• ベストアンサー

今月から直接大家に支払ってくださいと言われました。

エイブルの賃貸住宅に住んでいます。 近くに大家さんが住んでいます。 今までエイブルへ自動振り込みで家賃を支払ってましたが 今月から直接大家に支払ってくださいと言われました。 毎回手動で振り込まなくちゃいけないから 面倒なのですが これってどういう理由が合って 借主→エイブル から借主→大家になったのでしょうか? 借主→エイブル だと大家に手数料がかかって経費がかさむのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 850058
  • ベストアンサー率40% (329/817)
回答No.1

今までは大家さんとエイブルが管理契約を結んでいました 年間に管理料として家賃の1.5カ月分程度を大家さんが エイブルに支払っていました(金額は多少の差はありますが) エイブルは家賃の滞納や居住者からの申し出に対応していました ただ、大家さんが管理料を勿体ないと思えば、管理契約を解約して しまったのでは、と思われます 今後は例えば修繕の場合や、家賃の未納があれば、大家さんと 居住者が直接交渉する事になり、エイブルは今後タッチしません 毎月の振り込みが面倒であれば、あなたの銀行に行って、5年間の 契約更新はありますが、毎月自動で引き去りは可能です

evuzjsuejhwz
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • detekoiya
  • ベストアンサー率22% (295/1299)
回答No.4

契約書を作り直しとか寝言を言ってる人がいますが 当初締結した契約書は基本的に有効です。 その中で 「管理の委託先」がエイブル→大家さん自主管理 「賃料の振込先」がエイブル→大家さんの口座 へと変更になっただけの話ですから そもそも借主さん側に拒否権のある話ではありません。 なのでせいぜい大家さん側が捺印なりした書面を 出すだけです。 理由については捨てに書かれている通りで 詳細な事情はわかりませんが 「管理の委託」契約が終了したということでしょう。 振込が面倒なら銀行で自動送金の手続きをするか 今どきなら、ネットバンキングを申し込めば パソコンで振込できます。

evuzjsuejhwz
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.3

おそらく大家がエイブルと管理契約を結んでいたのでしょう。 それが契約を解除して大家に振り込むようにとなったのでしょうね。 確かにわかります。 大家側が払う手数料が5パーセントです。掃除等もお願いした場合は、8パーセント・10パーセント等になります。 もったいないと思ったのでしょう。

evuzjsuejhwz
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.2

大家さんとエイブルがトラぶって、エイブルが仲介をやめたんでしょう。 家賃不払いや種々のクレームに対応する代わりに管理料をとるのがエイブルなどの業者です。 契約書をつくりなおさなければいけませんね。めんどくさそうですが、何をするべきかを知らせるのはエイブルの義務だと思いますけどね。支払先変えろじゃすまないでしょう。

evuzjsuejhwz
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ大家側は自動振り込みにしない?

    ふと疑問に思うのですが 家賃を支払う際に、手動で振込だと、お金がないわけでもないのにうっかり忘れそうになります。 前の家は銀行やクレジットカードから自動振り込みだったので 給与振り込みなど銀行への入金さえしっかりしていれば、 家賃の振り込み忘れがなく楽だったのですが なぜ大家側は自動振り込みをさせないのでしょうか? 賃借人に手動で振り込ませることによる大家側のメリットはあるのでしょうか? わざと借主の振り込み忘れを発生させて 延滞金を稼ぐつもりなのでしょうか?

  • アパートの大家です。

    アパートの大家です。 賃貸保証協会を使った借主を不動産業者から紹介されました。保証協会のシステムがよくわからないので尋ねたところ借主が家賃を支払わないときに家賃を保証する会社という説明を受け入居を許可しました。その後最初の家賃より保証協会の代金名目の料金が差し引かれてて振込されました。大家が協会に保証料を支払う説明等何もありませんでした。送られてきたのは借主が保証協会と契約したコピーだけです。 ここで家賃4カ月の未払発生がきっかけで保証協会との連絡を取るため何の書類も送られていないことに気が付き、担当者に催促しました。保証協会とは借主貸主両方から手数料を取るシステムなのでしょうか?大手不動産会社の対応に不快感を感じます。専門家のご意見をお聞かせください。

