• ベストアンサー

PCが落ちます

最近うちのPCが変な症状になっています。 PCの電源を入れてイニシャライズ中にバチンと落ちます。 LEDランプは点灯しているのですが、リセットボタン、電源ボタン共に効かなくなってしまいます。 しょうがないので電源を抜いて再度立ち上げ直しをします。 この落ちる動作は繰り返すうちにイニシャライズが進んでいき、4・5回繰り返していると正常に立ち上がります。 これはCPUかマザーが悪いのでしょうか?それとも他の部品でしょうか? 落ちるタイミングですが、だいたいのパターンとして、 1回目 SCSIチェック中 2回目 WindowsXP画面が出ている時 3回目 ネットワークパスワードを入れてちょっとしてから 4回目 Windowsが立ち上がり、ちょっとしてから その次立ち上げた時はだいたいがもう落ちません。 基本的にうちでは電源を入れっぱなしにしているのですが、落ちなくなればどれだけ電源を入れておいても落ちません。 たまに終了させて、立ち上げ直しをするとこの状態です。 どなたかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • _pou_cat
  • ベストアンサー率42% (275/641)
回答No.5

この症状はおそらくマザーボードか電源ユニットの電解コンデンサーの容量抜けと思われます。電解コンデンサーはマザーボード上についている円筒形の部品で、CPU周辺の電源回路などにたくさん使われてるものです。この部品には寿命があり、いきなり壊れるというよりも徐々に容量が減少し電源が入りにくい等の症状が出ます。部品の良否のチェックは専用のテスターが必要ですが、コンデンサーの電解液が漏れ出しているケースもありますので、基板を目視でよくチェックすればわかるかもしれません。現在は電源が入ってしまえば大丈夫そうですがコンデンサーの劣化が進むと場合によっては電圧の異常からほかの部品にもダメージを与える場合がありますので早急にパーツを交換されたほうがよろしいかと思います。

noname#8264
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですか。。。 やはりマザーの可能性も有るのですね。 _pou_catさんとA1200hd40さんが言うように マザーかパワーサプライって事ですね。 どちらかといえばマザーの方が可能性が高そうなので、 まずはマザーを交換して様子を見た方が良いですかね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • _pou_cat
  • ベストアンサー率42% (275/641)
回答No.6

こんばんわ コンデンサーって意外と寿命が短いみたいです。特に温度が高いとかなり影響があるようでこれからの季節ケースのクーリングにもきおつけたほうがよさそうですね、以下のページにもいろいろとコンデンサーについて書かれていますのでご参考までに。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/keihou.htm http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main57.htm http://www.takaman.jp/psu_trouble_shooting.html#power002a

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akila
  • ベストアンサー率33% (22/65)
回答No.4

(あまり参考にならないとは思いますが…) SCSIデバイス(=MO)や、HDDのスピンアップ時間を遅らせ(DVDも?)たらいかがでしょうか? SCSIならSCSI-BIOSから設定出来ますヨね。 (確か、起動時に[ctrl]+[A]だったかと。) HDD(やDVD?)はBIOSから(…起動時に[F1]または[del])で設定出来たような出来なかったような?  <うろ覚えでスイマセン(^^; ※これらは A1200hd40サン発言のように電源周りが「もうちょっとあればOKなんだけどォ」って時にしか有用じゃないんですが…。 (汗

noname#8264
質問者

お礼

ありがとうございます。 SCSIスピードもチェックしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • A1200hd40
  • ベストアンサー率52% (337/648)
回答No.3

この構成の場合、ドライブ4つにCPUで既に5つの12vラインを使用しています。 その上、P4も電力を食らうCPUですので、12vがきつそうです。 後、念のため、”MEMTEST86”を入手して実行して見てください。 ノーブランドのメモリには、一見すると何とも無さそうなハズレも存在します。

noname#8264
質問者

補足

しばらくPCから離れていて、遅くなりまして、申し訳ございません。 それではパワーサプライを交換して試してみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • A1200hd40
  • ベストアンサー率52% (337/648)
回答No.2

だいぶ色々付いている様ですが、電源の容量を疑ってみた方が良いと思います。 電源は”消耗品”です。 ぎりぎりの性能を発揮しつづけた場合、寿命はそれだけ縮まると思います。 少し、余裕のあるものに交換した方が良いと思われます。 5vや、12vラインの容量に注意して下さい。 起動時は、各デバイスの認識やセルフテストで、より多くの電力を消費しますので、電力不足が発生し易くなります。

noname#8264
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 それではパワーサプライが一番疑わしいそうだということでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • A1200hd40
  • ベストアンサー率52% (337/648)
回答No.1

