協議離婚での疑問点と想定される事について

このQ&Aのポイント
  • 協議離婚において、未だに判子を押さない理由や妻が家庭裁判所に行く理由についての疑問が生じています。
  • 妻からの離婚申し立ては、私の長期の病気を理由に行われました。妻と子供の精神的な健康を考え、離婚は受け入れました。
  • 協議離婚の手続きは進んでおり、協議書も固まり、離婚届の提出日や引越し日も決まっていますが、まだ妻は判子を押していません。また、妻が家庭裁判所に行く理由も不明です。
回答を見る
  • ベストアンサー

協議離婚で質問です

以下の状況の場合、想定されることをご教授ください ・私の長期の病気を理由により、妻から離婚を申し立てがあった ・妻も精神的にやつれており、子供もスクールカウンセラーに相談している事を聞かされ  児童福祉課のカウンセリングを受けた妻から、「このままでは娘さんまで精神的に同じように  なってしまう可能性があります。出来るのであれば、子供が安心できる環境を作って  あげてください。」というアドバイスから、妻はよりを戻すつもりはないと判断して  離婚を受託しました(この時点で、私は離婚を受託したので、協議離婚の手続きとして  弁護士事務所のホームページを参照して、協議書を作成しました。それを、妻は無料相談  が出来る「法テラス」に持ち込んで見てもらった様ですが、問題ないとのことでした)  役所から、離婚届をもらってきて、協議書(妻とは、3回修正して合意している)を判子を  押して渡し、  「協議離婚には、証人が必要だから、実家に書いてもらって」と、私の分は、証人欄(実父)  も含めて渡しました。   しかし、妻が、それを実家に証人欄の記載と印をもらう郵送するときに、見ていて気づいた  のですが離婚届にも、協議書にも、妻の判子を押していないのです。  引越し日も決まっており、家の売却も決まっており売却益は「共用財産の分与」で半額づつで  協議書にも、その旨を書いて納得済みです。  親権も、妻に譲りました。  家具類、電化製品も、ほとんどを譲渡しています。  養育費は、傷病手当金で生活しているので、「傷病手当金は、差し押さえ禁止です(健康保険法第61条)」の旨は伝え、養育費代わりに、高校受験までの塾代を出すことにしています(マンションの分預金から)。 【疑問点】 (1)協議離婚(協議書も固まり)の話し合い離婚で、離婚届の提出日も決めており、引越しも  決まっているのに、未だに判子を押さないでいる理由 (2)離婚届を出した日(8/15予定)の2週あとに(家族のスケジュールを確認したところ)妻が  家庭裁判所に行く。と予定が書き込まれていました。   なにをしに、家庭裁判所に行くのでしょうか? 理由がさっぱり、わかりません。 よろしくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SRLeonard
  • ベストアンサー率56% (179/316)
回答No.1

(1) 自分の判子は、提出のときに押せば良いやと思ってるだけでは? (2) お子さんを自分の戸籍に入れるための許可を得に行くのではないかと想像します。

NeoNeo2
質問者

お礼

ご推察のとおりでした お騒がせしました。 裁判所のホームページを参照していて(離婚部分について)判明しました。 妻は、「戸籍上の氏名や性別の変更などに関する審判(手続き)」をしに行くだけでした。 下に、抜粋しておきますが、離婚や死別した場合、女性は旧姓に戻ってしまいます。 今回の離婚では、子供がいまのままの氏(苗字)にしたいと意思があったので、妻はいままでどおりの苗字で、新戸籍を作成しなくてはなりません (戸籍上、違う苗字ではNGなので、子供にあわせる必要があるので) よって、妻は家裁に行って、氏変更の手続きをしに行くだけでした。 (ちなみに、戸籍上の相談は、区役所の戸籍課でやっているそうです) ---裁判所HPから抜粋--- 「裁判所トップページ > 裁判手続の案内 > 家事事件 > 戸籍上の氏名や性別の変更などに関する審判 「戸籍上の氏名や性別の変更などに関する審判」 氏の変更の理由 a. 婚氏続称(離婚後も婚姻中の氏を使い続けること)や縁氏続称(養子離縁後も縁組中の氏を使い続けること)をした 申立人が婚姻前の氏や縁組前の氏に戻ることを求める場合に,婚姻前(養子縁組前)の申立人の戸籍(除籍,改製原戸籍)から現在の戸籍までのすべての謄本の 提出をしていただくことがあります。 b. 離婚や配偶者の死亡により復氏をした申立人が婚姻中の氏に戻ることを求める場合に,婚姻中の戸籍(除籍,改製原戸籍)謄本の提出をしていただくことがあります。

その他の回答 (1)

