋でもきちんと地デジが見れますか?

  • アパートのテレビ端子交換について

    集合住宅でのテレビ端子についての質問です。 昨年末、数年ぶりにテレビを購入(地デジ化してから初めて)したのですが、住んでいるアパートの端子が古いタイプ(フィーダ型)だったので、購入当初よく調べもせず、「地デジはF型じゃないと見れない?」と考え、壁の端子をF型用に勝手に交換してしまいました。 テレビを購入する1月前に管理会社から電話があり、「同じ階層(1階)の他数部屋がテレビを見れなくなっているが、あなたの部屋は大丈夫か?」と問い合わせの電話があり、そのときはテレビがなかったので、「私の部屋にはテレビがないので、わかりません。」と答えました。 ですがつい先日、再度電話があり、「また1部屋、視聴できないと連絡がきたのですが、あなたの部屋は大丈夫ですか?」と連絡がありました。このときは私の部屋は問題なく視聴できたので、特に問題ないです、と答えました。 管理会社の話によると、同じフロアでは私の部屋からアンテナのケーブル?が起点として伸びているとのことで、一度、部屋に上がって工事会社に確認させて欲しいとのことで、日程設定の連絡でした。 前置きが長くなり申し訳ないのですが、集合住宅で1部屋だけテレビ端子を交換した場合、他の部屋の視聴に支障がでることはあるのでしょうか?時系列的に根本原因ではないと思うのですが、事態を悪化させてしまっている可能性があると思い、質問いたしました。 工事経験者の方に答えていただけますと幸いです。

  • テレビ端子がない部屋で見るには

    BS設置の設置のアパートに引っ越しました。 リビングでは、デジタル内蔵テレビが見れます。 他の部屋でテレビを見たいのですが、テレビ端子がありません。 テレビを見るにはどうしたらいいでしょうか? リビングからの配線を伸ばすのは、壁の関係上無理のようです。 室内アンテナをつけるとか無線ランでも見れると聞いたのですが、デジタルでも対応できるのでしょうか? 教えてください。

  • 地デジに関して

    地デジに関して 近々、地デジの為、自分の部屋のテレビを買い替えようと考えています。 そこで質問なのですが、 (1)自分の部屋以外の部屋では既に地デジ化されていて、アンテナも換えてあるみたいなのですが、この場合、工事は必要無く、テレビだけ購入すればすぐ見れる状態になるのでしょうか? (2)配線ですが、いままで使っていたアナログテレビと屋外のアンテナをつなぐ線?(元々使っていた線)で対応できるのでしょうか?地デジ専用の線というのがあるのかわかりませんが、あるとすれば、外のアンテナと繋ぎ換える必要があるのでしょうか? (3)テレビ本体以外に必要な機器はあるのでしょうか?(テレビを買ったときに同梱されているもの以外で購入しなければならないもの)

  • ケーブルテレビで地デジを見ると画像が悪い

    通常の状態でテレビを見ると、とても綺麗に地デジを見れるのですが ケーブルテレビからレンタルされた機器 (パナソニック・デジタルハイビジョンTZ-DCH1000)で見ると アナログなみの画像になります。 主にBSの録画をしているのですが DVDに録画してもアナログなみの画像でがっかりしています どうすれば綺麗な画像を残せるのでしょうか? 接続端子を替えれば綺麗になるのでしょうか? 近いうちにDVDからブルーレイに切り替える予定ですので 工事等も含めて検討しようと思っています 現在のアンテナはVHF・UHFのみで BC・CSのアンテナは取り付けていません

  • テレビの外部入力端子の故障 地デジが見たい

    テレビの外部入力端子(白、赤、黄のやつ)の「黄色のAV端子(映像)」が壊れてしまいました。 壊れた理由は、3歳の息子から目を離したスキにゲームのコードを無理に引っ張り、黄色端子の根元が半分ほど折れてしまいました。90度に曲がっていたのでそれを真っ直ぐ元に戻して、コードを差してみましたが、ゲームも地デジ(チューナー)も見ることが出来なくなりました。上の段に同じような形の入力端子があったので、そちらにコードをさしてみると、なんとか地デジが写りました。ただ非常に画像が悪いので、その入力端子では長時間テレビを見ることができない状況です。 我が家のテレビはアメリカ製のサムスンのテレビでまだ買って2週間です。さすがにこんなに早く壊れてしまい涙、涙です。メーカーいわく、外国製のテレビを日本で修理することは不可能だそうです(基盤が違うし、部品がないそうです) そこで、ご質問です。 1.このテレビで地デジを見ることはできますでしょうか? 2.なぜ、隣の端子だと地デジの画像が悪いのでしょうか?(DVDプレイヤーの画像は綺麗に見れます) 3.黄色のAV端子を修理することは絶対に不可能なのでしょうか? ど素人の私にどうぞご教授ください。宜しくお願い申し上げます。 ※参考画像: 壊れたAV端子(画像)は下の段の一番右端の端子です。

  • 古い団地のアンテナ端子に液晶テレビを繋ぎたい・・・

    我が家は築40年以上経った古い団地です。今回液晶テレビを購入してアンテナ端子に繋ごうとしたのですが、端子の形状が添付した画像のようなものになっています。これにTVを繋ぐためには何が必要になりますか?ちなみに、建物自体は地デジ化は済んでいます。