• ベストアンサー

夫が逮捕されて恐らく裁判へ・・・離婚したい場合どうなる??

こんばんは。 私の親友のケースについての質問です。 その彼女は妊娠中で七月中旬が予定日です。ただでさえ大変な時なのですが、夫がある事件に巻き込まれていたか関わっていたかしたらしく、逮捕されてしまいました。見通しはまるで立っておらず、警察もほとんど何も話してくれないのですが、容疑は認めているらしいです。 生まれてくる子供は初めての子供なのですが、今後の養育や生活を考えると離婚をした方がいいだろうという事で離婚を考えているようなのですが、以下のことについて質問があります。 1 慰謝料・養育費が取れたとして、相手が拘留中または刑務所に入っていて払えないような状態の場合支払いはどうなるのでしょうか?民事も絡むと慰謝料の他に損害賠償も払わないといけない可能性もあるようですがそちらがもちろん優先になってしまうのですよね? 2 慰謝料はともかく養育費は通常は夫の収入等に応じて決まると思うのですが場合によっては刑務所暮らし、執行猶予があっても前科がつくとよい職を得るのはかなり困難だと思うのですが、このようなケースはどうなるのでしょう?ほとんど期待できないと考えるべきでしょうか? 3 離婚訴訟は相手が拘留中もしくは服役中の場合どうなるのですか? 他の事情を説明いたしますと、結婚してからまだ5ヶ月ほど、親友は結婚を機に出産後の仕事を大幅に減らす予定にしており職場には連絡済で元のようには働けない・・・。 夫には隠してあった借金があった事が逮捕前に判明している・・・。などがあります。 補足していきますので、少しでもアドバイス・回答お願い致します。 なお弁護士も見つける予定ですが、早く先のめどをつけるためにも今質問しています。宜しくお願い致します。(申し訳ありませんが代理質問の為、こちらからの補足には時間がかかることもございます)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alive2004
  • ベストアンサー率58% (126/216)
回答No.2

今回の逮捕容疑・これからの裁判等への推移等々が不明ですので、推測を含めた愚案です、アドバイスの一部程度にお受け下さい。 ◎1及び2につては、  ●容疑は認めている  ●損害賠償も考えられる容疑  ●隠してあった借金があった事 ご質問の、これらの文言だけでも、大変難しいと云わざるを得ないと思います。 ご心配のとおり、「慰謝料・養育費が取れたとして」とは、公正証書にした離婚協議書(強制執行認諾文付き)に明示されても「相手が支払ってくれなければ」、若しくは「支払う原資がなければ」を指しておられると思慮致します。 万が一、支払いがなく、強制執行に移行しても押さえるべき資産・給与がなければ、意味をなさない事は云うまでも有りません。 これは、ご主人側の誠意と奥さん側のエネルギーにも、大きく左右される事柄だと思います。 ◎慰謝料については、やはり相手の現状を見極めないと「絵に描いた餅」に為りかねないと思います。親権の問題は置いて、養育費の事例はやはり相手の経済状況と、お子さんのその時点の現状(例えば学校・私公立の差等)に、因るところが大きいとされています。 これからご出産ですから一般的には、お子さん一人に対して、月当たり2万から8万程度(少ないですよね)の事例が多いと思われます。 ◎3については、 やはり訴訟になるのでしょうか・・・。ご存じの様に離婚には「協議・調停・審判・裁判」と四段階の離婚がありますが。 ご質問の「離婚訴訟は相手が拘留中もしくは服役中の場合どうなるのですか」のみで考えますと、ご主人が実刑(執行猶予でなく)になり、服役に為った場合長期刑で有れば、服役中でも離婚訴訟は進捗すると考えます。 短期刑(拘留中)で有れば、出所(釈放)を待ちながらの進捗と考えます。 ◎これが、協議で有れば拘留中・服役中に係わらず、手紙や面会等で話し合えるですが・・・。 このWebでも、何度か書かせて頂いたのですが・・・私は良く「結婚は仲が悪くても出来るが、離婚は仲が良くなくては出来ない」とお話しすることが有ります。 ご主人の心に、奥様に対する愛情と優しさが、残って居てくれればと、願わずに居られません。 ◎離婚関係のHPです、ご参考までに・・・ http://www.ikeuchi.com/rikon/