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.2

お尋ねの以下の件について、私なりの意見を述べさせて頂きます。 (1)協議離婚(協議書も固まり)の話し合い離婚で、離婚届の提出日も決めており、引越しも  決まっているのに、未だに判子を押さないでいる理由  ↑離婚に迷っているのか、或いは、手続きは自分がすることだから、という理由で一番後回しにしているののどちらかだと思います。 (2)離婚届を出した日(8/15予定)の2週あとに(家族のスケジュールを確認したところ)妻が家庭裁判所に行く。と予定が書き込まれていました。なにをしに、家庭裁判所に行くのでしょうか? 理由がさっぱり、わかりません。  ↑離婚後の子どもさんの養育費についての相談を始め、財産分与などの離婚条件についての相談。或いは、あなたとの離婚話と関係の無い呼び出しを受けている。或いは離婚協議書の法的効果についての確認の為の相談。等々を始め離婚後の戸籍上の変更などの相談。 上記(質問2)のヒントはご質問文書の一番最初に書かれていますが、具体的なことがありませんので推測のしようがありません。長期の病気の期間、入院か自宅療養なのか、何故奥さんが精神的にやつれるようになったのか。同時にどうして子どもさんがスクールカウンセラーに相談するようになったのか。それとあなたの病気とどの様な関連があるのか。子どもが安心出来る環境作るとは?もしかして、あなたがDV者とか精神的に問題があるのか。(これは文書を拝見する限り考えられないが。)

関連するQ&A

  • 協議離婚の協議や証人について

    協議離婚をしようと思い、署名、捺印を押した離婚届を妻に渡し、期日を決めて持ってくるように要求しましたが、持って来ないで勝手に親権を全て妻にして、証人も一人だけ記入するように要求したのに、妻の両親を証人として提出、受理されました。 署名、捺印のされた用紙を渡したのは私のミスです。これは認めます。 質問ですが、 1、協議は成立していない。 2、証人なのに協議内容を把握していない。(証人の片側は提出される前日に私と妻との協議に立ち会っており、不成立なのを知っているし、証人本人も私の方に親権を置いたほうが良いのではと言っていた。) 3、離婚届の左側にある「本届書中字削除、訂正、加入」の印鑑は私が押したものではない。 4、証人の一人の筆跡からして、本人の物では無いと思われる。 (たぶん私の娘が記入したと思われる。比較してみると似ているし、大人が書いたものではないと思うような字である。) 以上からして 協議離婚無効確認調停はできるのしょうが、これでは相手に何も不都合は起こらないので、気が済まないです! 相手方に何か法的な処分が下されるような方法はないでしょうか? 私は子供の親権が欲しいだけなので、親権者変更調停を申し立てれば良いのでしょうが、子供の年齢からすると私が不利である為、申し立てをしたくありません。 何か良い方法はありませんか? それから、今までの電話、会話の内容をボイスレコーダーにて録音してあるのですが、これって当事者間や、証人の意志などの証拠として提出出来るのでしょうか? 会話が長いので分割はしているのですが、不利な部分の削除等というような事は一切の編集はしていません。

  • 離婚について

    離婚手続きについて、 すでに、夫婦で協議し離婚届に双方の記名捺印も終わっており、あとは女房の証人欄だけ記入されればいい状態で、女房に渡してあります。 小学生の娘が1人おり、親権は女房が持つことで話は合意しています。 養育費も月5万ということで夫婦の間では合意しておりましたが、後から女房の親が「たったの5万はおかしい。15万くらいもらえるはずだ。」と言い出しました。 15万払う気は無いので、そうなら再度話し合うことになりますが、離婚手続き後にも養育費の請求は可能というようなことが本なんかにも書かれています。 協議離婚成立後に後から養育費の額について裁判などで額を争うなんてことはありえることなんでしょうか? もしありえるなら、不受理申し出をする必要があると思っています。

