• ベストアンサー

人権と言う言葉は戦後できた言葉なのでしょうか?

第二次世界大戦くらいまでは「人権」と言う言葉はなかったのでしょうか? あったら特攻などはさせてなかったですよね? 人権と言う言葉は戦後できた言葉なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

”第二次世界大戦くらいまでは「人権」と言う言葉はなかったのでしょうか?”      ↑ 人権という概念はキリスト教に起因するもので 13世紀ごろから、そういう概念はありました。 これを理論付けたのは、ジョンロックであると 言われています。 (John Locke, 1632年8月29日 - 1704年10月28日) ”あったら特攻などはさせてなかったですよね?”     ↑ 明治憲法時代にも人権概念はありました。 現代のような人権とは少し異なりますが。 人権概念があっても、その本家たる欧米は戦争を やっていましたし、植民地化して現地人を奴隷化 していました。 米国でも、人種差別が社会問題化したのは戦後の 1950年頃からでした。 人権概念があるから、人権侵害が無かった、なんて ことはありません。 今でも、世界中で人権侵害が行われています。

その他の回答 (3)

noname#218778
noname#218778
回答No.4

父兄参観日という言葉があるくらい日本の女性には人権が無かったんじゃね。(´・ω・`)日本の女性には選挙権も無かったし。昨日待でちょんまげ結ってた封建的時代から絶対君主制に移行したばかりの後進国だったので仕方無し。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

「人権」という言葉が広まってからも、「鉄砲玉」といって、「その一人が個人的に暴力的な手段である人や団体を攻撃しに行った」という役目に使われる人は、21世紀になっても残っています。 これは、誰も命令で「鉄砲玉」をやれとは言っていない、といいながら、テロリストのような行動をとらせ、責任もそいつだけに取らせてトカゲのしっぽ切りをするのに便利な手法として残っているのです。

  • asuki-7
  • ベストアンサー率15% (9/60)
回答No.1

「人権」の定義が結構流動的なので明治憲法にも人権はあったとも言えるし、無かったとも言えるような状態のようですね。 基本的人権の発祥や起源なんかの話でも、それを宗教に属するとする人もいれば、近代民主主義によるものとする人もいれば、その前身としてのフリーメイソンにあるという人もいる というぐらい曖昧な感じですね。

関連するQ&A

  • 日本の戦後という言葉

    よく日本では戦後という言葉が用いられますが、戦前の日本を全否定とまではいかないものも何処か別世界のものとして区別してるのに疑問をおぼえます。 第二次世界大戦も確かにこの日本という国にとって大きな節目だったことは間違いないですが、それ以上に何千年もの歴史的な苦難があったからこそ今の日本があるのだと思います。 その歴史を別世界として捉え第二次世界大戦後の今が一番正しいという今の日本の姿勢には腹立たしさと共に何とも言えない悲しみがこみ上げてきます。 日本はこれからも戦後という言葉を使い続けるのでしょうか。

  • 日本以外でも戦後という言葉がありますか

    日本には戦後という言葉があります。1945年以降です。 1)第二次大戦参加国で戦後=1945年以降としている国はありますか。   2)他国でも戦後もしくはそれに相当する語はありますか。それは何年以降ですか 朝鮮韓国は1950年以降? ベトナムで戦後といったら1975年以降? それともカンボジア侵攻後? 中国は1945年以降というよりも国共内戦勝利後が戦後でしょうか。 そのほか、アルジェリア、ボスニア、ウガンダ・・・ご存じであればおしえてください

  • 第二次世界大戦中の日本の人権について

    第二次世界大戦中の日本の人権について調べたいのですが、なかなか資料がなくて。。。 当時の日本の人権について教えてください!

  • 戦後生まれって、いつから?

    うちの母は昭和16年生まれ。第2次世界大戦は20年に終戦なので、巷で言う「戦後生まれ」には入っていないと、思っていたら・・「私は戦前生まれとは違う、お父さん(昭和11年)はそう、やけど!」と言い張るんです。私は年じゃない!と言いたいのか、意地でも譲りません。「戦後生まれ」っていつから言うのでしょう・・とても気になります。

  • 「人権」と言う言葉はいつ出来たのでしょうか?

