• 締切済み

医療の責任について

閲覧ありがとうございます。 今から質問することは、ここでお話しても解決されないのはわかっていますが、何かをしないと気が紛れない事、皆さんからの率直な返答をお聞きしたいので投稿させていただきます。 母親は特定疾患を患っていて、気管切開、ベッド上寝たきり、下肢は麻痺、上肢は軽度の麻痺が有り、なんとか携帯電話を使用したり手元のリモコンを操作できるほどです。(軽度のろれつ障害はありますが、発語でのコミュニケーションは可能です)嚥下機能の低下から腸瘻を造設してますが、経口からもプリンなどをお楽しみで摂取しており、何度も肺炎を繰り返し、2年前の冬には春は迎えられないだろうと言われていました。 2週間ほど前に腎盂結石による尿路感染、敗血症性ショックで緊急的にステント挿入術を行いました。去年も同様の事を行ったのですが、今年は去年と違い早期の対応であったため、状態の回復も早く、ICUに1日管理されましたが、2日目には一般病棟の大部屋に移動できました。急性期の病院であったため、数日で残った結石を破砕することができる病院に転送になりました。(去年の夏も同様の状況で同じ病院から同じ病院に転送になっています。) 母親は転送先での去年の対応から嫌がりましたが、近くにある病院で結石を破砕できる病院も少ないため、しょうがなく了承しました。 転送先の病院で療養をしており、4日目に家族でお見舞いに行きました。急性期の病院にいたときは表情も明るく元気だったので、具合の悪そうな母親をみて私たちは驚きました。すると、母親は家族3人で行った為、驚き「私がもう危ないから先生に呼ばれたの?」と言っていたので体調が悪いのだと感じました。私も嫁も医療者なので色々と気づくことはあり、16時から17時までの約1時間ほどの面会でしたが、向かいの患者さんに対する看護師の態度、廊下ですれ違う患者さんへの態度、感染性廃棄物を感染用のゴミ袋に入れたまま床に置いとくだけ、在宅では酸素1Lの母が5L投与されていて、熱が出ているというのに経管栄養は継続、末梢にはルートも入っていない、補液もしていない、尿路感染の経過があるのにミルキングにも来ない、痰も取らない、同室の患者は母以外に3人いましたが、1人は見ていませんが、残りの2人は独歩でした。ナースステーションの前の部屋であっても訪室したのは他の患者さんに対しての1度きり。見たところ心電図モニターの子機すら付いていない。尿は濃縮、混濁。体熱感あり、アイスノンで頭部クーリング中でしたが、私たちが帰るときに触ると既に温かくなっていました。このような状態をみて帰りの車では嫁も同様の事を考えていたらしく、本人も嫌がっているし、次回は別の病院はダメなのかという話になりました。 自分たちがその場で直接看護師に言っても良かったのですが、その後の母への対応や今後の転院先などを考えるのは同居している父であるため、退院してからと考えました。 帰宅したのが20時すぎで、夜勤前だったので仮眠をとろうと思っていたら父から「状態が急変したから病院に来てください」と連絡を受けたと聞き、慌てて病院に向かいました。すると直ぐに父から元の急性期の病院に搬送しているから直接そっちに行くように連絡が来ました。病院に向かう車の中でも嫁と血培は取っていたのか、抗生剤は投与していたのか、レントゲンやCTで評価していたのかという話になりました。 急性期の病院に着くと転送先の病院から同行していた医師に覚えている範囲で書くと「元々残っていた菌が強く、悪さをした為、全身の状態が悪化した。」と言われました。急性期の救急担当の医師からは「ウチでステントを挿入して状態が改善したところで転送したが、菌の勢いが強く、再び敗血症になった。この自体は予測する事が難しい。全身のCTを取ったら肺炎を併発している。また、救急車内で心肺停止しており、低酸素脳症も起きている。血圧は昇圧剤で保っているが意識が戻らないのは低酸素脳症によるものだろう。現状は生命の維持を優先して落ち着いた所で、脳の評価をしようと思う」と言われました。 その後、ICUにて2日間治療した頃に医師から「脳のCT、採血データ、本人の状態をみて評価すると意識が戻ることは一般的に考えてほぼ不可能。他の臓器も機能しなくなっており、数日が一杯だろう。救急車に乗る前に1度心肺停止、救急車内で2度目の心肺停止が脳は原因でしょう」と告知されました。また、延命処置について質問されました。母親は延命を希望しないと毎度言っていましたが、現状人工呼吸器をつけていることから私たちの選択は心臓マッサージをするかしないかの判断でした。 その日は病院に泊り、翌日に再び医師の方から、「家族に医療者の方がいるのでご相談ですが、これ以上の薬剤投与は浮腫みなどの外見に変化をきたすので、本人、家族のことも考え、点滴の量、昇圧剤などを減量してもいいですか。できる限りの治療は続けます」と言われ、応じました。また、集中的な治療が望めない。ICUでは家族が付き添えないため、一般病棟の個室に移動となりました。そして4日経過した今も血圧40~60台で経過しています。 長くなりましたが、今回のポイントとして私たちが考えているのは、最初の急性期病院からの転送時期は適切だったのか。転送先の病院での落ち度は無かったのかです。 転送先の病院からは心停止の件は1度としか聞いてないですし、治療にも看護にも納得してないので、カルテ開示、医師からの説明はもちろんしてもらうつもりです。働いている病院が母のかかりつけでもあるので、ウチの病院のリスクマネージャーにもポイントを聞こうと思っています。 別にお金が欲しいわけでも事を大きくしたいわけでもないですが、落ち度があるならば誠意を見せてもらいたいし、数時間前に色々と気づきながら何もしてあげられなかった自分たちも心が晴れません。 長文失礼しました。

