• ベストアンサー

年寄りは耳が遠く、クラクションを鳴らしても・・・・

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

なんとも言えません。徘徊老人かもしれないし、家が分からなくなって迷っていたのかもしれません。少なくとも、「死場を求めてわざと横断してきた」などということは無いと思います。

7964
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 後続車がクラクション

    街中の道路で、信号機のない横断歩道の側に歩行者が立っていたので、横断歩道を渡るのかもしれないと思って、一時停止しました すると、すかさず後続車がクラクションを鳴らしてきました べつに急ブレーキをかけた訳ではありません 何のために鳴らしたのでしょうか? 立っていた歩行者は、無事に横断歩道を渡って行きました。

  • こんな場合、クラクション鳴らしますか?

    先日、片側二車線で中央分離帯がある幹線道路を、その道路の制限速度で走行していたら、信号機のある横断歩道の境目(交差点ではなく、横断歩道のみ。信号機あり)から、Uターンしてきた乗用車がいました 私は咄嗟に危険と判断し、制動 運転者的には急ブレーキと言える程ではないものの、同乗者はビックリしました 私の制動で危険は回避されたので、その後は普通に走行していましたが、同乗者はUターン車両運転者にを戒めるためにクラクションを鳴らすべきと主張 こんな場合、クラクションを鳴らしますか? 私は、逼迫した危険がクラクションで回避されるのであれば鳴らしますが、既に危険は回避済みですし、クラクションは運転者を戒めるために鳴らすものではないので、鳴らしませんでした その旨も同乗者には伝えたものの、憮然としてました 皆さんはどうしますか?

  • こういうクラクションはありですか?

    片側3車線道路。信号は青。渋滞なし。 対向車が途切れて、右折を始める車があります。 その車に続いて、その後ろの車も右折しようとしています。 右折終了間際、前の車は歩道を走ってきた自転車に気付き、横断歩道手前で停止します。 自転車の位置ですが、前の車はそのまま止まらずに突っきれば、 自転車が横断歩道に来る前にギリギリ交差点を抜けることができるくらいのところ。 後ろの車が前の車に続いて交差点内に突っ込めば、横断歩道上で自転車と鉢合わせします。 さて、前の車が横断歩道手前で停止したもので、 続いて右折した車は進路を失い、横向きで幹線道をふさぐ形になります。 幹線道路は既に多数の対向車が直進してきています。 続いて右折した車は慌てて、先に右折した車に向けてクラクションを鳴らします。 こういう場合のクラクションはありですか?

  • 横断歩道なし クラクション

    今日横断歩道がない道路を自転車で渡ろうとして渡っている最中で車にクラクションを鳴らされました。これって横断歩道がないところを渡っていた私が悪いんですか?ちなみに高齢者マークが車についていました。

  • 後ろからクラクションを鳴らされましたが、

    後続車からクラクションを鳴らされましたが、どのような意図だと思われますか? ・信号機が無い横断歩道のすぐ手前に停車車両がありました。 横断歩道を渡ろうとしている歩行者や自転車の有無を確認しようと、横断歩道の停止線で一旦停止した直後にクラクションを鳴らされる。 ・ガソリンスタンドに入る際に、歩道の歩行者や自転車の有無を確認するために、歩道を横切る前に一旦停止した直後にクラクションを鳴らされる 上記、いずれも急停止ではありませんし、ガソリンスタンドの場合は事前に適切な位置でウィンカーも出しています 運転歴はまだ40万kmほどしかありません。ほとんど東京23区内しか走っていませんが、その範囲ではクラクションを鳴らされたことは皆無です 最近、神奈川県に所用で出かける機会が多く、なぜか神奈川県内では上記の場面でクラクションを鳴らされることが珍しくありません