    「人権」と言う言葉はいつ出来たのでしょうか? 明治時代でしょうか?(予想です) よろしくお願い致します。

  • もはや戦後ではない・・・

    「もはや戦後ではない」が流行語となってから、もはや55年が経とうとして、この言葉も、もはや死語と化してしまったような感じがします。 それでは、現在を「もはや、○○ではない」で表すとしたらどういう言葉が頭に浮かびますか? 日本についてだけでなく、広く世界についてはもちろん、逆に狭くご自身のことについてでも結構です。 宜しくお願いします。

  • 原節子はなぜ戦後に人気があったのでしょうか

    原節子は、第2次世界大戦中に、軍国主義の映画に出ていたのは本当でしょうか。 もしそうなら、なぜ戦後に転落せずに人気があったのでしょうか。

  • 人権国・戦後日本~恐ろしい【逆人権侵害】の落とし穴

    日本は67年前に戦争に負けました。 その後、事実上米国が新しい日本国憲法が制定しました。 平和と人権を謳う憲法です。 しかし当の米国とは、憲法も国の制度もまるで違います。 日本国憲法(戦後平和憲法)には、白色人種により、 黄色人種の国・日本を弱体化させるための 巧妙なワナが仕組まれていたのかもしれません。 左翼法律家の中には、その事実に目をつぶり、 憲法の最高法規性を偏重し、 私人(民間人)同士の正当防衛論にまで、 憲法論を持ち出す恐ろしい輩がいます。 戦後の日本は、法学理論上、 過剰防衛(誤想防衛ではない)という犯罪によって 死刑に処せられる可能性のある、 世界で唯一の先進国と考えて差し支えないでしょう。 東日本大震災のドサクサに紛れて、 馬鹿な大衆が選んだ左翼政権によって、 こんな恐ろしい言論弾圧の準備が行われていることを、 民間企業という看板(仮面)をかぶりながら (NHKも公法学上は私人扱い) 電波法に手厚く守られている 事実上の準国家機関(手先)であるマスコミは、 全く国民に知らせようとはしません。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1079703700 憲法があるため、堂々と言論弾圧が行えないからこそ、 内密な手段で権力者が民衆を【逆暗殺】する時代が、 遠くない未来にやってくるかもしれません。 自称平和と人権の国・戦後日本における 恐ろしい【逆人権侵害】の落とし穴について、 あなたが思い浮かぶことを教えてください。

  • 「人権」と言う言葉の使い方

    日常生活のいろいろな場面で「人権」と言う言葉を耳にします。 読んで字の如し、「人としての権利」なんでしょうけれど、 これって具体的にはどういう‘権利’を差しているんでしょう? どこかで「人権とは私対公の関係においてのみ表在化する」なんてのを読んだ事があります。つまり、 個人と国家、個人と自治体、また時として個人と自治体並に巨大な団体等(大企業など)という関係においてのみ語られるものであると。人権対公権力ってことですね。 であるならば、「Aという一個人がBという一個人の人権を侵害した」なんて使い方はそもそも間違いなんでしょうか? AがBを殺す事はすなわちAがBの人権を奪う事になるのでしょうか? 個人によるプライバシーの侵害=人権侵害なんでしょうか? こういった事は単に刑事、民事上の問題であると同時に すべて「人権問題」となりえるんでしょうか? 今ニュースで話題のNGO、外務省、鈴木宗男氏を巡る 「言った言わない騒動」の中で鈴木氏がインタビューに答え、 「人権に関わる・・・」といった発言をされていました。 正直、「え?そこで人権が出てくるの?」と思ったんですが。 「言語」のカテゴリーで質問すべきかとも思いましたが、 あえてこちらでお伺いしました。

  • アメリカで戦後とは?

    先ほどニュースでアメリカ合衆国での失職者が戦後最高と言ってましたが、日本では勿論第二次大戦後ですが、米国では戦後というと、どの戦争後が一般的なのでしょうか?そもそも戦後(after war)というのでしょうか? 宜しくご教示下さい。