• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:異常な不安感が拭えない)

異常な不安感が拭えない

trytobeの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

小5で、男性の担任になって、自分で考えて判断して行動することを求められたおかげで、 今では自分で考えられることは準備して、あとは運でしか決まらない要素は恐れても話が進まない、と割り切ることができるようになりました。 いわゆる、「人事を尽くして、天命を待つ」という状態です。失敗する勇気、失敗を謝る勇気、失敗を取り戻す勇気を培ったのです。

関連するQ&A

  • 不安感に襲われて苦しんでます

    私はここ数年、漠然とした不安感がずっと抜けません。 将来このまま生きてても、自分は幸せになれないんじゃないかと言う不安に襲われて、生きた気分がしません。 別に特別な事を願ってる訳ではないのですが、自分が望むような普通の幸せすら手に入らない状況に焦りと、不安と、希望が持てず、日々生きてるのか死んでるのか分からないような気分で過ごしています。 人と接してない訳ではないのですが、人と接すると物凄く疲れたり、精神的に何かに囚われてるような気がして、気が休まりません。 人と話をしてても、面白くもないのに、無理矢理笑ったり、悩みがないように振舞うのですが、疲れてしまって、人と接するのも嫌な気分です。 皆さんは、こういう気分になったりしますか? それとも、私は何か精神的に病んでるんでしょうか? 余りにも自分のやりたい事、手に入れたい物を、我慢し、諦めすぎて、感覚が麻痺して来て、本当の自分が望む物が全く分からず、何をしたいのかすら、頭にも浮かびません。 あれしたい、これしたいと頭をよぎっても、時間がない、お金がない、等から、諦めたりして、実際にやろうとしても、もうその時には気分も乗らず、結局何もせずに終わるの繰り返しです。 これは私だけなのか、それとも、世の中の人はそういう人が多いのか、凄く知りたくなりました。 恋人も居ますし、仕事も一応はしてるので、普通の環境だとは思うのですが、何をやっても、どこへ行っても、誰と居ても、不安感が襲って来て、何も楽しめません。 こういう状態って良くないから楽しもうとするのですが、楽しもう、ポジティブに行こうと思えば思う程、疲れてしまって、どんどん自分の中身がなくなっていくような感覚です。 こういう感覚って、皆さんあるものなのでしょうか? もし、こういう感覚があって、そこから抜け出した人は、どうやったら抜け出せたのでしょうか? 私は、毎日、生きてるのか死んでるのか、たまに分からなくなってしまいます。 本当に、電池で動いてる人形になった気分です。 一応やらないといけない事をただただこなしてるだけ・・・・ どうしたら、心も身体も晴れて、楽しく生きられるのか、もうずっと悩んでます。

  • 思い込みや不安感から触覚に異常は出るのでしょうか?

    失礼します。 私は潔癖症の気があり、主に汚物に対して強い忌避感があったのですが、 最近は症状が悪化して病気への不安感に駆られるようになり、 触れるものや食べるものに関しても 「何か不衛生な物や生物がそこにいたかもしれない」と思い込むようになってしまい、 外を歩くだけでも地面に染みがあるのを見ると不安になり、 何度も何度も足を止めて見返すという行動を取ってしまいます。 ここ1、2ヶ月ほどは「肌に何かが触れたかもしれない」と思うようになり、過剰に手洗いをしたり、 実際に手や足に一瞬何かが触ったような感覚(たまに痛覚と思わしき感覚)を覚えています。 手足全体ではなくほんの一部分に一瞬違和感を感じるような感じです。 パソコン以外にもテレビ画面や本などに眼をよく使っているのですが、 眼精疲労や肩こりから触角に異常が生じることがあるのでしょうか? それとも前述のように強迫神経症の類からくる錯覚なのでしょうか? どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 不安感