  • 大家さんが知らないうちに変わったのですが

    東京に住んでいる知り合いからの相談です。 賃貸マンションに居住していて家賃を自動振込みにしています。 この度大家さんが変わったらしくて、「振込みする口座を変更してください」と「新しい大家」から連絡があったそうです。 6月にポストへ印刷物が入っていたのですが、今まで気づかずに前の口座に振り込んでいたようです。 新しい大家が言うには「前の口座に振り込まれていた6、7月分は前の大家さんから貰ったので大丈夫だが、今後は新しい口座に振り込んで欲しい」と連絡がありました。 前の大家さんに連絡を取ろうと思ったのですが「使われていない電話番号」とメッセージされるそうです。 詐欺という可能性もあるわけですから、前の大家さんから正式に連絡があるのが普通だと思うのですがどうなのでしょう。 信用して振込み先を変更しても大丈夫でしょうか。 また、こうした簡単な連絡だけで大家が変わることは、良くあることなのでしょうか。  

  • 不動産屋から大家への家賃振込手数料

    身内が大家をしています。 2ヶ所あるので、別の不動産屋を通して仲介、管理をお願いしています。 管理費(家賃の回収など)はどちらも家賃の5%なのですが、1つの 不動産屋は大家の口座へ家賃を振り込む手数料(525円)を請求して きます。(正確にはうちに払うべき家賃分から管理費と振込手数料を 差し引いて父の口座に振り込み。) 振込手数料を取る不動産屋から徒歩1分位のところに信用金庫があり、 わざわざ家賃用にそこに口座を作り、振り込んでくれるよう不動産屋に 言いました。 不動産屋はまとめてどこかの金融機関から振り込むのかもしれませんが 振込手数料を大家から取ることは問題ないのですか? 大家をされている方で、振込手数料を取られている方、いらっしゃい ますか? 専門家の方、または大家経験者の方からの回答をお願いいたします。

  • 手数料で不動産に大家として不振。教えて下さい!

    現在、古いアパートを経営している大家です。 最近、仲介に入っている不動産屋の請求してくる各手数料に疑問を感じています。 不動産の知識がほとんどないので、先方の言っている通りに従ってしまっています。 現在の疑問点は3点あります。 1/不動産屋にアパートの部屋の借り主から、  家賃の回収を代行依頼した時の手数料はいくら払うのか?  【現在。回収金の10%支払っています】 2/新規入居時の仲介手数料は誰がどのくらい払うのか?  【現在、借り主1ヶ月分、大家1ヶ月分(礼金2ヶ月より1ヶ月)   計2ヶ月分を不動産屋に支払っています】   (不動産屋が契約時に勝手に礼金を1ヶ月分おまけして    借り主から取らなかった時も、大家に一ヶ月分請求してきます) 3/賃貸更新手数料はいくら払うのか?  【現在、借り主より家賃の50%、大家より50%   計100%(1ヶ月分)を不動産屋に支払っています。】 祖母の代より取引している不動産屋なので、信頼していたのですが ここ数ヶ月、不振が続いています。不動産の法律がかわったのかな? と、家族と話しているのですが、どなたか教えて下さい!! 宜しくお願いします。

  • アパートの家賃や敷金の振込み手数料

    アパートの家賃の支払い方が「銀行振り込み」です。 それはいいのですが、引き落とししてくれません。 面倒なので、自動引き落としにして欲しいと言ったら「手数料がもったいない」と言われました。 そんなの私だってもったいないので、それなら「直接持って行きたい」と言いました。 大家さんは隣の家だし。 すると「銀行振り込みにするのは証拠でもあるんだから手渡しはダメ」と却下されました。 そのアパートに2年住みました。 先月、出ました。 敷金の返還について「取りに来る?銀行振り込みでもいいよ」と聞かれ、もう大家さんの顔は見たくないと思い、銀行振り込みでお願いしました。 先日、明細が届き、しっかり振り込み手数料が敷金から引かれていました。 525円です。 これって予め「敷金から手数料引くよ」って言っとくべきなんじゃないでしょうか。 家賃、敷金、共に、手数料について、これは普通のことなんでしょうか。 今まで、いろいろな賃貸に住みましたけど、こんなこと初めてです。

  • 敷地内に大家がいる場合、家賃はどう払いたい?

