• ベストアンサー

どうするとこの剥げる傷ができる?

jacal09の回答

  • jacal09
  • ベストアンサー率17% (50/294)
回答No.6

鉄パイプといい、座る部分、背板の劣化から見てとても八年くらいではこうならない少なくとも15~20年以上経っているのでは?

ZENSOKUN
質問者

お礼

そんなに経ちますか!?それでこの状態なら…まだ劣化は良い方だと思いました。 15~20年も年月が経った学校椅子には中にはずたボロの物もみた事がありますから大切に使いたいですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 家具に貼る傷防止フェルト等について

    食器棚に傷防止フェルト(もしくは移動の時にスベリがよくなるもの)を貼ろうと思っています。 椅子とかテーブルであれば脚の裏にちょこっとつけるだけだと思いますが、 食器棚みたいな底が広い家具(タンスとか)は底に全体に貼るものなんでしょうか。 それとも、四隅とかに貼るものなんでしょうか。 また、市販の傷防止フェルト等を使用してトラブル等ないでしょうか。 例えば、1回貼るとはがすのに困難であるなどなど。

  • フローリングにたくさんの細かい傷がっ!

    新築の賃貸マンションに住んで3年目です。 フローリングの床に椅子を直接置いて使ってしまったため、気付いた時にはたくさん傷がついてしまっていました。 えぐれたりする様な大きな傷ではなく、爪の先で引っかいたような浅い筋なのですが(椅子の足についているカバーが、4cm×3cm位の四角いプラスチックなんです)、椅子を使うたびに傷ついてしまっていたので、無数に出来てしまったんです。 何とか修繕することはできないでしょうか? また、転居する際にもしこの修繕料を払わなければならないのなら、大体、どれくらいの額になるものなのでしょうか? 傷があるのは椅子の下の部分(約40cm四方)だけで、他の場所にはありません。 部屋は1Kで約9畳、フローリングはそのまま約3畳のキッチンまで続いています。 どうぞよろしくアドバイスお願い致します。

  • ipodの傷

    先月ipod20Gを購入しました。買った初日にシリコンケースに入れ傷が付かないようにしていたのですが、先日シリコンケースから取り出してみたら、表面(ホワイトの部分)に傷のようなもの(すり傷ではない)と言いますか、曇っていると言いますか、とにかく変な後が出来ています。手で触っても傷のようにざらざらした感じはありません。また、ウェットティッシュなどを使って拭いたのですが落ちません。 みなさんはこのような経験はありますか?普通に使用していたら出来てします物なのですか? 大事に傷が付かないようにしていたので、とてもショックでした。 この傷の原因・直し方(とり方)を知っている方・もしくは同じような経験の方、教えてください。 お願いします

  • 車に傷をつけられました

    後部座席のドアに鍵のような物で傷をつけられてしまいました。 とりあえず、自分で直してみようと思うのですが、何かいい方法はありますか? ちなみに傷の程度は塗装はえぐれて、下地?(銀色の部分)が見えている感じで、結構深いです。 ちなみに、お店などで直してもらうと、やはりキレイに目立たなくなるのでしょうか? 傷がついたドアだけ少し色が違って見えてしまうというようなこともあるんでしょうか?

  • フローリングの傷の修繕跡

    以前、ここでフローリングの傷の補修方法について質問したのですが、回答者さんたちのおかげで傷は目立たなくなりました。しかし、やはりよく見ると傷跡は依然残っています。私のアパートの床は普通のフローリングではなく、フローリング調クッションフロアなので、板の表面が塩化ビニルのようなもので加工されており(したがって、クレヨンタイプの補修キッドは使えません)、傷はごく浅いのですが(大きさは長さ5センチ、幅2ミリくらい。傷をつけた記憶が無いですが、もしかしたら入居時のごたごたでついたのかもしれません。現在は、その部分の上にカーペットを引いています)表面の膜が傷ついたために跡が残るのです。傷の部分に板の色に近い住まいのマニキュアを塗り、その上から樹脂製のワックスを塗ったことでぱっと見た感じでは分かりませんが、近づいて見ると傷跡が残っていることが分かります。もはや自力での補修は不可能なので、まだ退去予定まで1年以上時間はありますので、その間に何らかの手を打ちたいとは思うのですが・・・敷金が数万円だったので、全面張替えとなれば高額の修理代の請求が予想できます。一部張替えや傷消しのプロによる部分補修が可能ならば、自分で修理業者を手配して修繕してもらう手もありますが、ネットで調べてもフローリング自体が特殊なためになかなかいい方法が見つかりません。入居当初に大家さんに聞いた話によりと、床は今年張り替えたばかりだというので、相談すれば施行業者さんと連絡を取れるかもしれないので、素直に申し出たほうが得策でしょうか?補修したことで目立たなくなったとはいえ、傷があることには変わらないので、恐らく退去時に見つかるでしょうから・・・。