  • 協議離婚無効の調停について

    元妻の自分勝手で理解出来ない行動が酷いので一時的に感情的になり、離婚届に署名、捺印を押し、証人を1記入して持って来るように話をしましたが、後日自分が冷静になり、何度か携帯のメールで離婚の意思は無いという内容を送りました。(離婚届を渡してから受理されるまでの何日間の間に何度か元妻の母とも会い、離婚しない方向で話を進めるという事で合意していました。) 離婚届が受理される前日にも、私や元妻の母を交えて話し合いをし、口頭にて離婚の意思は全く無いと伝えましたが、翌日には離婚届けが受理されてしました。 証人の件でも一方的に元妻の両親の名で提出されていました。 問題なのは証人の1人(元妻の母)は前日にまで、私が離婚の意思が無いと言う事を理解しているのに署名、捺印をした点、 もう一人の証人(元妻の父親)の欄の署名には元妻が嫌がる未成年の娘に強要して記入させた物ですが、捺印は元妻の父親自身が押したようです。 1、元妻は私が離婚の意思が無いと知りながら、離婚届を提出した。 2、協議離婚なのに、一切の協議も成立していない。 3、証人(元妻の母親)は私が離婚の意思がない事を知っていた。 4、証人(元妻の父親)は自署ではないのに捺印した。 この4点を理由に協議離婚無効の調停に申し出て、協議離婚を無効にすることは可能でしょうか? また、これらを理由に私文書偽造で訴えることは出来るのでしょうか? (特に未成年の娘に証人の署名をさせた行為は、親としては許されない行為だと思いますし、それを知りながら捺印した証人も離婚届には、 ◎署名は必ず本人が自署してください。 という事が記入されているのですから、それに捺印する気持ちが理解できません。これって許されるのですか?) 私に法的知識があまり無かった為に、このような事態に陥ったのですが、このまま泣き寝入りもしたくはありません。 どうか、法律に詳しい方の意見をお願い致します。

  • 離婚協議書について・・・

    離婚する事になり、話し合いで夫が私に慰謝料100万を支払う事に決まりました。まだ離婚届は提出しておりません。100万の慰謝料を支払う旨の離婚協議書を作成し、公正証書としようと思いますが、離婚協議書の作成→離婚届け提出の順でしょうか?離婚届けを提出してから協議書を作成するのでしょうか? やはり、こういったものは行政書士の方に依頼した方がいいものでしょうか?

  • 協議離婚後…

    はじめまして。31歳の男性です。2004年12月に協議離婚しました。私は離婚に反対でしたが元妻の強い要望と財産等をすべて放棄すること慰謝料、子供の養育費等を請求しないことを口約束をして離婚届にサインをしました。子供の親権は元妻にしました。それから数ヶ月後に子供と会うことが許され、子供の水泳教室等にお金がかかるとのことで2005年11月まで月2万円を渡してました。2005年12月に毎月の養育費を法的に欲しいとのことで念書を書いて欲しいと言われたので断りました。何故なら協議内容と違うからです。数日後に家庭裁判所から調停の申し立ての書面が送られてきました。私としましては法的には払いたくはありません。以前みたいに払うのは構わないですが。この場合の口約束は有効でしょうか?宜しくお願い致します。

  • 裁判での協議離婚について

    先日、約3年ほどかかり(調停不調→裁判)、離婚が成立したのですが、教えていただきたいことがあります。 離婚の理由を書くと、妻の浮気発覚で、子供(乳児)も一緒に実家へと勝手に移り住み帰って来なくなりましたが、調停などもめてから、私が先に浮気をしていたなどと(事実ではない)ことをでっちあげられ、それでここまでかかってしまいました。その間、婚姻費用分担金月12万円はちゃんと払い続けていました。これにも、納得がいかずに、途中、裁判を起こしたので、ここまで長引く結果となってしまいました。 聞きたいことを簡潔にですがまとめますと 最終的に、裁判所で裁判になりましたが、途中で相手が和解を求めてきて、裁判官立ち会いのもと協議離婚になりました。 が、この時に正式な書面、などを一切かわしておらず。本当に離婚届にお互いにサインして役所に相手が提出しただけなのですが・・・要はただの普通の離婚届けを出しただけの離婚です。 ただ、裁判官立ち会いのもと、養育費(月7万円)と夫婦の預金の折半だけを、裁判官に口頭で読み上げてもらっただけです。これでお互い、いいですね、という感じで。 このまま高額の婚姻費用分担金を払い続けるのなら、早く離婚を成立させて置いた方がいいと、弁護士にも裁判官にも言われ、面会などでもめるとまたさらに延びてしまうし、長々わけのわからない理由をつけられて、わざといたので揉めていたので。 相手が今離婚をOKを出しているのだからといましておいた方がいいと言われました。 質問の本題なのですが、 この場合、この決められた養育費をもし私が払わなかった場合、どうなるのでしょうか? 正直この養育費の額にも納得がいっていません、息子(3歳)との面会の予定などもまったく決められていません。きっと相手は会わせてはくれないでしょう。 ・このことについて、また家裁から揉めることになるのでしょうか? もう高額の婚姻費用負担金も払う必要もないし、面会権のこともあり、それも厭わないのですが・・・ ・それとも、裁判官の立ち会いのもとでの、ことなので、やはりかなりの効力があり、決められた額を払わないとなると、すぐに訴えられ、敗訴となったりするのでしょうか? 養育費はこどものために払うものだということは、承知の上です。 お叱りもあるのもわかっていますが、納得のいかない状況が多すぎるので。生まれたばかりの誘拐同然に子供を連れ去られたにもかかわらず、親権は向こう、お金も向こうという法律が許せません。今回のことで、いかに法律が古いものであり、男側が無力であることを思い知りました。 自分の弁護士に聞く前にここで、良い案教えていただけたらと思い投稿いたしました。お詳しい方教えていただけたらと思いますので、よろしくお願いいたします。

