• ベストアンサー

相続について

公証役場で遺言書を作成する場合、財産全て リストに書き出して相談するつもりですが 数日後 銀行預金が有ることを忘れていたらどうなるのでしょうか あと土地分与の値段は 現在の不動産取引価格で計算するのでしょうか、是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

公正証書として残した部分を遺産として相続した後、銀行預金を通常の分配割合で相続することになるでしょう。 忘れていたので追加するということであれば、公正証書を作り直したほうがいいでしょう。 土地の分与は現在の不動産取引価格ではなく、土地等の「評価額」です。評価の仕方国税庁の計算式を用います。 https://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4602.htm 公正証書に残しても「遺留分」はそれぞれの法定相続人が相続する権利がありますから、「一切の財産を長男に引き継がせる」と公正証書に残しても、実際の相続では遺留分を分けた後の残りを長男が全て相続するという手続きになります。(先に他の相続者が相続を放棄すれば別です) そのため、公正証書の遺産が「遺留分」にあたる額をカバーしているなら、公正証書外の遺産は分割相続になります。 公正証書の遺産が遺留分をカバーできないないなら、公正証書外の遺産から遺留分を捻出して、余った分を分割相続します。 両方とも遺留分をカバーできないなら、まず公正証書の通り相続した後、公正証書外の遺産を公正証書の遺産に遺留分をカバーできるだけの分配を行った後、余った分を分割相続します。 公正証書で受け取った遺産が大きく、公正証書外の遺産でカバーしようとしても他の相続人の遺留分が足りない場合は、大きかった人物は代償分割で他の相続人にその額だけ支払う必要が出ます。

nsmz32722
質問者

お礼

大変詳しい回答 誠にありがとうございました、勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.3

遺言に記載のない遺産については、相続人の遺産分割協議となります。追加で自筆遺言にして残すという手もありますし。 不動産価値については、相続時(遺言者死亡時)点で評価のうえ、配分となります。公正証書遺言作成費用という意味でしたら現在時です。

nsmz32722
質問者

お礼

早速かいとうありがとうございました、参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2140/10842)
回答No.2

土地は、謄本、固定資産評価恪も必用です。 遺言書を書くのに、価格を計算する必用はありません。 銀行預金が残っていた場合、遺言書の書き方で対応すればよいでしょう。 ○○は、次男に ○○は、長女に それ以外すべてを、長男に これで、書き忘れはありません。 遺言書は、遺留分などは関係なしに書いてもよいと言われます。 一人にすべて相続させることもできます。 死亡時に、書いてある物が無くなっていたとしても、その人が貰えないだけで、問題はないそうです。 詳しくは、公証役場で聞けばよいですよ。

nsmz32722
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました、とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続

    五年前に高齢の母親が全財産を私に譲ると(遺言公正証書)を公証人役場で作成して私に手渡してくれました、九十二歳で今は施設に入所してます遺言公正証書は大切に保管してますが不動産登記を私に名義変更しようと思います母が健在なのに大丈夫なものかと無知なもので悩んでます、その場合は司法書士を訪ねて行けばいいのですか売却する事も考えていますがご指導のほどよろしくお願いします。

  • 相続

    私は祖父母の養子になっています。 実父、実母ともに健在です。 3年前、祖父が亡くなりました。 公証役場で作成した遺言書がありました。 内容は財産のうち現金、預金は全て妻である祖母に与える。土地は●●を与える。 残りの土地は養子である私に与えるというものでした。ただし、妻である祖母が先に亡くなっている場合は全てを養子である私に与えるという内容でした。 相続人は妻である祖母、私の父を含めた実子3人、孫であり養子の私の5人でした。 当時、いろいろもめごとがあり、相続手続きをしないまま、昨年祖母が亡くなりました。 相続をしないままだったので祖母の遺産はわずかな預金のみです。 この場合、祖父の遺産相続に遺言書は無効なのでしょうか?遺言書の内容だと祖母が先に亡くなっているか生きている場合での対応だったので・・・

  • 遺産相続、先に亡くなったらどうなるの

    祖母が土地を持っていて、遺産相続について公証役場で分与について遺言をしているそうです。祖父の子供は5人います。その一人が私の父です。例えば遺言の内容が5等分だとしても、父が祖父より先に亡くなった場合はどうなるのでしょうか?母がその嫁として相続するのでしょうか?それとも4等分になるのでしょうか?また、その土地の価値が1億だったら税金などでひかれてどのくらい残るものなのでしょうか?教えてください!