みんなの回答

回答No.1

文面から、お母さんが嫌がってる病院に 移すなんて酷い病院と思いました。 私も指定難病を持ってるのでお母さんの 気持ちわかります、なんとなくですが。 誠意を持って説明してくれれば 問題にはしないのに。 だから私は危ないと思ったら移ることにしてます。問答無用で

関連するQ&A

  • 救命救急センターは軽症の患者の受け入れを断れないのですか?

    救命救急センターって3次救急病院ですよね?。本来心肺停止とか一刻をあらそう重症患者を受け入れるところだと思うのですが夜中に風邪で熱が出たくらいで救命救急センターに行く人がいますよね?そういう患者さんて断れないのでしょうか?。今どこの病院も医師不足で困っているのにそんな患者が来られたらいい迷惑だと思います。軽症の患者の受け入れを断ることはできないのですか?。

  • 厚生労働省の法律の中で

    ご存知の方がいらっしゃれば是非、教えてください。 現在急性期を過ぎた母が救急病院に入院をしております。 入院して3ヶ月を過ぎたため、現在転院をして欲しいと病棟婦長から話がありました。 その際、病棟婦長から「救急病院は、急性期患者のみ受入るだけで、急性期を過ぎた患者は一刻も早く転院させると厚生労働省の法律で決まっている」と言われました。 実際、母の病状からして、こちらとしても一刻も早くリハビリ科のある病院に転院をさせたいのはやまやまなのですが、「紹介もしない」「自分で探して来い」「主治医に相談にのってくれと言われたから相談に乗ってやっている」 といわれ、主治医と相談の上あるリハビリ科のある病院に紹介状を頼んだところ、その紹介状を渡す時も「大体、母の病状から言ってこんなここが受け入れてくれるはずないでしょ、無駄足だと思いますから次、考えててください」など患者家族の神経を逆撫でするようなことばかり言われております。 どうぞ、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。その婦長が言ったように、厚生労働省の法律で救急病院の入院期間が法律で定められているのか、 どうぞよろしくお願い致します。

  • 医療の機能分化の目的は?

    医療の機能分化の目的について、ネットで調べてみると医療の効率化を図るという目的が書いてあったのですが、抽象的と言いますか、それだけ?と思いました。 まず、医療の機能分化は、一般病棟でごちゃ混ぜに急性期や慢性期の人が入院している状態を、高度急性期、一般急性期、亜急性期など、機能をしっかり分け、地域の医療ニーズに合うように調整するという理解で大丈夫でしょうか? そして、私が思った機能分化の目的は (1)在院日数を減らすことで急性期のベッドが空き、多くの命が救える (2)日本が海外に比べて在院日数が高いため、一つの施設に入院している日にちを減らして、数字マジックによって、数値的に在院日数を減らそうとしている (3)地域で急性期病院から慢性期病院…と患者を動かすことで、高い技術を持った病院に患者が集中しないよう、地域で利益を分散させる目的 (4)在院日数が減ることで医療費が削減される。 (2)と(3)は私独自に考えたことですので、間違っていましたら、「間違ってる!」と教えていただきたいです… (4)は私自身、機能分化で医療費は削減されるの?…という感じです。一つの施設で急性期~退院まで、患者を抱え込むことで在院日数が伸びた方が点数が下がりますよね… 私の考えは不勉強で、根本的に考え方が間違っているかもしれませんが、 私の考え方に対する意見や、このほかの医療の機能分化の目的などありましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 医療事故を疑っています