このご質問の場合、ハードウェアについての情報が欲しいところです。

noname#8264
質問者

補足

そうですね。失礼しました。 今現在わかる範囲です(多分これじゃダメだと思いますが)。 自作PC CPU P4 1.7GB メモリ P133 768MB 256×3枚(3枚ともノーブランド) マザーボード A-OPEN ??? グラフィックボード ATI ??? SCSI アダプテック AHA-2940AU DVD LG電子 ???(ATA接続) MOドライブ IO-DATA ??? (内蔵SCSIにて接続) ハードディスク 128GB、32GB 各1 今わかるのはこのくらいです。 もし必要でしたら詳しく調べます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCが立ち上がらない…

    困ってます。誰か教えて頂けませんか? PC(自作PCだが友人に組み立てて貰った)が立ち上がらなくて困ってます。症状としては 電源は入るんですけど(緑ランプは点灯している)、赤いランプ(ハードが動いているときに点滅するやつ)が点きません。モニターは真っ暗なままです。リセット釦を押したらピー・・・ピー音(音の感覚が長め)がします。 モニターは別のPCに繋いで試してOKでした。 電源もマザーも新しいのに交換し、2・3回は普通に立ち上がったのにまた同じ症状がでてしまい・・・?わかりません。 素人なので全く手のうちようがありません。 皆さんのアドバイスをお待ちしております。よろしくお願いします。

  • AX4PE Maxを使用していますが、突然、電源を入れても作動しなくなってしまいました。

    AX4PE Maxを使用した自作PCを使用していて約1年間、問題なく使用出来ていたのですが、昨夜正常に電源を落とし、今朝電源を入れた所、作動しなくなってしまいました。 (1)マザーボード、(2)PCケース、(3)電源ユニットのどれかの故障の可能性が高いのかなと思っているのですが、特定するには至らず、お返事が頂けたらと思い質問させて頂きました。 現在、PCケースのフタを外した状態で、電源コードを差し直したり電源スイッチを入れてみたりした時に出ている症状を書かせて頂くと、 (1)電源コードを差すと、マザーボード上の『STBY LED』の『LED1』ランプが点灯し、CPUファンが僅かにフッと一瞬動く(CPUファンが僅かにフッと一瞬動くのは、電源コードをしばらく抜いていた時のみで、電源コードを抜いてすぐに差した場合はCPUファンはピクリともしない)。 (2)電源スイッチを入れた場合の結果は主に下記の2パターンあり、 ・1秒ほどだけCPUファンが回り、ボタン電池のすぐそばの『LED2』ランプが一瞬だけ点灯(電源コードをしばらく抜いていたあとに多い) ・まったく反応が無い(電源コードを抜いてすぐに差した場合に多い) (3)電源スイッチを入れても、PCケースの電源ランプは点灯しない。 (4)電源スイッチを押し続けた場合、CPUファンが回り、『チッチッチッ』という音がに合わせて上記の2つのLEDランプのみか、もしくは『WINBONDチップ』のすぐそばの『LED3』ランプも含めた3つのランプが点滅し、1~10秒ほどでCPUファンは停まってしまい、ランプの点滅も消えてしまう(『STBY LED』の『LED1』ランプのみ点灯したまま) (5)上記(4)で10秒ほどCPUファンが回った場合でもHDDが作動している気配はない。 このような症状ですが、どのパーツの故障の可能性がもっとも高いか特定する事は可能でしょうか? お返事よろしくお願い致します。

  • PCの電源がまったく入らない

    突然電源を入れたとたん USB2.0で接続していた2.5USBHDD(PCより電源供給)の アクセスランプがパッと光りその後まったく PCの電源が入らなくなりました。 マザーボードの電源LEDランプも点灯していなく CPUFANも回りません。 電源コンセントを変えてみたり、ASUSのHPであった電源リセットを やってみたりしてみましたがピクリともいきません。 また、CMOSクリアもしてみましたがだめでした。 原因がまったくわからず質問させていただきます。 これはマザーもしくは電源の故障でしょうか? ご教授のほどよろしくお願いします。 PC構成は CPU:intel core 2 duo E6750 mother:ASUS P5K 電源:ENERMAX LIBERTY ELT400AWT memory:1GB DDR SDRAM ×2 GB:ASUS EN7600GS SILENT HDD:SATA HDD ×3 (+2.5USBHDD) となっております。 HDD以外はすべて2007年9月に購入したものです。

  • PCが突然壊れた!