参考URL:
http://www.ikeuchi.com/rikon/
nighty-night
質問者

お礼

大変参考になりました。有難うございます。離婚についていくつかあるのは知っていましたが、拙文で訴訟についてだけ書いてしまいました・・・失礼しました。短期刑であれば、裁判で離婚の場合やはり待ちながらなのですね。一度当番制か何かで面会した弁護士によると、その友人(妻)の事を非常に心配していたようですので私も愛情が残っている事に期待したいと思います。本当は回答者様に回答しやすいように犯罪内容についても触れたいのですが、個人の特定に結びつく可能性がゼロとは言えないと思い控えさせていただきます。 丁寧に答えていただき本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • alive2004
  • ベストアンサー率58% (126/216)
回答No.7

#2です。ご存じの事々かと思慮致しますが、老婆心ながら・・・ ◎国選弁護人制度は、 【いかなる場合も、資格を有する弁護人を依頼することができる】とした憲法に基づいた制度です。(ですから、都道府県による較差は有りません) しかしながら、現状は『刑事被告人』に限られ、つまり起訴以前の『被疑者』には、国選弁護人は選任されません。 ◎また、ご質問からすると「容疑を認めている」との事ですから、接見禁止(弁護士以外の面会禁止)処置は一般的にはつかないと思うのですが。 事件内容によっては、例えば「共犯者が否認している」「共犯者が逃亡している」「余罪が疑われる」等々の場合は、接見禁止となる事も有る様です。 ◎どちらにしても、ご家族で有れば、留置されている警察署留置係か拘置所に問い合わせれば解る事です。電話での問い合わせ、守秘義務の関係でご無理かと思いますので、その場合は捜査を担当している刑事に聞く方法も良いかと思います。 ◎接見禁止で無ければ、警察留置であれば面会は何人でも可。拘置所は、(弁護士以外)一日一回です。(だと思います)勿論、ご友人でも可です。余計な心配かと思いますが、変えの下着・洗面道具等々はどうしているのでしょうか・・・まぁ最低限は、給付されると思いますが。 ◎それと、起訴までは・・・ ●通常、警察に逮捕された場合は、逮捕から48時間以内に送検か釈放。 ●送検の場合は、それから10日間の拘留期限と再度10日間の拘留期限延長となり。 ●別件が無ければ、最長23日目には起訴・公判請求か起訴猶予等で釈放となります。 ●そして、別件の容疑・取り調べが無ければ、起訴・公判請求の場合、一般的には警察の留置場から所轄拘置所に移送されます。 ◎ご友人のご出産も間近かと思います。呉々もお体ご自愛され、無事ご出産を祈って居ります。

nighty-night
質問者

お礼

ありがとうございます。おっしゃるとおり「国選弁護人」に関する事は知っておりました。他の方が下さった回答に対し「それならもしかして・・・」と思い書いたものです。どうやら接見禁止で、理由は組織犯罪なので「他に共謀者がいる」可能性があるから・・・のようです(当番弁護士の話では彼はどうやらその中でも悪い言い方をすれば使い走りのような事をしていたようです)。今はその10日の延長期間中で、次の10日もほぼ確実のようです。 ある情報によると警察は別件(関連するもの)も調べているらしいのですが、その場合23日目以降もそのままいる可能性もあるのですか(すみません、質問になってしまいました)? 最後の言葉、本人に伝えます。ありがとうございます。 起訴までの流れのところ、大変参考になりました。 重ねて回答大変感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boowy1224
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.6

こんにちは。#4です。たびたびすみません。 <「生活保護」と「母子手当て」は同時に受けられないようなので、今後どちらが良いのかも含め検討中です ↑ ですが、そうですよ。同時には受けられません。 出産するまでの間は「生活保護」を受けて、出産後離婚をした場合「母子手当て」にされてはどうでしょう? <離婚の話は早く進めないといけない状況「貯金がない・出産後しばらくは仕事がない」「なのに夫が隠していた借金がある」「家族への影響がある」なども(他にもたくさんありますが) ↑ 借金の件ですが借金先にTelして今の状況を説明した方が良いと思います。返済を待ってくれます。(私もそうでした) あとの件は、私的には離婚を早急に勧めないといけない状況とは思いませんが・・・ <送検されてない段階なので「国選弁護人」は付いていません ↑ そんな事は無いと思いますよ。 私の場合で言えば逮捕から2~3日で付きましたよ。 頑張って下さい。

nighty-night
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 国選弁護人に関して。恐らく都道府県などによりシステムが違うのではと推測します。「当番弁護士制度」というのがあり、「一回の面会だけ」許されているので面会してきたとその担当の当番弁護士からありました。仮に国選が付いていたとしても警察は全く情報を提供しないので誰に連絡すればいいのかわかりませんし、少なくとも付いているのであれば家族(妻)にはその弁護士自身から連絡あってしかるべきですよね? また借金に付きましては本人と連絡が取れないので借金先がわかりません。 その他「生活保護」も「出産するまで」が後3週ほどなので手続きなどだけで終わってしまいそうですし、前年の収入なども考慮される(これは母子手当てですっけ)等あり、今すぐに望める状況ではないですね。実は法律関係者に実際にお話を伺いましたが既に家族の仕事への影響も出始めており、離婚はすべき状態というのがその方の意見でもありました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.5