  • 相続について

     父が亡くなってから4年たちます。 母と子供が4人いますが、母が不動産以外はほとんどの財産を相続しました。不動産は父の名義のままです。  この度、母が亡くなってから、父の遺言書が見つかりました。 父の遺言では、 「家を継ぐ次男に、母の今後の生活を見るかわりに、不動産とほとんど全部の財産を与える。残りの兄弟には、等しく少しばかりの財産分与がなされる。」 ということでした。  残された子供4人は、どのように財産を分与すべきなのでしょうか。

  • 遺言書ある相続について

    遺言書に1-1の土地と、Z銀行の預金債権をAに相続させるとある場合、相続人が他に1名Bがいるとします、 被相続人の財産は1-1の土地、1-2の土地、Z銀行の預金債権とY銀行の預金債権だけの場合、1-2の土地、Y銀行の預金債権はBが相続するという結論になりますか? よろしくお願いいたします

  • 公正証書遺言の財産額について

    公正証書遺言を作成しました。 現時点の預金額により 公証役場に 手数料を払いましたが 財産額って 増えて行くこともありますよね? 公正証書を作成した時点の額と 数年後全然ちがっても 公正証書遺言を作成した事と 財産額の増減には かわりなく有効ですか? 一々 財産額変動により 公正証書作りませんものね。

  • 公正証書遺言の書き方について

    公正証書の遺言を作成するために、公証役場で相談しているのですが、公証人の方が、間違えたことを言ったり、こちらの言ったことを忘れていたりなどが多々あり、少し不安になっています。 それで質問なのですが、被相続人の所有する不動産については、不動産の表示を書かないといけないそうですが、預貯金については、具体的に書かなくても全財産という書き方で含まれるので大丈夫、と言われたのですが本当にそれで良いでしょうか。具体的に書いていないことによって、金融機関での取り扱いに不都合が生じるようなことはないでしょうか。

  • 遺産相続について

    3年半前に母が亡くなり、6人が相続対象となりました(父は8年前死去) 遺言があり、財産のほとんどを母と同居していたすぐ上の姉とその夫(養子縁組済み)が相続することになり、2人は相続放棄、私と1番上の姉は土地を譲り受けることになりました。結果、4人が相続人です。 父が亡くなった際に財産分与で揉め、以来、母や同居の姉夫婦とは疎遠になってました(父が亡くなった際、姉は財産を分与することに反対していたのですが、法的に分与をしたため姉の怒りをかうことになりました) 遺言があったのは、母が姉夫婦に感謝していたから、というわけではありません。 土地の評価額(路線価?)は4千万円です。 ですが、その土地は昔から売却や家を建てるなど考えていなかったため、いつの間にか四方を他の家で囲まれ、その土地にたどり着くまでには2m程度の細道を通らなければなりません。この道幅では建築は無理で、売却するにも色々な不動産会社に評価してもらったら高いところで300万円程度だと言われました。建築が無理なので、その他の不動産会社は買い取れない、と。 遺産は1億2千万前後です。その内の4千万円かもしれませんが、実売価格は高くて300万円。これを2人で分けて税金を考えればわずかな金額にしかなりません。 遺言に沿ったこの財産分与。4000万円ですが、現金でもらいなおすことは可能でしょうか? 法要にも声がかからない関係になっているのですから、話し合いで解決・・はまず無理です。 法的に何か良い方法があれば教えていただけないでしょうか?

  • 不動産の相続の件

    状況 相続人三人 一人が被相続人が死亡の10年前に土地を被相続人から贈与 1500万 現在は土地価格が下がり600万 相続財産 金融資産3000万 不動産3000万 上記に死亡10年前に贈与の不動産は含まれていません 遺言書無し 質問 遺産分割協議で全員が納得する根拠を知りたく質問しています 1.財産分与はどのように分けたら良いと思いますか。 2.贈与された段階と現在では不動産価格が下がっていますがどちらを選定根拠にすればよいですか 3.贈与された不動産を生前に不動産を利用していましたが借地料はどのように考えればよいでしょうか 被相続人への貢献割合とかはここでは考慮不要としてください。 よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続について。

    遺産相続について。 父親名義の不動産と預金にについて質問です。 両親は最近、不仲のため父親が遺言書作成(個人で)したようです。 その内容は、母親には相続させない事と、子供の私(2世帯同居)にも 相続させず、別に住む兄夫婦へ相続させる内容です。 この場合、父親が他界したときには遺言書のどうりになってしまうのでしょうか? 両親の間では、今回の内容とは関係なく離婚話も出ていますので 離婚して、財産分与・年金分割をした方がいいのでしょうか? (婚姻中に築き上げてきた財産です)