• ベストアンサー

西村京太郎が通勤電車を題材にしない理由

moha91の回答

  • ベストアンサー
  • moha91
  • ベストアンサー率58% (125/212)
回答No.4

通勤電車が題材の著作も複数あります。 都電荒川線殺人事件 ’84読売新聞社 東京地下鉄殺人事件 ’87読売新聞社 環状線に消えた女 ’87中央公論社 山手線五・八キロの証言 ’88光文社 十津川警部「悪夢」通勤快速の罠 ’04講談社 中央線に乗っていた男 ’09角川書店 ざっと見ただけでこれくらいは有ります。短編などにも他にも複数あるでしょう。

manuta
質問者

お礼

長距離列車が題材の作品だけかと思ったら、通勤電車を題材にした作品もかかれていたのですね。 存在を初めて知ったのでこれをBAにさせて戴きます。

関連するQ&A

  • 西村京太郎さんの小説に出てくる私立探偵橋本豊さんについて

    私は、1年ほど前から西村京太郎さんの小説にはまってしまい毎日読んでいます。 なかでも、元捜査一課で現在は私立探偵の橋本豊さんが登場する小説が一番気にいっています。 橋本豊さんが出てくる小説で、これはおすすめという作品がありましたらぜひ教えてください。今まで読んだなかでは、北帰行殺人事件、下り特急富士殺人事件、日本シリーズ殺人事件の3つが特に面白かったです。 そのほか、西村京太郎さんの作品でこれはおすすめ!と言う作品がありましたら なんでも結構ですのでお願いします。

  • 西村京太郎 この小説のタイトルは?

    十年以上前に読んだので記憶が曖昧ですが、 ・長編か短編かは不明。 ・列車がハイジャックされ、犯人が 「現金(多分)と逃走用の車両を用意しろ」と警察に要求。 ・警察は女子供を開放することを交換条件にバスなどを用意。 ・犯人は女子供以外の人質を連れてバスに乗り込む。 ・人質の中に刑事が紛れ込んでいて、隙を見て犯人を逮捕。 以上の内容の作品をまた読みたくてずっと探していますが、 タイトルが分かりません。 これかな?と思う作品でも結構です。 それと、十津川警部が出てくる作品で、 ・歴史が出てくる(姫路・千姫殺人事件みたいな感じの) ・宗教が絡んでる。(犯人が教祖とか、宗教団体が犯罪にかかわっている) ・犯人が愉快犯。 の作品がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 横浜近辺~中野(電車通勤)

    今度、横浜近辺から中野間の電車通勤となりました。 朝の通勤の混雑具合などよくわからないので、また、過去の質問も見てみたのですが、同様の時間帯ではなかったので質問です。 朝の7時前後発として、どの経路が一番いいのでしょうか。(8時過ぎには着きたいです。) あまりギューギューは苦手です。が、朝の時間帯は混んでるから仕方ないとも思ってもいます。事故や天候によって電車がとまってしまうのは仕方ないでしょうが、比較的通勤としてベストな路線を知りたいです。 個人的には、湘南新宿ライン快速で新宿まで出て、中野へ向かうか、東急東横線急行で渋谷まで出て、新宿、中野と行くか(しかし、東横線の混雑はハンパないと知り合いから聞きました)、地道に京浜東北や東海道本線で品川、山手で新宿まで出るのを考えてますが。 通勤で慣れてる方がいましたら、これはやめた方がいいとかも含めて教えてくださいませんか。

  • 3路線の通勤定期は、まとめることでの得はある?

    山手線、東横線、東京メトロ、3路線を利用する定期が必要になったのですが、 この場合、3路線を1枚にまとめるよりも、 3枚もって、それぞれの通勤区間の、料金は変わらない範囲を購入した方が、遊びに行く際も利用出来て得なのでは?と思ったのですが、 (通勤区間として、山手線を利用するのは、目黒→渋谷ですが、  五反田から原宿までの定期代も、ネットで調べる限り、同じなので、  広い範囲で購入した方が、得な気がしました。) 1枚にまとめることで、3路線が違う会社の場合でも、割引きのようなものはあるのでしょうか?

  • 通勤急行・・・・って和光市方面だけでしょ?