    …というと何かしたんだろ?と思うかもしれませんが本当に突然電源が切れ、2度と立ち上がりませんでした。 中を空けて電源ボタンを押すとコンセントを挿した1回目のみ内部のLED・DVDのLEDが一瞬点灯し、CPUクーラーが1mm位動きました。 コンセントを挿しなおさない限り上記の現象は起きません。 仕方ないので似たような構成のPCをもう一台買い、パーツを入れ替えて原因箇所を調べました。 その結果、電源・CPU・メモリ・HDDは、何れも問題ありませんでした。 元のPCに新しい電源を繋いでも立ち上がらないのでマザーボードが死んだと判断しました。 マザーボードは、目視では問題があるようには、見えません。 買って2年くらいでした。 こういうことって良く有るんでしょうか?

  • PCの電源が入らない

    PCの電源が入らなくなり修理しようと思っています。下記のような状況ですが、原因が特定できず、電源を交換すればいいのかマザーボードなのか分からず悩んでいます。お力をお貸しください。よろしくお願いします。 ■現在の状況 電源スイッチを押しても ・電源ランプがつかない ・すべてのファンが回らない ・ハードディスクのアクセスランプがつかない ・モニタに何も表示されない ・PCへの電源ケーブルを挿し直してから、電源ボタンを押すと、(ケーブルの挿し直し)2回に1回くらい一瞬だけ電源ランプがつく。 ■試したこと ・PCに接続しているケーブルを全てはずして、しばらく放置してから接続し、電源スイッチを押してみる。 ・内部電池を外してのCMOSのクリア ・コンセントを別な口に挿し直し ・本体裏の電源スイッチのオン/オフの確認 ■経緯 一か月前に上記の症状で突然電源が入らず立ち上がらなくなりました。ただ、そのときはコンセント・電源ケーブルを何回か挿し直したりしてから電源を入れると、たまに電源が入り起動できました。その後、電源を切って、次に起動するときはまたこの動作をしなければ起動しませんでした。(この方法での起動を3回くらいしました) この方法での起動は、何回挿し直すかもその時によってマチマチで時間もかかるので、電源を入れっぱなしでPCを使用するようになりました。 今日久しぶりに、電源を落として試してみると、何をしても起動しなくなりました。 ■参考にした他質問・サイト http://home.att.ne.jp/apple/okimnaga/HTML/page101.html http://support.sotec.jp/esupport/index_view.asp?Q_CODE=0000001055 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=492118 ■私の推測 一か月前に電源が入らない状況が起こってから、起動できたときには普通に使えていたので、PCの部品類の問題ではなく、電源もしくはマザーボードの起動に関する部分の問題のどちらかではと考えました。 また、マザーボードについているランプ(何のランプが不明ですが、CMOSをクリアした後電源を入れたら、点滅の後、点灯したので充電のランプ?)は点灯したので、電源は問題なくマザーボードがおかしいのではないかと考えています。

  • PCの故障箇所について

    PCの故障箇所について PCが故障して、どの部分が悪いのかわからなくて困っています。 以前に電源やグラボが壊れたときは、なんとか判明し取り替えて直ったのですが、 今回はどこが悪いのか分からない状態です。 (予想ではマザボではないかと思っているのですが) 分かりにくいですが、現在の状態は以下のようになっております。 OS=WindowsXP home SP3 マザー=ASUS P5B 【症状&状態】 ●事前(前の日とかに)に何の前触れもなかった ●PC内部のマザーのランプがついているので電力は通っている模様 ●PCのパワーボタンを押すと、CPU・グラボ・電源・後部のファンは動き出す ●パワーボタンのランプが点灯していない ●パワーボタン押した瞬間からHDDのアクセスランプが点灯しっぱなしになる ●モニターに何も出力されない、反応もしない(通常時、電源いれた瞬間にマザーの型番が出ていました)  (※モニターは正常です) ●パワーボタン長押しで電源がきれない リセットボタンも反応しない ●後部にある電源のスイッチで切るしか電源を落とせない ●内部のコード類を全部一度抜いて、挿し直したけど変わらず この状態になったときに、最初の3回だけ パワーボタン押したときにビープ音が鳴り続け、 パワーボタンによる強制電源切断が可能でした。 その後上記の●項目の状態になってしまいました。 たったこれだけの情報ですが、もし分かる方がいらっしゃいましたら お知恵をお貸しください。 ★又、壊れたPCのHDDが無事だった場合、 HDDを取り出してUSBのHDDケースを購入し、 他PC(Windows7)にそのまま何も弄らずにUSB接続した場合、 中身を他PCのHDDに写すことは可能でしょうか? (Windows7のPCのHDDがC・Dドライブになってた場合、追加でE・F(XPのPCのときはC・D)ドライブが増えるのでしょうか?) 一応削除したのですが、一度間違って別カテゴリに投稿してしまいましたので、質問が残っていましたら、申し訳ありません。