こんにちわ,jixyoji-ですσ(^^)。 nighty-nightさんの疑問1~3に関しては先の回答者さんのおっしゃるとおりだと思います。 ただケース内容から言って私選弁護士を雇うと離婚調停では高い気がします。この場合は行政書士,司法書士のほうが安くつくでしょう。下記サイトで最寄の事務所を探せます。 「日本行政書士会連合会」 http://www.gyosei.or.jp/ 「全国司法書士会一覧」 http://www.shiho-shoshi.or.jp/data/zenkoku.htm それではよりよいネット環境をm(._.)m。

nighty-night
質問者

お礼

こんにちは。 大変参考になりました。 調停の場合検討したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boowy1224
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.4

こんにちは。 昔、私も同じような経験をしました。 私の場合、もっと複雑でしたが・・ <1 慰謝料・養育費が取れたとして、相手が拘留中または刑務所に入っていて払えないような状態の場合支払いはどうなるのでしょうか?民事も絡むと慰謝料の他に損害賠償も払わないといけない可能性もあるようですがそちらがもちろん優先になってしまうのですよね? ↑ですが、まず無理でしょう。 <2 慰謝料はともかく養育費は通常は夫の収入等に応じて決まると思うのですが場合によっては刑務所暮らし、執行猶予があっても前科がつくとよい職を得るのはかなり困難だと思うのですが、このようなケースはどうなるのでしょう?ほとんど期待できないと考えるべきでしょうか? ↑期待はしない事です。 <3 離婚訴訟は相手が拘留中もしくは服役中の場合どうなるのですか? ↑接見禁止期間が終了すれば、面会等は出来ます。 離婚ですが、検討中なのでしょうか? 「生活保護」はどうでしょうか? 「母子手当て」と同様の援助等が受けられますよ。 結構、逮捕刑務所等の多い職業の方の奥さん達は「生活保護」を受けておられますよ。 離婚の話を進めるに当たっては、もう少し待たれた方が良いと思います。本人(ご主人)もまだ冷静に物事を考えられないと思いますし、動揺していると思いますので。ただ、刑も確定していないし、これから出産されるとの事ですので、まず「出産」をされてから決められたらどうでしょうか?裁判が始まれば事件の内容も分りますし、関わっただけなのか巻き込まれたのか分ります。それからでも「離婚をする・しない」を決められても遅くはないと思います。出産をして離婚をすれば、「母子手当て」があります。 弁護士の件ですが、「国選弁護士」は付いてないのでしょうか?その先生にも力になって貰ったらどうでしょう。 頑張って下さいね。 長々とすみませんでした。

nighty-night
質問者

お礼

回答ありがとうございます。まだ送検されてない段階なので「国選弁護人」は付いていません。また「生活保護」と「母子手当て」は同時に受けられないようなので、今後どちらが良いのかも含め検討中です。離婚の話は早く進めないといけない状況「貯金がない・出産後しばらくは仕事がない」「なのに夫が隠していた借金がある」「家族への影響がある」なども(他にもたくさんありますが)ありますので素人考えですが周りの友人も本人もその方向で話を進めています。 >頑張ってくださいね ありがとうございます。本人もここで答えてくださっている方々に感謝しておりますし、私からもお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11476
noname#11476
回答No.3

1.ない袖は振れませんので約束は出来ますが支払ってもらえないです。  借金、賠償金、養育費これらは特に優劣はありません。 2.その通りほとんど期待はもてませんが、0円ということはないでしょう。  ただその金額は雀の涙程度かもしれませんが。 3.協議離婚であれば、取り調べの拘留中は無理ですが、起訴されてからは面会できますから可能です。  調停離婚は相手が服役中か留置所であれば出席できませんので不調となりますが、夫も離婚に同意しているのであれば審判離婚も可能です。  夫が同意していなければ訴訟となります。ただ刑事事件により服役しているという理由だけでは離婚原因としては少し弱い(つまり認められるとは限らない)と言うことも知っておいて下さい。

nighty-night
質問者

お礼

有難うございます。法律の知識がほとんどないのでこのようにかいつまんで教えていただいただけでも非常に助かります。「刑事事件で服役している」というだけでは離婚原因としては弱いのですか・・・。ここはいい弁護士さんを見つけて頑張ってもらうようにします。回答感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