    患者   77歳 女 既往歴なし 腰椎麻酔後、心肺停止→心肺蘇生法→蘇生→昏睡状態 7/18 日曜日、階段を踏み外して三段ほど落ち、足の付け根を骨折。 すぐに救急病院に運ばれたが、金属製の固定材料が休日で注文できないことと、県外から来る専門医が土曜日でなければいないということで、7/25 土曜日を待って手術することになった。 7/19~7/24 痛みの為、眠れないことが多く、途中麻酔を使用。 7/25 土曜日午後、腰椎麻酔をほどこし、手術に入ったが、すぐに心肺停止状態になり、電気ショックで心臓が動き出したとのこと。 蘇生後、執刀医からの説明はなく、病院内にいるのかもわからない。 院長に心肺停止の原因を訊ねると「わからない」とのこと。 「あと2時間もすれば目を覚ます。目が覚めればもう大丈夫」と院長。 心肺停止状態は何分間あったのか、質問しても返答なし。 手術に際して開いた傷は、まだ深く切る前で、塞いで処置してあるが、夜になって出血が多い。(ガーゼが濡れる程度) 血が凝固しにくいので、何か余病があるかもしれない。(意識障害よりも)むしろ、そちらの方が心配だと病院の医師の説明。輸血の必要はなし。 7/26 院長の説明と違い、目覚める気配なし。 病院への不信感がつのり、大学病院へ搬送。 大学病院では、心肺停止の原因はわからないが、その後の処置に間違いはなかったであろうとのこと。 脳の損傷あり。前の病院で言われた血液のサラサラ状態に対する余病の心配については何も話はなし。現在昏睡状態。 上記の内容で、医療事故や医療過誤を追求できそうな箇所はあるでしょうか。また、前の病院の執刀医に話を聞きに行くのですが、どのような点について聞いておけばいいのか、当方、医療についての知識がなく、質問の内容、質問の仕方について、アドバイスしていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 私の知り合いの子供18才なんですが、ゲームをしている最中に突然倒れて心

    私の知り合いの子供18才なんですが、ゲームをしている最中に突然倒れて心肺停止になり救急車運ばれ病院にて集中治療をしたそうですが意識は戻らず、人工心肺装置付けて微かに心臓が動いている状態が二日間続いたそうです。その後、心臓、肺等正常に戻ったそうですが、脳死状態になり生き続けましたが数日後心臓の血圧が下がり始め亡くなったそうです。病院では心肺停止になった原因が解らず、医師は急性心筋症の疑いがあるけど断定は出来ないの事。結局に司法解剖になり結果も原因が不詳だそうです。 全く健康だった若い子供が突然倒れて心肺停止になる考えられる原因があれば教えてください。 また、脳に異常あり心肺停止になることもあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 看護師の配属先について

    中途で就職しました。 これまで一般病棟で勤務していましたが、患者さんの急変にも慌てず対処できるようになりたいとICUを希望しました。 面接で救急が有名な病院なので、ICUで呼吸器などの管理に慣れたら救急科にも行ってみたいと話しました。 入職すると、配属はいきなり救急でした。かなりハードな職場で患者の入れ替わりも激しく、重症度も高い(基本的に受け持ち4人、全員呼吸器です)ため、勉強も追いつきません。 同じ時期に入職した方が、救急志望だったのにICU配属でした。その方はモチベーションが保てないと退職するそうです。 この方と逆の配属(希望通り)なら、お互い頑張れたのではないかと思いますし、配属先を間違えたのでは、とさえ思いました。 ICUと救急ってそれぞれ適正があるのでしょうか?ICUに行きたいならどんな経験を積んだら良いのでしょうか。

