• 締切済み

win10 よく使うアプリの表示

bunjiiの回答

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.1

>どのように設定すれば表示されるか、教えてください。 未だ、アップグレードしたばかりでしょうから表示されなくても良いと考えてください。 これから良く使うアプリを使い続ければ勝手に表示されると推測します。 つまり、あなたの利用頻度をWindows 10が未だ学習していないため表示できないと考えれば当然の現象と解釈できるでしょう。 現在、私の手元にWindows 10のPCが起動していないので、後程、ころ合いを見てWindows 10に教え込む簡便法を探してみます。(ご期待を乞う)

kuwachan17
質問者

お礼

早々のご教示をありがとうございます。 >現在、私の手元にWindows 10のPCが起動していないので、後程、ころ合い を見てWindows 10に教え込む簡便法を探してみます。(ご期待を乞う) お待ちしております。

関連するQ&A

  • Win10 スタートメニューにアプリの一覧を表示

    [スタート]メニューにアプリの一覧を表示したいと思っています。 https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/018167.htm 上記のHPでは、設定画面では、[スタートメニューにアプリの一覧を表示する]で選択できるようです。 ただ、私のWin10ではこの選択ボタンはありません。 その為、スタートメニューを選択すると、すぐ上に[すべてのアプリ]という、ボタンが出てきてしまいます。 このボタンを押さないで、すぐ右にアプリの一覧を表示したいと思っています。 どのようにすればよいか教えていただけないでしょうか?

  • Win11「アプリの」「最近使ったファイル」の表示

    Windows11で「アプリの」「最近使ったファイル」を表示させる方法を教えてください。 前振り Windows10ではスタートメニューからアプリを選択して右クリックすると、「そのアプリで最近使ったファイル」の一覧が表示されました。例えば、Excelで「お小遣い帳.xlsx」を最近使ったのなら、それが表示されるので開きやすいです。 しかし、Windows11ではスタートメニューからアプリを選択して右クリックしても「最近使ったファイル」は表示されません。Windows10のように表示してほしいです。もしかして設定を変えたら表示されたりしませんか? おそらく少なくとも一名は出てくるだろうと思われますので先に断っておきますが、「スタートメニューの『おすすめ』に最近使ったファイルが表示されるんでそこで探してください」はなしでお願いします(もし、普段はExcelを使ってなく、お小遣い帳.xlsを開いたのが3か月前だったら「おすすめ」には表示されない、もしくは探すのが大変でしょう)。また、「左下の『検索』で探してください」もなしでお願いします(ファイル名を忘れたかもしれない場合を考えてください)。

  • アンインストールしたアプリの表示を消すには?

    Windows10で不要なアプリ(例えばMicrosoft Edge)をアンインストールしたのですが、スタート画面にアイコン(ボタン?)が表示されます(タイルではなく左側にABC順に並んでいる小さなアイコンです)。既にアンインストールしていますので、右クリックすると、「スタート画面にピン留めする」と「その他(タスクバーにピン留めする)」が表示され、アンインストールとは表示されません。ところが、このアイコンをクリックすると、Microsoft Edgeが立ち上がります。完全にアンインストールするにはどうすればよいですか。また、完全にアンインストールすればスタート画面のアイコンは消えますか? よろしくお願い致します。

  • Win10 メールアプリの設定

    Win10の標準メールアプリの設定→通知 を開いた画面ですが「スタート画面にピン留めしたフォルダーの通知を表示」とは、具体的にどういう事ですか?

  • Win7、8.1でアプリを大きく見せる方法の違い

    Win7、Win8.1で、高解像度の設定でアプリを起動すると アプリのダイアログが小さく見えるため、見にくいです。 このダイアログを大きくする方法が2つあります。 (1)解像度を落とす。 (2)「ディスプレイ表示の変更」画面で、    「テキストやその他の項目の大きさの変更」で高倍率を選ぶ    Win7の場合、デスクトップで右クリックして、「画面の解像度」    を選び、リンク「ディスプレイ表示の変更」をクリックして    表示される画面で、下の方にあるラジオボタンを選ぶと    画面が大きくなる。 しかし、各々のメリット/デメリットがわかりません。 例えば、上記(2)は高解像度のまま出来るという事ですが、具体的には どのようなメリットがあるのでしょうか。 {→(2)でもデスクトップの範囲は狭まって見えます。} 御教示ください。

  • タスクバーに起動中のアプリが表示されない

    WINDOWS7のアルティメイトをインストールしました。 通常なら起動中のアプリがタスクバーに表示されてクリックすれば再表示などされると思いますが、 ふと見るとタスクバーに起動中のアプリも何も表示されなくなりました。 直すにはどうすればよいでしょうか? 起動中のアプリ自体は動いているようですし、タスクバー自体は表示されているのでスタートボタンなどは普通に押すことができます。

  • win8.1⇒win10バージョンアップ

    NEC LS150TSR-KS ノートパソコンのWIN8.1⇒win10にしたが スタートボタンが〇で win10の四角い窓のようなスタートボタンではなくタスクバーにもアプリを表示できません。 再起動及び再インストールをしてもダメでした。 何がいけないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • WIN8.1 スタート画面のアプリが消える

    WIN8.1を使用しているのですが、スタート画面にすると表示されるアプリのアイコンがすべて消えてしまいました。再表示するにはどうしたらよいでしょうか。

  • すべてのアプリを表示したい

    新しくパソコンを購入しました。 Windows10です。 すべてのアプリを表示したいのです。 マニュアルでは左下のスタートのところに表示されているものをクリックありますが、 エクスプローラ・設定・電源 しか表示されません。 どうしたら表示されるか教えてください。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • すべてのアプリに表示されてアンインストールできない

    [スタート]-[すべてのアプリ]に表示されるがアンインストールできないアプリがあります。 これらのアプリは[コントロールパネル]-[プログラムのアンインストール]で検出されず表示されないためアンインストールができません。 GeekUninstallerというユーティリティでも検出されず表示されないためアンインストールできません。 [スタート]-[すべてのアプリ]でアイコンをクリックしたときの動作により3種類に分かれます。 1.クリックすると起動する 2.クリックすると起動するがエラーとなる 3.クリックしても何も起きない このようなアプリをアンインストールする方法を教えていただけないでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。