  • 離婚届の書き方

    こんにちは。 離婚届の証人の欄ですが、協議離婚の場合2人の証人が必要とのことですが、片方の両親2人でもOKなのでしょうか? 誰でもいいのかな?

  • 離婚協議書について

    この度、離婚しようという事になりまして、離婚協議書を作成しているところです。妻の両親が話の分かる感じではないし、義父はどなりこんで来る事もありました。 なのできっちり協議書を作成しようと思っています。 離婚理由としましては、妻が家事をやらない、外にもあまり出ないし、家にひきこもっているという感じです。 このまま、結婚生活を続けて行くのは出来ないと判断して話し合いの末、離婚するという事になりました。 話し合いも半年もかかり、やっと離婚届けにも判を押してくれました。 でも、後で何か揉めるような事があると嫌なので、協議書を作りたいと話したのですが、なかなか応じてもらえずにいました。 離婚届けを書いてからズルズルきて、2ヶ月くらい経ってやっと協議書を作るという事に応じてくれました。 それで、協議書を作るにあたって、協議書の書き方などネットで探してみて書き方はだいたい分かったのですが、部分的に分からないとこがありまして質問させてもらおうと思いました。宜しくお願いします。 妻には、当面の生活費と引越しする為のお金を渡すつもりです。金額は妻も納得してくれています。 子供はいませんので、養育費などはないです。 協議書のサンプルなど見ると、金銭などの受け渡しは慰謝料と財産分与という名目になっています。 慰謝料を調べたら、慰謝料とは、不法行為により精神的損害を被った場合に支払われる損害賠償をいいます。と書いてありました。 財産分与は、財産分与とは、夫婦が結婚生活を送っている間に協力して作った財産を夫婦で分けることをいいます。と書いてありました。 それで質問なのですが 1、離婚理由は、家の事を全くやらないとか、問題は妻にあると思うのですが、当面の生活費と引越しする為のお金を、慰謝料と財産分与と いう事で協議書を作ってしまっていいのでしょうか? 慰謝料と書くと、私に不法行為があって、妻に精神的損害を与えたから払いますよという事にはなってしまわないでしょうか? 当面の生活費と引越しする為のお金を支払いますと書いて、慰謝料がないじゃないか!とか言われて後で慰謝料を請求されても困りますし。 2、財産分与については、結婚生活において、協力して作った財産はないですし、妻が結婚前に所有していた財産もないです。 私は結婚前に親父が亡くなり、婚姻中に土地を相続しましたが、それは、特有財産と言う事で財産分与の対象にはならないですよね? 協力して作った財産とはどうゆうことなのでしょうか?私が給料を貰ってきて、妻に生活費を渡します。貯蓄は相談して決めて 銀行に入れといてます。貯蓄は分与するほどはないです。 3、協議書は2枚必要みたいですが、同じ文面をそれぞれ、私と妻で別々に書くのでしょうか? 妻が2枚書くのは有りなんでしょうか?私が書いて、後で、自分がいいように書いたんだろ!とか言われるかもしれないので どうしたらいいか分かりません。 説明がうまく出来てないかもしれませんが、分かる方いましたら、どうか宜しくお願いします。

  • 協議離婚について離婚届を出した後

    23日に離婚届を出しに行くのですが、協議離婚で話し合いはついていますが何一つ話し合いでのお金の清算が出来ていません、届けを出した後話し合いでのお金をやっぱり払わないとか、慰謝料をやっぱり払ってくれとか、養育費を出せとかの話は書面で交わしていないので離婚届を出した後は、無効になるのでしょうか教えてください。

  • 離婚届の書き方

    離婚届を記入しようとしてますが、離婚の種別の所に「協議離婚」というのがあります。私たちの場合は話し合いで合意の上での離婚なので、この協議離婚に該当すると思いますが、用紙の右半分に証人欄があって、「協議離婚の時だけ必要です」と書いてあります。 これはどういう意味でしょうか。合意の上での離婚でも証人が必要なのでしょうか。またこの証人というのは誰がなるのでしょうか。 すでに両親も仲人も死去していて誰もいません。 アドバイスお願いします。