• ベストアンサー

君は

君は卵の黄身好きですか??それとも太るからきらいですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#233306
noname#233306
回答No.8

 はい、好きですよ。それに食べ過ぎるとコレステロールプラークができすやくなりやすいのですが、太ることはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

好きですね。牛丼とかにかけるのが最高です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takefutsu
  • ベストアンサー率11% (360/3043)
回答No.6

大好きです。ごはんにかけたり、ラーメンやうどんに入れたり。美味しいです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8825)
回答No.5

大好き。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.4

何食っても太らないので黄身は好きでも嫌いでもないですが生卵は体質的に食べれませんので火が通った奴しか食べれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

卵で太りませんよ? 昔、「ゆでたまごダイエット」流行りましたね 卵で太るなら板東英二さんはどーなる!?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • disaster
  • ベストアンサー率9% (16/163)
回答No.2

この洒落にどう返したらいいかで、かなり悩みました。 (;-ω-)ノ 黄身よりも白身の方が嫌われますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • WhatisLOVE
  • ベストアンサー率34% (391/1147)
回答No.1

普通って感じですかね。 嫌いではないってぐらいです。太るから嫌いということはないです。 ・・・と、真面目に答えてみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鶏卵の白身だけを使った料理あるいは食材名

    ご教示ください。 私は卵の白身特に ゆで卵の白身が大好きです。黄身は、ぽくぽくして 嫌い。この白身だけを使った料理というか、食材がないかなあと思っています。自分で、大量のゆで卵をつくり、白身だけを集めれば、いいようなものですが、黄身を捨てるのも なんだし、どうしていますか みなさん? こんなこと思うのは、俺だけか?

  • 1個で黄身が二つの玉子の購入について

     私の知っているお好み焼き店で全てが黄身の二つ入っている玉子を使用しているお店があります。  そのお好み焼き店は広島のお好み焼きを作るお店で、店主が玉子を割ると黄身が二つ出てきます。  私は最初、注文をしたお好み焼きを店主が作るために玉子を1個割るのを見た時、黄身が二つ入っていたので〝たまたままぐれで入っていたのかな?〟と思ったのですが、他の注文のために玉子を割った時も黄身が二つ入っていたので店主に「君が二つ入ってるんですね」と言うと「ハイ。入っています」と言っていました。  そこで気になったのですが、黄身が二つ入っている玉子はどこかに注文をしたら確実に購入ができるのでしょうか?  それと、黄身が二つ入っている玉子を購入するとなると事前に中身を検査しないと行けないと思うのですが、玉子を割らずに検査をして黄身が二つあるかどうか確認できるのでしょうか?  普段なら気にならないのですが、黄身が二つ入っている玉子ばかり使うお店があるのでどのようにして手に入れているのか気になっています。

  • 黄身が二つの卵

    卵について疑問があるので教えてください。 割った時に黄身が二つの卵は体に害があるということはあるのでしょうか?今日買った卵が3つ割ったら全部黄身が2つで、驚いてしまいました。いつもより安い卵でした。 黄身が薄いものと濃いものと比べたら、濃いものの方が美味しいのでしょうか?

  • 君と黄身のアクセントは同じですか?

    君と黄身のアクセントは同じですか? ずっと卵の黄身の黄身は、君と同じアクセントだと思っていましたが、時々?「黄身」の発音を「気味が悪い」のきみ と同じアクセントを使う人がいます。 卵を意味する「きみ」のアクセントについて教えて下さい

  • たまごの黄身がグレーになる

    たまごの黄身が薄い黄色のとき、目玉焼きにすると黄身が少し黒ずむのですが、なぜですか?たまごは赤たまごです。 ゆでたまごの黄身がグレーになるのと同じですか? ホテルで出したら気持ち悪いと言われ、代金800円を戻しました。

  • 卵のたんぱく質は白身?黄身?どっちに多い?

    卵のたんぱく質は白身?黄身?どっちに多いのでしょうか? 黄身だと思ってました、白身だと言う人が多く・・・。 では、黄身の成分は主なる栄養分はなんでしょうか? 卵の栄養素について詳しいかた宜しくお願いします。

  • 黄身の無い卵

    今日、卵焼きを作ろうと卵を割ったら白身だけで全く黄身が入っていませんでした。 黄身が3つ入ってたという経験はありますが全く入ってなかったというのは初めてです。 気持ち悪くてすぐ捨ててしまいましたが、よくあることなんでしょうか?

  • 卵の黄身が白くなってしまいました

    卵を割った時、ちょっと黄身の色が薄いけれども最近は黄身がかなりオレンジっぽいのがはやっているので昔っぽいなと思っていたところ、ときほぐすとほとんど真っ白になってしまいました。 茶碗蒸しを作る時の様に薄めた卵汁どころではない。 つい、夫に話してしまい、痛んではないようなので食べるはめになりましたが、妙に味気のない白い卵スープになりました。 でも、白身だけでのあんかけとかとは違っていて、やっぱり黄身が入っているのかなという感じでした。 以前どこかで黄身が白い卵の話を聞いたような気がするのですが、一体どういう事なのかご存知の方教えて下さい。

  • 卵嫌いの人はどれくらいいるのか

    くだらない質問かもしれませんが・・・。お付き合いいただけると嬉しいです。 実は私はタイトルどおり卵が嫌いです。理由としては ・白身のぬるっとした感触 ・黄身の独特の匂い 生卵はもちろんゆで卵、スクランブルエッグ、目玉焼き全て駄目です。 最近、卵自体の味がごまかせるようなラーメンの味付け卵、天津飯はなんとか食べれるようになりました。 私以外にも「卵なんて食えねーよ」という方がいましたら理由を教えてください。 また、こんな食べ方で卵嫌いを克服したという方もいましたらお願いします。

  • 卵の白身と黄身でそれぞれどんな料理が

    昔、卵の黄身でいろいろケーキやらパンやらクッキーやらお菓子がいろいろできると言われた記憶があります。 逆にマッチョな体を作る人は高タンパク低カロリーでしたっけ?卵の黄身ではなくたくさんの卵の白身を多く食べると聞きましたが、例えば卵の白身と黄身でそれぞれどんな料理ができますか両方効率よく使えれば無駄がなくていいなと思い知っておきたいんです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • オープンして1年の個人経営のラーメン屋さんで、結婚した店主が指輪をはめたまま調理するようになりました。
  • 指輪が衛生上の問題になることや、食材との接触による衛生リスクについて懸念を示しましたが、店主は自分がルールであり、従わないなら辞めてもらうと言いました。
  • 私は店主の対応に疑問を感じ、自分が間違っているのかと悩んでいます。
回答を見る