  • カラリオ 初不調

    冠省、PX049A 初不調です メンテ釦下LED点灯しっぱなし、電源リセットも変わらず  何処を点検したら、或いはイニシャライズ(方法不詳)したらよいか。恐惶 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • PCの電源が入らない

    パソコン初心者です。 自作PCを使用しているのですが 間違えてコンセントを抜いてしまい電源が落ちてしまいました。 その後、コンセントを差し込んでも電源は入りません・・・ 今の状態は マザーボードについているランプは点灯しているのですが PCの起動ボタンを押しても無反応なんです。 考えられるのは電源ユニットが壊れたのか それかマザーボードが壊れてしまったのか、 どなたか詳しい方、回答をお願いしますっ

  • PC起動時にPOST画面が表示されません。

    題名のとおりですが、PCを立ち上げる際にPOST画面が表示されず、 何も画面に表示されないままの状態になって困っています。 自作して4-5年たちますので、パーツが壊れたということも十分考えられるのですが、 調べてみてもどこが悪いのかが全く分からない状態です。 (個人的にはマザーボードが悪いのではと思っていますが・・・。)  (1)パソコンの電源ボタンを押すと起動ランプは点灯するが、少しすると点滅して消える。  (2)CPUファン、電源ファン、グラボファンは回っている。  (3)HDDのシーク音も聞こえる。光学ドライブも反応する。  (4)マザーボードに電源・リセットボタンがあるが、点灯している(ASUS P5Q-E)  (5)モニタには正常なランプが点灯(起動時青・待機時オレンジだが、電源を入れると青く点灯する)   し、その状態を維持しているので信号はモニタに届いているのではと推測。 少し前から起動時にCPUファンエラーが発生することがありましたが、 F1ボタンを押すことで問題なく起動できていました。 何か気がつくことがあるようでしたら、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • キャノンPIXUS990i の廃インクタンクエラー

    「廃インクタンクが満杯になりかけている」とのエラーが出ます。このエラーの表示を止めて、プリンターを使い続け、インクが漏れ出すまで使いたいと思っています。そこで、このOkwaveのQ&Aでカウンターリセットの手順が次のように示されていますので、それを実行してみました。しかし、何回やってもカウンターがリセットされません。どこか、やり方に過ちがあると思うのですが、教えていただけないでしょうか。 手順 1.事前の準備 1-1.パソコンと繋がっているUSBケーブルを抜く 1-2.プリンタの電源を切る 手順 2.メンテナンスモードに入る      2-1.リセットボタンを押しながら電源ボタンを押して電源を入れる        (電源が入るまで両押し)      2-2.電源ボタンは押したまま、リセットボタンを離す      2-3.電源ボタンは押したまま、リセットボタンを2回押す      2-4.電源ボタンを離す      2-5.メンテナンスモードに入りました (ヘッドの操作音と緑の点滅➜         ヘッドが止まって緑の点灯)           廃インクエラーが出ているとオレンジの点滅になっている➜リセ         ットを押して離す➜ヘッドが動いて緑の点灯  これで完了 手順 3.リセットを行う      3-1.リセットボタンを3回押す        (ランプは押す度にオレンジ→緑→オレンジの順に点灯します)      3-2.電源ボタンを押す        (ランプは緑色に点灯)      3-3.リセット完了

このQ&Aのポイント
  • 現在、1歳9ヶ月の娘がいます。第二子妊娠中で、出産後はフルタイムで働く予定です。そこで悩んでいるのが保育園の入園タイミングです。
  • 考えられる候補は2つで、①娘が2歳10ヶ月、息子が11ヶ月の時と、②娘が3歳10ヶ月、息子が1歳11ヶ月の時です。
  • どちらのタイミングが理想的か迷っており、選ぶ際には希望の保育園があるものの、きょうだいが別の園に通うことになる可能性もあります。夫婦で送迎する予定です。 皆様の意見をお聞かせください!
回答を見る