    この頃、とても一人になると不安や悲しみに襲われます。 いつも、仕事などをしているときや友人の前では笑っていられたりするのですが、帰ってきて一人になると、 急に胸がおされる感じになり、頭が真っ白になって 涙がでて泣いてしまいます。それがほんと自分でもよくわからない怖さに 襲われてとても不安です。一人でいるとほんとパニックに陥ってしまうのです。そして最近、長年つきあってた大好きな彼氏となにも別れる原因などないのに、よくわからない理由をつけて、急に別れを告げてしまいました。自分から言い出して話ししている間も涙がとまらず・・・。胸が苦しくなりました。別れ話しをしている間もホントは別れたくない。大好きなのに。って思ってましたがなぜか言い出してしまいました。自分でもその行動がわからないし・・・。 ふと、一瞬間があくとホント苦しい感覚におそわれてしまうのです。 ほんとに不安で・・・なにか原因などあるのでしょうか? アドバイスおねがいします。

  • 不安感がとれません

    初めまして。悩んでいるので聞いてください。 私は何の病気なのかと思っています。 先日、精神科では性格の問題と言われました。 毎日不安感がとれず悩んでいます。 彼がいて付き合って3年になりますが彼がパニック障害を発症してしまい、結婚はしていませんが彼の面倒をみています。 彼が人に言えないくらいの悩みがあるようで、私にも言えない様です。 私がどんどん不安になっていき、彼と別れる事を想像したりしてしまい、彼の前で泣いてしまい、彼をどんどん悩ませているように感じます。 でもお互い好きではいますが、距離が出来てしまってるように感じます。 そのたびに私は不安になり憂鬱になります。 そして小さい頃から人とうまく接する事が難しいようで悩んできました。 ここでは書ききれないくらい色々な悩みがありそして不安がつきまとっています。 本当に性格の問題なのでしょうか?

  • 不安感

    私は親から殴られ脅されて育ちました(「〇〇すると地獄に落ちる」「〇〇すると不幸になる」「死ね」など)。そのせいか不安感が非常に強く、現在通院中です。自分でも認知行動療法の本を読んで認知の歪みを直していますが、今も不安感が根強く残っています。どうしたら不安感は軽減されるでしょうか?

  • 人と物理的に離れると不安感に襲われます

    人と物理的に離れると不安感に襲われます 私は家族、友人などと一緒に居る時は、その人たちとの繋がりを感じることができ安心感を得られるのですが、物理的に離れてしまうと(例えば一人暮らしなどをすると)、「独りだ」という極端な不安感に襲われ、軽いパニック状態になってしまいます。 自分の中に他人への依存心やしがみつきたいという気持ちがあるのも感じます。 一人で居ても心のなかで他人とのつながりを感じ、安心感を得ることができればと思うのですが、その育て方というか感覚がわかりません。 少しずつでも、精神的に独り立ちできるようになりたいのですが、どのようにしていけばいいでしょうか?

  • 激しい不安

    先ほど急激な不安に襲われました。 胸にぎゅっとくる感覚です。ここまでぎゅっと来たのは人生で初めてでした。 今日まで多くの友人と旅行に行ってたんです。 みんなと一緒にストレス解消~ってところなんですが、逆に僕は多大なストレスを溜めてしまったみたいです。 友人関係はとても良くて、いい人ばっかりです。旅行の内容にも満足でした。 けど僕自信、たまに現実感が薄れてしまって、人と会話することから自分の行動すべてに違和感を感じて、何も楽しめない状況に陥ることがあるんです。 中学生の頃、自分がたまたまその感覚を見つけてしまい、 少しの期間ですが、結構落ち込んだことがありました。(その後、なんともなかったように回復していきましたが) その落ち込んだときの感覚を何を血迷ったか思い返してしまって、 せっかくの旅行で、すべてに違和感を感じ続けた3日間となってしまいました(泣) それから今日家に帰ってくる途中で異様な不安に駆られました。 これからずっとこの感覚のままなのだろうかとか、すべてのことに違和感を感じてしまうのだろうかとか。 幾多の妄想が駆け回って、今夜爆発しました。 あまりに初めて過ぎたのでびっくりしました。味わったことない感覚でした。 「もうどうしようもない!!」っていう感覚です。。胸が張り裂けそうでした。分かりづらくてすいません。 爆発してからはなんかスッキリしました。。たぶん一時的にだと思いますが。 いいたいことは、 自分がたまに感じる「すべての行動に違和感を感じて、無意識に感じる感覚が分からなくなる」という感覚は一体なんなのかということと、「ものすごい不安」が襲ってきたことは、精神状態としては危ない状態なんでしょうか。。なんなのか不安でいっぱいです・・>< ネットで調べたんですが色々な情報が錯綜していてパニックになりそうなので、 ここで質問させて頂くことにしましたm 文章が感覚的なんですが、、こういう感覚になったことあるかた、 そうでなくても詳しい方、ご回答をお願いしたいです。