    秋頃に、賃貸付き(ワンルーム)の自宅が完成します。 最初は敷地内に大家がいても、家賃回収や滞納に時間をかけるなら 不動産屋を通したほうがいい、と思っていましたが、不動産屋に払う 手数料(家賃の5%ほど)って、けっこう大きいですよね? 以前、敷地内に大家さんが住む賃貸に住んでいましたが、その時は 大家さんの口座、または手渡しでした。 実際、払う身としては、大家さんが近くに住んでいるのに、わざわざ 不動産屋の口座に振り込むよりは、手渡しのほうがいいのでしょうか。 それとも、大家さんにでも不動産屋にでも、振り込みがいいので しょうか。 私は手渡しできるのを知らなかったので、振り込んでいましたし、 大家さんは不在がちでした。退去して契約書を見て、「手渡し」という 方法もOKだったことを知りました。 大家に払う、という方法をとり、家賃滞納があった場合は、督促に 行きますよね? 1ヶ月滞納すると、契約を解除できるような契約が ありますが、出て行かないわ、支払わないわ、などのトラブルの時は どういった対処をするのがいいのでしょう? 不動産屋がこれを代わりにしてくれる場合、家賃が未回収のまま 追い出してしまうことはあるのですか? ちなみに、現在身内が借家を2棟もっており、家から離れているため 不動産屋に家賃回収などはお願いしています。 幅広く、ご意見をお願いいたします。

  • 大家です。不動産屋とのトラブル

    ご意見お願いいたします。 店舗を貸していますが、2年に一回更新手続きをしています。 今回更新手続きをしたときは、不動産屋を通さず、大家と借主で、口頭で「家賃の値上げなし」で不動産屋を通さず(手数料がかかるので)やりましょうということになっていましたが、(これが、2003年の9月の話です) つい最近、借主から、不動産屋に行って、手数料も払ったと聞き、大家は手数料をもらっていないので、不動産屋に行き、そのことを話しましたが、不動産屋作成の領収書もあるということで、大家に払ったとの一点張りです。 (見せてくれません。) ちなみに、不動産屋が作成した契約書は更新した翌月に家のポストに入っていました。 どうしたらいいでようか? 文章が下手でごめんなさい。わかりにくかったら補足します。よろしくお願いします。

  • 地域による仲介手数料の違い

    賃貸の仲介手数料の違いについて教えて下さい。 ある地域の不動産屋は、大家から家賃の1か月分と借主から家賃の1か月分を仲介手数料としてもらっています。 (大家によっては半月分というところもある。確か広告料という名目で) ある地域の不動産屋は、借主からのみ1か月分の家賃を仲介手数料として取っています。 この違いなんですが、地域によって違うのか、不動産屋によって違うのかを教えて頂けないでしょうか。

  • 賃料振込手数料について教えて下さい!

    賃貸マンションを退去しました。 今月、不動産よりエアコンクリーニング代とハウスクリーニング代の請求書が届き、料金は指定口座へ振込んで下さいとの事。 通常の家賃料金は、私の口座より自動引き落としされており、その際の振込手数料は私が支払っていました。 退去時のクリーニング代の振込手数料も、私が支払わなくてはならいのでしょうか?振込手数料代を差引いた金額を振込んでよいものでしょうか?教えて下さい! ちなみに契約書には振込み手数料に関する記載はなく、契約書とは別の『重要事項説明書』に『賃料振込手数料は、借主の負担とする。』と記載されています。この『賃料』は通常の家賃と考え、クリーニング代には適用されないのでしょうか? 不動産は傲慢でこれ以上関わりたくなく退去することにしたので、直接問い合わせしたくありません。どなたか教えて下さい!

このQ&Aのポイント
  • 軍隊にいる彼氏に手紙を送りたいが韓国語がわからないため、代わりに翻訳を依頼したい。
  • 彼氏に感謝の気持ちを伝える手紙を韓国語で書きたいが不安もある。
  • 一緒に過ごしたい場所やことがたくさんあることを伝え、ビザ取得まで頑張ってほしいと伝える手紙。
回答を見る