  • 退去時のフローリングの傷

    ガイドラインでは、キャスター付きのイス等によるフローリングのキズ、へこみは、賃借人の負担となっていますが、お皿などを落とした跡の傷は、どのように解釈すべきでしょう。 6年程居住しておりますが、普通、6年も生活をしていて、物を全く落とさないで生活するなどは、ありえないと思いますで、自然の損傷の範囲内と考えますが、どうでしょうか。 また、壁紙に数ミリ程度の傷がありますが、これもそれなりの年数済んでいれば、まったくの無傷というのも考えにくいかと思いますが、やはり賃借人負担でしょうか。(とは言え、6年とかだと償却期間過ぎているので、微々たる金額にしかならないはずではありますが)

  • 椅子の背もたれの張替え

     ドレッサー用の椅子の座面が擦り切れてきたので、張替えを使用と思います。  座面は以前に別の椅子で張り替えたことがあるので、要領はわかっているのですが、今回の椅子は背もたれ部分の真ん中に丸く同柄の布が挟みこんであります。  後ろから見てもねじのようなものは見えませんし、どうやってはずせばいいのでしょうか?プロでないと無理ですか?

  • 上付?下付?

    私は20代後半の女性です。 先日首と背中をマッサージしてもらうために マッサージのお店に行き、上半身マッサージ用の椅子に座りました。 どういう椅子かというと(うまく説明できませんが) 椅子の背もたれの部分に顔を上半身を倒し、抱きつく様な感じで 座面には傾斜がついていて、背もたれの方が低くなっています。 前のめりで椅子に突っ伏す様な感じです。 足は馬に乗っているように椅子の脇に膝を立てて置いた状態です。 で、気持ちよく肩や首のマッサージを始めたんですが 開始5分くらいで陰部にとてつもない圧迫感を感じ やがては痛くなってしまいました。 いくらお尻の位置を動かしても座面に傾斜がついているので いつの間にかまた痛くなると言う感じでした。 お店の方も「大丈夫ですか?」と心配するくらい もぞもぞとお尻を動かしていた訳ですが、 これは私の膣口が極端に上付、もしくは下付?って事なんでしょうか? くだらない質問でごめんなさい。

  • フローリングの傷の補修費用

    新築の分譲マンションで生活しています。 フローリングに物を落として、3cmほどのへこみ(1cmほど下地が見えてる部分もあります)が出来てしまいました。 フローリングにはコーティングをしております。 ハウスメーカーに補修を依頼したいのですが、どれぐらい費用はかかるものでしょうか? 以前に補修を依頼したときは、傷の部分の板をはずして新しい板をはめたあとワックス&コーティングといった感じでした。 (その時は業者がつけた傷で、業者に伝票が回ったので金額は知りません) また、ハウスメーカーではなく専門の業者に依頼したときの費用も教えていただきたいです。 ※「傷は我慢しましょう」「気にしないように」といったアドバイスはご遠慮ください。

  • 椅子によるフローリングの傷の付き具合を知りたい

    床を新しくフローリングにしたので ダイニングテーブルを購入しようかと考えています。 ただ、出来るだけ床には傷を付けたくないのです。 テーブルの椅子の足を見ると、今はキャスタータイプも あります。 4本足の普通のタイプでも引きずって傷をつけそうだし (毎日使う物なのでその点フローリングへの傷も多いのでは?と考えています) キャスタータイプは床にへこみが出来るのかな?と。 ラグを敷く事は子供が汚したりするのでパスです。 神経質に「床に傷をつけたくない」ではなくて なるべくキレイな状態を保ちたいので 避けれる傷は避けたい・・・という考えです。 どうでしょうか? カントリー調の収納を兼ねたダイニングテーブルと椅子も考えていますが、座る時に座りにくいのと 長時間座っているのには不向きかなとか考えています。 よろしくお願いしますm(_ _)m