弁護士会や地方自治体が無料法律相談を行なっていますので、そちらで質問したほうがいいですよ。

nighty-night
質問者

補足

そういったことはこちらでも調べてわかっておりますが、本人が臨月で余り動けない事もあり、おおよその目安を知りたい為の質問です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫から離婚裁判を起こされそうです

    今日、夫の弁護士から離婚訴訟提起の準備をしている旨の書面が郵送されてきました。 6年程前、夫は浮気をして家を出ていき、そのまま別居しています。 一年前、離婚調停をしましたが、慰謝料、養育費の額が折り合わず不調に終わりました。 慰謝料は100万円、養育費は算定表の額を請求しましたが、夫は慰謝料は払いたくない、養育費は算定表の額の3分の1程度しか払いたくないとの事でした。 夫への気持ちは離れているため、慰謝料、養育費をきちんと払ってもらえるなら離婚するつもりでした。 お金も時間もかかるため私は裁判は避けたい気持ちです。 私も離婚に合意しているのに離婚裁判は、成立するのでしょうか? 裁判になり離婚が成立した場合、裁判を起こした夫側の勝訴という事になるんでしょうか? 敗訴した側が訴訟費用を払うと聞いた事があるんですけど、この場合、私が払わないといけないのでしょうか? 私も弁護士を付けないと裁判は厳しいですか? 未成年の子どもを二人抱えていて無駄な出費はしたくありません。 聞きたい事がたくさんですみませんが、詳しい方、回答をよろしくお願いします。

  • 刑事罰の服役中に民事裁判に出廷できるか?

    ちょっとした疑問が起こったので質問します。 有名女性タレントが覚せい剤所持で逮捕されました。 彼女の口から「夫と離婚したい。」と言ったとか、 言わなかったとか・・・ 仮の話ですが、 裁判で有罪になり彼女が刑務所で服役することになったとします。 服役中に夫との離婚を望んだが夫側が離婚を拒否し、 離婚調停→離婚裁判に発展したとします。 質問 この場合、服役中に民事の離婚裁判に出廷することはできるのでしょうか? それとも服役中は刑務所から出られないため、 民事裁判には出廷できず、 代理人・弁護士が代わりに代弁するのでしょうか? 服役中の刑事裁判なら出廷できると思いますが、 服役中の民事裁判の場合はどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夫と離婚するのですが、お金がないのは分かっているので、慰謝料の代わりに

    夫と離婚するのですが、お金がないのは分かっているので、慰謝料の代わりに自宅の権利をもらいます。夫は、逮捕されています。前科もあり、実刑は確実です。夫には住所など変更してもらい、早く関係をなくしたいのですが、拘留中に住所など変更してもらえるのでしょうか?また、どんな手続きが必要でしょうか?

  • 離婚後、夫が脱サラして独立した場合の養育費、慰謝料

    近く独立を考えている夫が浮気をしており、私は離婚を考えております。 慰謝料、養育費について、公正証書に残すと万が一、夫が支払いをしない時は給料から天引きされるとのことですが、離婚する際に養育費、慰謝料の毎月の支払い金額を公正証書で残したとして、 (1)夫がその後、脱サラして独立した場合、取り決めた通りに養育費、慰謝料は給料から天引きされるのでしょうか? (2)夫が自暴自棄になって仕事をやめてしまい収入がなくなった場合はどうなのでしょうか? (3)夫が離婚当時より、収入が増した場合、必要であった場合、公正証書を作成し直して養育費をあげてもらうことはできるのでしょうか?

  • 夫が刑務所にいます

    夫が刑務所で服役中です。(刑務所はこれで3度目です) 待っているつもりでしたが、私は夫の度重なるDVによるPTSDであることがわかりました。何度も目撃している中学生の娘もです。(来週から心療内科へ通院) 夫は離婚に応じてくれません。離婚調停を、と思いますが私は北海道、夫は東海地方の刑務所に居ます。このような場合どこに申し立てすればよいのでしょうか?