  • 不安感

    20代後半の女性です。不安な気持ちが長期間(1年半)続き、体調も悪く(下痢、胃痛、息苦しさ)、胸がもやもやし、無気力と失望感でいっぱいです。 1年半前、ある出来事がきっかけでリストカットを始めました。精神科に行きカウンセリングを受け、しばらく落ち着いていました。 最近また不安感が復活しました。親とのこと、将来のことはもちろん、ペットのこと、人ごみ、買い物、役所での手続き、なんでもかんでも心配で不安で怖くて、安定剤を飲まないと過ごせず、息苦しく、ほぼ毎日下痢・胃痛がします。 このままではいけないと、人と会う約束を無理やりしたり、何か言い訳をつけては外に出るようにしていたのですが、一向によくなりません。寂しいから誰かといたいけど、一人でいたい。つらいから話を聞いて欲しいけど、何もしゃべりたくない。自分は甘えているだけだと激しく自己嫌悪します。 病院・カウンセリングは、事情があり今は通っていません(通えません)。 以前ある友人に相談したところ「自分には重過ぎるから専門家を頼るように」と距離を置かれました。 友人の対処は正しく、迷惑をかけたと申し訳なく思いました。しかし、頭では理解できたものの気持ちがついてこず、とてつもない見捨てられ感がありました。 誰かに頼れるわけでもなく、一人で対処できるわけでもなく、不安だらけです。 なにかいい案はないでしょうか・・・。

  • 1人で外出すると不安感に襲われます。

    この春から子どもが幼稚園に通うようになりました。 帰ってくるまで自分だけの時間が持てるようになり、 嬉しいのですが、 出掛けようとすると不安な気持ちになるんです。 今まで子どもを誰にも預けた事が無く、常に子どもと一緒に行動していたせいで、 慣れれば1人で行動できるようになると考えていたのですが、 昨日大型ショッピングセンターへ買い物へ行った際、 突然不安感が押し寄せてきて、 心臓がドキドキして、呼吸が速くなってしまいました。 おかしいと感じてすぐに自分の車に戻ると、 すぐに治りましたが、また店内へ戻る気になれませんでした。 帰りにコンビニに寄り、雑誌を買おうと思ったのですが、なぜかレジへ行くのが怖くて、そのまま店内をウロウロしてしまい、雑誌を買うのに10分以上もかかってしまいました。 これはパニック症候群なのでしょうか? 不安感に襲われるのが怖くて、病院へもいけません。 少しづつ外出して慣らせば、 1人で行動できるようになるのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • 不安感から逃れられない。苦しい。

    こんにちは。 私の性格が心配性過ぎて毎日苦しいです。 どうか相談に乗ってください。 私は本当に心配性で、毎日毎日不安感でいっぱいです。 高校入学の前日は友達が出来るか不安で泣き出しそうになったり、テスト前はいくら勉強しても安心できず、 ちょっと怒られただけでどん底まで落ち込んでしまいます。 悩み事や心配事が解決しても、またすぐにこの先の事について心配しだします。 そのせいでいつも心が重いです。 例えば、私は就職活動中は毎日泣きそうな程不安でした。 私なんか雇ってくれる会社なんてあるんだろうかと毎日毎日不安がってました。 しかし運よく希望通りの企業に内定を頂くことができました。 けれど、喜びもつかの間、決まった直後から『同期の人と仲良くできるのか。先輩から嫌われたりしないか。 他人の足を引っ張らないように仕事ができるのか。等』 の不安が出てきてしまいました。 就職が決まれば毎日楽しく過ごせると思っていたのに、全然変わりません。 もう嫌です。 特に、夜寝る前とかに悶々と考え込んでしまったりします。 どうすればこの不安感、苦しさから逃れることができるでしょうか。 本当に苦しいです。