  • 無資格による医療行為

    今日の地方紙で、 「救急救命士による点滴」と言う記事がありました。 心肺停止なら認められているが、それ以外ではダメ!と言う事のようです。 患者はショック状態で死にそう?(心肺は動いていた)だったようです。 この人は一生懸命助けようとしたんだと思います。(思いたいです) もし私の近くで死にそうな人がいても、 助けると法に抵触するかも知れないなら、助けないで見ています。 だって法律でそうなっているのだから仕方ないですよね? 何処かで線引きは必要だと思いますが、 医師法って、素人には「見殺しにしなさい」と言う法律ですよね? 例えば、 元医者の近くで事故(事件)が有り、元医者なら助けられるけど・・・でも助けるわけには行かない・・・・ 私がそういう立場なら、助けたいし、(素人にでも)助けてもらいたいです。 意見を聞きたいみたいな質問ですが・・・・ その辺りの解釈はどうなんでしょうか? またニュースでは、この救命士がどうなったって伝えないですよね! どうなるんですか? 違法で逮捕され職を失うのでしょうか?(そうなると可哀想な・・・・一生懸命助けなければ良かったとなってしまいます)

  • 医療ミスの可能性は?

    最近親族の人が亡くなりました。 1週間前に電話をかけても電話に出ないので家に行ったら苦しんでいたので救急車を呼んで病院にいきました。次の日にはある程度元気になり普通に話したりしていたのですが、数日後には容態が急変したと医師に呼ばれ僕たちが病院に着いたころにはもう心肺停止で亡くなっていました。 病名などを聞いても「わからない」と言われ相手にしてくれませんでした。親や親戚も医療ミスの可能性があるのではないかと話していたのですがなにしろ証拠がありません。でもなにかひっかかるものがあるんです。あきらめるしかないのでしょうか?

  • みなさんの日本の医療に対する考えを教えて下さい!

    みなさんの日本の医療に対する考えを教えてください!! (1)日本の医療を他国と比較した場合、長所はなんですか?また短所はなんですか? (2)日本の平均寿命を延ばすには何が必要ですか?(悪性腫瘍、感染症、生活習慣病、交通事故、自殺など主な死因との関連で述べてください) (3)悪性腫瘍の終末期の問題点(例えば、医療費、痛み、生活の質、緩和医療、在宅医療、訪問看護師、急性期に病院で療養が出来ないガン患者、見捨てられるガン患者、民間療法など)を教えてください。 (4)みなさんや、みなさんの家族が終末期の場合はどうしますか?  (私個人は延命は望まないので前もって揉めないように病気を知った時点で遺言を残します。)

  • 人工呼吸器離脱不可患者の転院先について

    人工呼吸器離脱不可患者の転院先について 77歳 女性の母の急性期病院からの転院先についての相談です。 重篤な間質性肺炎の為、ICUで呼吸器管理後、気管切開をし一度は人工呼吸器から離脱に成功したのですが、その後誤嚥が原因と思われる肺炎を起こし、再度人工呼吸器管理となり離脱できないでいます。 自発呼吸あり、意識レベルも清明なので、今後の為にも呼吸器による呼吸筋のケアと、四肢の筋低下を防ぐリハビリが必要であると思うのですが、急性期後の転院先探しに苦労しています。 人工呼吸器を付けていれば状態が安定してきた為、転院を求められているのですが、SWに紹介された病院はリハビリに力をおいていない為、転院するに躊躇しています。 現状の医療環境の中では、療養病床で人口呼吸管理を継続しつつ、リハビリを継続するというのは難しい、というのは理解する一方、人工呼吸器装着患者に対しての呼吸器リハは重要である、と思いますので、なんとかならないものか・・・と、苦慮しています。 現状、急性期後の転院先としてリハ適応患者は回復期へ、医療行為が求められれている患者は医療療養病床へ という流れがありますが、急性期で人工呼吸器から離脱できないものの、リハビリの継続が望ましいとされる患者さんは、いったいどうしてるのでしょうか??? 人工呼吸器といえば、自発呼吸がなく生命維持的なイメージがありましたが、実は自発呼吸をサポートする為に使用することのほうが多いとも聞きます。 急性期期間で、離脱できない という患者さんは多いかと思うのですが、そうした人はいったいどうしているのでしょうか? 人工呼吸器管理はかなりコストがかかるので、いわゆる「まるめ」となる為仕方がない、ということだと言われたらそれまでなのですが、回復期病床で手厚くリハを受けられる方とかなり差があるのではないか?とも思うのです。 このような先に転院している と情報をお持ちの医療関係者の方、若しくはご家族で経験されたことのある方のアドバイスを求めています よろしくお願いします

専門家に質問してみよう