  • 夫がデリヘルに狂いました、離婚を考えています。

    夫がデリヘルに狂ったので離婚をしようと思います。 養育費も慰謝料も請求したいところですが、どちらも踏み倒されそうです。 こういった場合、協議離婚したほうがいいのでしょうか? 弁護士をたてる費用は私も持ち合わせておりませんので悩んでおります。 詳しい方、どうするのが一番よいか教えてください。

  • 夫から離婚を迫られています。

    理由は「給料を自分の好きなように使いたい。俺には家族は荷が重すぎる。」とのことです。 家は夫、私、2歳の子供の3人家族で来年には2人目の子供も生まれる予定です。 つまり私と子供2人は夫に見捨てられるということになります。 夫はかなり無責任ですよね。 この場合は夫から慰謝料を払ってもらって、子供2人の養育費を貰えるでしょうか? 私は絶対に離婚したくありませんが、夫は本気みたいです。 とりあえず別居をした方が良いのか悩んでいます。 別居中の生活費は貰えますか? 何でも良いのでアドバイスなど宜しくお願いいたします。

  • 服役中の夫に離婚話

    自分の妹の事です。妹は24歳で旦那が傷害で服役中でそろそろ戻ってきます。(当時同棲してたので獄中結婚しました) 逮捕後、旦那の更正を信じて、家族一丸となって 助けてやろうと思っていましたが、自分も一緒に先日面会に行くと喧嘩になりました。 刑務所の中にいるとストレスを感じ、娯楽への要望があるのは分かりますが、逮捕前の借金を必死に返済してる妹に対して「出所したら一週間くらい旅行して、仕事は一ヵ月後でもいいべ?少しゆっくりさせてくれ」と言ったので温和な妹も爆発して「どんな思いで外で待ってて働いてると思ってるの!嘘でもいいから出所してすぐ働くって言って欲しかった」と手がつけれないような泣き方で自分も初めて見たのでショックでした。その日の夜、妹が別れたいと決心して相談してきました。 僕が相談したい事は『服役中の夫に離婚話』できるのか。また、どうやって切り出すか、ですよね。 そのまま言えばいいのですが、お人よしかもしれませんが中にいるので刺激を与えたくないというか(離婚だけでも刺激ですが)・・・ 何かアドバイスを下さい。

  • 夫が昨夜逮捕されました。私の連れごへの暴力で。

    夫が昨夜逮捕されました。私の連れごへの暴力で。 刑事的に訴えるつもりはなかったのですが、暴言暴力がどんどん酷くなっていったので(私の力では夫を押さえつけることが出来ないので) あわてて警察を呼びました。 「今後気をつけるように」などの注意勧告をして帰るのだと思っていたのですが、なんとその場で手錠、逮捕となりました。 私と子供は警察で事情を聞かれた後 家に返されました。夫は拘留されたままです。拘留先で 弁護士と会っているようです。 さてここで質問です。 夫、私、私の子(十代の女児) かつ 夫にとっては養女?子供となりますの 3人で 夫名義の家に暮らしているんですが、 警察や検察の話によると 「何メートル以内に近づいてはいけない」という命令がくだるようで そうなると 夫は釈放後 どこにかえってくることになるのでしょうか? 家には娘がいますので、夫は当面自宅には近寄れない、と 検察からききましたが ピンときません。 家は夫の名義ですし、娘に近寄ってはいけないとなったら むしろ、私と娘がでていかないんといけないのでしょうか?? ちなみに 私には両親兄弟おらず、私にはほかに移るところがありません。経済的にも困難があります。 また夫は大手企業の会社員なのですが、会社がどうなるのか心配です。会社には この事件のことは伝わるものなのでしょうか? まだまだ質問だらけなのですが とりあえず上記の件で何かお分かりになる方、お知恵を拝借させてください。とりわけ夫が釈放された後の住まいが心配です。離婚のこともこれから考えなくてはいけないと思うのですが、結婚の時に 「慰謝料は払わない」という文言にサインしているので 離婚してしまえば 私も娘も その日から 住むところもふくめ とにかく困ってしまいます。

  • 夫の借金を離婚後に取り返せますか?

    夫は約300万程度の借金をもって結婚しました。 300万は二人の共有財産で支払スミです。 このたび、離婚を考えていてその際に車が必要になるのですが、その場合夫の持ってきた300万の半分である150万は請求することができるのでしょうか? また、浮気・DVで離婚しようと思うのですが慰謝料はどの程度請求できますか?子供の養育費など教えていただけたら幸いです。

このQ&Aのポイント
  • LAVIE Wizの再インストールができない状況について質問があります。
  • LAVIE WizとLAVIEアップデート Dependency Libraryをアンインストールし、再インストールしようとしていますが、インストールボタンが表示されずに困っています。
  • ご利用の製品はLAVIE Direct DTで、接続方法は有線LANです。
回答を見る