    お世話様になっております。 まずはこの動画をご覧ください。→https://www.youtube.com/watch?v=jKOYSuUGJKI みなとみらい線→東急東横線→TM副都心線→西武有楽町線→西武池袋線の順で、元町・中華街から飯能まで行くル-トで、みなとみらい線,東急東横線が通勤特急。副都心線が通勤急行、西武線が快速となっています。 これについてお聞きしたいのですが、まずその前に自分なりの解釈でス。 違っていたらご指摘下さい。(路線図および各HPにて確認) みなとみらい線内は、通勤特急は日本大通り・馬車道・みなとみらいの3駅に停まるけど、特急だと停まらない。 東急東横線内は、通勤特急は元住吉に停車する。あとは特急と同じ。 副都心線内は 通勤急行は小竹向原~和光市間が各駅停車になる。(急行は通過) 西武線内は 快速がひばりが丘から先は各駅停車。快速急行は ひばりが丘→所沢→入間市→小手指→飯能 と停車する。 ・・・・ここまでは大丈夫でしょうか? で、ですね。 西武池袋線に直通するわけですから、副都心線は渋谷から小竹向原までですよね? でしたら、この区間は停車駅は通勤急行ではなく、急行になるのでは? なぜ、急行と同じ停車駅なのに種別が『通勤急行』となっているのでしょうか?

  • 国分~鹿児島中央のきりしまの存在理由

    きりしまは列車によって区間がさまざまありますが、国分と鹿児島中央と言う非常に短距離で終わってしまう列車もあります。 ゆえに自由席ですと特急料金が300円と言う安さですが、あえて特急にしている理由はなんでしょうか? 列車によっては錦江・竜ヶ水の2駅しか通過しないものもあり、竜ヶ水は普通列車でも通過が多いので 実態は普通列車と変わりません。実際所要時間では普通列車と全くと言っていいほど変わりませんね。 そこそこ通過するものは特急でいいと思いますが、殆ど停まるのは通勤時間帯に多いので通勤ライナーでいいと思うのです。 鹿児島中央で乗り継ぎ割引が適用しているなら特急にする必要もあるでしょうが。

  • 推理小説の舞台の鉄道

    西村京太郎氏をはじめ、多くの小説作家が 寝台列車を中心に殺人事件の推理小説を書いていますが 鉄道会社は「うちの列車で殺人事件なんか書くな、イメージが悪くなる」などと怒ったり、抗議しないのですか? 列車名や駅名などを具体的に書くことが多いですが 書く前に鉄道会社に許諾(許可)を取っているのですか?(宣伝効果にもなることを認められているのですか?

  • 通勤を選ぶなら、東急東横線と田園都市線

    近々小机駅周辺に住む予定です。 職場は渋谷にあります。 そこで通勤するなら東急東横線と田園都市線どちらがオススメでしょうか? 今までは山手線で通っていた為、ほぼ座れていました。 私自身、治ってきていますがパニック障害を持っており、 これまで幾度も倒れてる経験があります。 なので、引っ越しに伴い路線変更は凄く不安です。 始発があればいいのですが。。 ぜひとも利用したことがある人がいましたら教えて頂きたくお願い致します。 会社は渋谷に9時15分までは到着していたいです。

  • 横溝正史のような小説。

    横溝正史のような小説。 横溝正史の作品はすべて読みました。 「本陣殺人事件」や「悪魔の手毬唄」、「獄門島」などの小説が大好きです。 こういった横溝作品に似た雰囲気のもの、旧家、連続殺人事件、戦後、といったキーワードの推理小説をご存じでしたら、教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 電車通勤のサラリーマンへ 帰宅時の電車の選択

    こんにちは。 私は20年弱の社会人生活において、電車通勤は半年くらいしか経験ありません。しかもそれは、たった1駅(勤務先が首都圏主要駅の駅ビル、自宅はそこから1駅)でした。 以下、帰宅時に限定しての質問です。(出勤時は込んでいても快速を使用すると思いますので) 混んでいてほぼ座るのが絶望的な快速(私鉄の料金不要特急など)と、何とか座れる確率の高い普通(各駅)なら、どちらを利用しますか? 私なら、少々帰宅が遅くなっても座れる普通電車を選ぶかも? 関東、関西、路線、時間帯、乗車距離・時間などいろんな条件があり一概にはいえないかも知れません。 帰宅ピーク時間帯なら普通電車だって座れるかよっ!とも。 ふと疑問に思いましたのでお答えいただきたく思います。 差し障りなければ路線名をお願いします。 サラリーマンでなく、学生や帰宅時間にぶつかった買い物帰りの主婦の方も歓迎!