• ベストアンサー

防腐加工

kuku82の回答

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.2

はじめまして まず、決定的に言えるのは、材そのものの劣化よりも、接合部をどう仕舞うか?が 自転車小屋としての耐久性という意味では、最も重要です。 柱は地面に直付けはしないと思いますが、どの様な仕様にされますでしょうか? 心配なら、防腐加工用の材がいいでしょう。但し、見栄えは微妙です。 キチンと地面からあげ、仕舞いもされ、塗装も加工後組立前に2度塗りするくらい気合があるなら 未処理の材を使うってのも手です。 ちなみに未処理の材にも木種があります。これによって、耐久性は左右します。 屋根材に木材をご検討されていないと思いますが、 もし、検討されているなら、耐久性のこと考えるよりも メンテナンス性・交換性のことをしっかり考えられることお勧めします。

shin-cyan
質問者

補足

kuku82さんご回答ありがとうございます。 柱は羽子付沓石の上にのせる計画です。 その柱と梁は90mm角の赤松を考えており、 梁の上に乗せる垂木は2×4材を考えています。 屋根は垂木の上に乗せる横桟(KD材)に波板を打ち込む 予定です。

関連するQ&A

  • フェンスの防腐剤について(防腐効果について)

    DIYで木製のフェンスを作成しようと思っています。 質問は使用する防腐剤についてです。防腐剤にはキシラデコールのようなステインタイプの着色塗料とクレオトップのような単なる防腐剤がありますが、防腐効果はどちらが優れているのでしょうか? コストはクレオトップの方がかなり安いので、防腐効果が同じならこちらを使用してみようかとも思っています。尚、フェンスは手で触る事も少ないので、安全性についてはあまりこだわっていません。 よろしくお願いします。

  • 自転車置き場をDIY

    自転車置き場を自作しようと考えています。 今まで人工木材を使用してdiyした事はあるんですが、自転車置き場には長さ が足りない為、今回は木材に防腐食塗料を塗って使用しようと思ってます。 そこでホームセンターなどで手に入る木材で優れている(頑丈、くさりにくい)物はどの木材でしょうか? よろしくお願いします。

  • 防腐剤を塗った2×4材を

    防腐剤(たぶんキシラデコール)をぬって、ずっと屋外に置いて使っていたツーバイフォー材の表面をきれいにしたいのですが、どんな方法がありますか。ちなみに、はじめはカンナをかけてみましたがうまくいかず(DIY初心者なので、カンナもなかなかうまくかけることができません。)、次にサンダーをかけましたが、これも木材の粉塵がすごくて、時間もかなりかかり大変でした。値が張るものではないので、新しいのを買えばいいのですが、根が貧乏性なので、もったいないという思いがあり、なんとか生かしたいと考えています。よい方法をお教えください!

  • 防腐剤の事で教えて下さい。

    先日ホームセンターで木材用の防腐剤を買いました。そしてカンナがかかっていない木材に防腐剤を塗りました。 塗っていてチョット気になったのですが・・・ カンナがかかった木材とかかっいない木材とではどっちが防腐剤の効き目がありますか? カンナがかかった木材では表面がツルツルしている為防腐剤がのびて僅かの量ですみます。 自分としてはたくさん吸う(かかっいない木材)方が効き目があるのでは・・・と思うのですが・・・ 教えて下さい。

  • 防腐加工の木材

    ホームセンターで売っている防腐剤加工の板についておうかがいします。一般的な黒っぽい板です。切ったり穴あけしたりしますが、ふたたび塗装をする必要があるものでしょうか。屋外で使用します。

  • ■【DIY】OSB合板の防腐加工について

    ■【DIY】OSB合板の防腐加工について 屋外に1800x900x1800くらいの物置を作ろうと思っているのですが、予算の都合上表板に12mmのOSB合板を使用する予定です。 屋根の下なので直接雨は当たりませんが、横風の吹き込みで濡れるため防腐加工が必要と考えています。 Q1. OSB合板にウッドガード等の水性浸透系塗料は使えないと思ったほうが良いでしょうか? (接着剤で固められているので、表面をサンディングして塗装したとしても浸透せず効果が薄い?) Q2. 防腐加工の他の方法は無いでしょうか? Q3. そもそもOSB合板は濡れる場所での使用には向かないとは思います。素材を変更するならどのようなものが良いでしょう?(予算の都合上無垢板などあまり高価なものは厳しいです。) よろしくお願いします。

  • ウッドフェンスの塗料

    ウッドフェンスを日曜大工で作っているんですが、ビニデラックス300という塗料をもらいました。木材に塗ってもいいらしんですが、防腐・防虫とかもできるんでしょうか?それともちゃんとした木材用の塗料を買って塗ったほうがいいでしょうか?

  • 子供用の小屋を作りたい

    庭に180×100、高さ160くらいの子供が遊べる小屋を作りたいのですが…。 ブロック土台に、木材でと考えています。 初めての大物DYIなのですが、素人なのでどんな材料が良いのかわかりません。 ホームセンターで売っている2×4などで作り、ペンキで仕上げてもそれなりに出来るでしょうか? それとも防腐剤加工してある木材が基本でしょうか? ジョイフルホンダというホームセンターで材料を購入予定です。 クリスマスのプレゼントにしたいので、少し焦りはじめてます。 どんな事でも結構です。 詳しい方教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 木を防腐・防水加工するには? 知恵をください。

    こんにちは、 経営する居酒屋の床を、荒木材で敷き詰めました。 できるだけ安くしたい為に、色付けは、色の入った木材専用のオイルではなく、茶色のペンキを5倍程に薄めて焦げ茶色にしました。 しかし、飲食店なので頻繁にアルコールやジュースをこぼす可能性があります。 現在は色付けをしただけなので防腐・防水加工ができていません。 店舗は薬10畳程で、個人経営の為、専用の床用防腐・防水剤(ニス/オイル/クリア塗料/スプレーなど)ではなく、知恵でできるだけ安く仕上げたいと考えています。 何か、知恵を与えてくれませんか?お願いします。

  • 防腐剤入りSPF材は安全ですか。

    こんにちは。DIY初心者です。 先日、SPF材を使ってウッドフェンスを製作しました。概ね思い通りの仕上がりにはなったのですが、今度は、ウッドデッキ造りに挑戦したいと思っています。 材料は、防腐剤入りのSPF(HCで入手しやすいので)を使いたいと思いますが、あるサイトによると防腐剤入りSPFは健康への影響を考え基礎部分など人体に直接触れない部分に使用するように、との記述がありました。 防腐剤入りSPFは、ホームセンターで比較的入手しやすいし、現実にウッドデッキの完成品やパーツ品で販売しています。 本当に人体に悪いのでしょうか、経験者の方のアドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。