• 締切済み

(x+3)^2+(y-4)^2=9とx^2+y^2

(x+3)^2+(y-4)^2=9とx^2+y^2=r^2が共有点をもつようなrの範囲を求めよ。ただしr>0である。 この問題がわかりません。(泣き) 誰か助けてください!

みんなの回答

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.2

>この問題がわかりません。(泣き) 何がわからないのかを理解できません。 2つとも円の方程式と言うことは理解できますよね。 とりあえず、図を描いてください。 一つは、点(-3,4)を中心とする円 他には、原点を中心とする円(半径1ぐらいと、半径5ぐらい小さいもの) どのような時に共有点(つまり交点または接点)を持つか分かりますよね。 そのときのrを計算するということです。

okweavesan
質問者

お礼

なるほど、落ち着いて考えればめっちゃ簡単でした、わざわざ申し訳ない。

  • JSJC
  • ベストアンサー率4% (2/42)
回答No.1

まずは図を描こう。 次に教科書を読もう。 夏休みの宿題ですか? カンニングはダメ。実際どこがわからんの? まさか円の方程式そのものとか?www.

関連するQ&A

  • (1)半径rの円x^2+y^2=r^2と直線3x+y+10=0が共有点

    (1)半径rの円x^2+y^2=r^2と直線3x+y+10=0が共有点をもつとき、rの値の範囲を求めなさい。 (2)円x^2+y^2=18と直線y=x+mが共有点をもつとき、定数mの値の範囲を求めなさい。 (3)半径rの円x^2+y^2=r^2と直線4x-y+17=0が異なる2点で交わるとき、rの値の範囲を求めなさい。 (4)円x^2+y^2=5と直線y=3x+mが接するとき、定数mの値の範囲を求めなさい。 (5)半径rの円x^2+y^2=r^2と直線x-3y-10=0が共有点を持たないとき、rの値の範囲を求めなさい。 解き方含め教えてください!! お願いします。

  • x^2+y^2=1と点(4,3)

    x^2+y^2=1と点(4,3)を中心とする半径rの円について、2つの円が2点で交わるときのrの値の範囲を求めよ。 という問題の途中式がわかりません。 ちなみに答えは、4<r<6 です。 教えていただけると嬉しいです。

  • Q(x+y, x^2+y^2)の存在する範囲は?

    次の問題の解説をお願いします。 座標平面上で,点P(x, y) が -1≦x≦1, -1≦y≦1 を満たしながら動くとき,点Q(x+y, x^2+y^2)の存在する範囲を図示せよ。 X = x+y, Y = x^2+y^2 と置いて,この後の発想が何ともわからなく,,ご教示お願いいたします。

  • x^2+y^2≦5, y≧0の範囲において、x+y

    x^2+y^2≦5, y≧0の範囲において、x+yの最大値と最小値を求めよ。 この問題教えてもらえるとたすかります!

  • 実数xとyが、x^2+y^2≦4を満たすとき(つまり、半径2の円の内部

    実数xとyが、x^2+y^2≦4を満たすとき(つまり、半径2の円の内部) のとき R=x+y、H=x^2+y^2 とおくときに、R及びHの存在する領域を図示せよ。 ---- これをこのように考えたのですが、ちょっとわかりません。 x+y-R=0より、これが円と1つ以上の共有点を持てばいいので、原点との距離が2以下であればいいので、|R|≦2√2つまりー2√2≦R≦2√2となる。 しかし、Hの方がわかりません。H=R^2-2xy?? また、RとHは自由に動けるわけではないはずです。どうすれば、R及びHの存在する領域を図示できるのでしょうか?

  • y=x^2+kとx^2+y^2=1が共有点もつ条件

    y=x^2+k…(1)とx^2+y^2=1…(2)が共有点をもつ条件を求めよ。 (1)からx^2=y-kを(2)へ代入して y^2+y-k-1=0…[*] がどんな範囲のyで解を持てばいいのでしょうか? (1)からy=x^2+k≧k、 (2)からy^2=1-x^2より、0≦y^2≦1から-1≦y≦1 より,y≧kかつ-1≦y≦1の解を[*]がもつのが条件と考えましたが、答えには-1≦y≦1だけ満たせばいいととありました。なぜ前の考えは間違いなのでしょうか。教えてください。

  • y=2/3・x^2とx^2+y^2=1の共有点の座標

    x^2+y^2≦1 と y≦(2/3)x^2 の連立方程式の表す領域を図示する問題で、 x^2+y^2=1のグラフを描いた後、y=(2/3)x^2のグラフを描くのに共有点の座標を求めるのですが、 その参考書には 「y=x^2 と x^2+y^2=1 の連立方程式を解いて、(√3/2 , 1/2),(-√3/2 , 1/2)」とあります。そこでこれについて2つ質問があります。 (1) まず、y=x^2ではなくy=(2/3)x^2ではないのですか。 (2) y=(2/3)x^2があっているとして、それで計算してもx=(-9±√97)/8、 y=x^2が正しいとしても、x=(-1±√5)/2になってしまいます。

  • x^2+y^2=4{(x-9)^2+y^2}

    x^2+y^2=4{(x-9)^2+y^2} これを整理すると x^2+y^2-24x+108=0 だそうです。 何回やってもこの整理された答えにならないので、途中の詳しい流れを教えてください。 蛇足かもしれませんが、二点間の距離の比の軌跡を求める問題のとある部分です。

  • y=x^3-3x^2+4とy=kx-2kの共有点の

    y=x^3-3x^2+4とy=kx-2kの共有点の個数の求め方を教えてください

  • 円C:x^2 +(y-3)^2 =r^2 と放物線

    円C:x^2 +(y-3)^2 =r^2 と放物線:y=4\1x^2について次の問に答えよ。ただし0<r<3である。 (1)円Cと放物線Pの共有点が二個のとき、rの値を求めよ。 [解答] (1)円C:x^2 +(y-3)^2=r^2と放物線P:y=4\1x^2が接するときyの二次方程式 4y+(y-3)^2 =r^2 ⇔y^2 -2y+9-r^2=0…(1) このあと (1) は重解をもつからと回答に書いてあるのですがなぜ重解をもつのか、またなぜそれでrがわかるのか教えてください。