  • 交通ルールについて

    今、恐ろしい思いをしました。 車を運転していて 大きな交差点に差し掛かった時、小学生がいきなり赤信号を無視して横断歩道を走って渡りはじめたではないですか。 寸でのところで急ブレーキをかけて止まりましたが、あわや大惨事になるところでした。 まわりの車もクラクションを鳴らしたり、急ブレーキをかけたり。 横断歩道の上には、歩道橋もあるんですよ。 小学生は、信号無視した挙句、止まろうともしないで、笑いながら走っていました。 これって、自殺行為ですよね。 交通ルールでは、はねた車の責任ですよね。車はいつでも止まれるように運転しなければいけないんですよね。 みなさん、どう思いますか。

  • 横断歩道の歩行者にクラクションを鳴らす車

    先日の事ですが、信号の無い交差点で、横断歩道を渡っていたところ、右から走ってきた車に、クラクションを鳴らされました。 というか、その車は、クラクションを鳴らしながら突っ込んでくる感じで、私が道路の真ん中(センターライン上)を過ぎると同時くらいに、後ろを通過していきました。とてもプレッシャーを感じました。 私は大丈夫でしたが、たとえばドキッとするタイプの人だと、「横断中に立ちすくんでしまう」、子供や足腰の弱いお年寄りだと「転んだり、捻挫したり」。。。等々。。。 ただ事故にならなかっただけですが、そのうち死亡事故にもなりかねない行為だと思います。 とても危ない運転(者)だと思うのですが、こういう運転については、抑止効果を兼ねて、警察に「歩行者保護義務違反?」みたいなことでナンバー・場所などを元に取り締まってもらう事はできるのでしょうか?

  • 横断歩道の無い道路を横断するお年寄りの気持ち

    田舎に住んでいるのでこういう事が多いのです、 自分が車で走行している車線の右手側から、 そうですねぇ、100~200m先をお年寄りが道路を小走りで横断し始め、 対向車線を走り終え、何と、中央線辺りで急に減速、 こちらの走行車線に入ると歩いて、そして渡り終える・・・ その為、こちらは横断歩道でもない所で一旦停止して、 お年寄りが渡り切るのを待たなければならない、という事が起きます。 これって、一体どんな理由で渡るのでしょうか? 走り切れると思ったところ体力が続かなくて減速しただけ? いや、多分、こういう事をする人は、自分が渡り終えるまで走れない事を把握してますよね? 歩行者が常に優先で、歩行者の安全を考えねばならないのは分かりますし、 自分が歩行者である場合、「うわ、今の危ない運転の車だな」という事は度々ありますし、 運転する側は凶器に乗っているようなもの常に注意が必要だと思います。 それは分かります、が、ちょっとこの横断歩道のない道路を突然渡り始めるお年寄りの行動は・・・ 歩行者側の罰則は無いですよね? えっと質問ですが、こういうお年寄りは、何を思って横断歩道の無い場所を渡り始めるのですか?

  • 車椅子の道路横断について

    このカテで良いかどうかですがお願いします 車で走行中に横断歩道のない道路を横ぎる車椅子のかたがいます 車椅子に乗った方を押すかたがいます、というのが正しい言い方ですが 先日も走行中に遭遇して急ブレーキではありませんでしたが停止し渡って もらいました しかしお礼はありません 私の目からは車が止まるのが 当たり前、と思っているような感じでした  で、この場合は信号、横断歩道なしでも車椅子の横断が優先なのでしょうか? クラクションを鳴らせて走り抜くといけないでしょうか?

  • 横断歩道の自動車について

    先ほど横断歩道を渡ろうとしたら、車にクラクションを鳴らされました。 私は自転車で車道を走行しており、それを降りて横断歩道を歩いて渡りました。横断歩道は信号のないものです。 徐行もせず、私が急に渡り始めたからと言って急ブレーキになるような位置関係になって恐怖心を与えたのに関わらず、謝りもせず私が悪いかのような態度に腹を立てました。 どうして自動車を運転しているひとたちは交通ルールを守れないひとが多いのでしょうか? 横断歩道前後で自転車を見かけたら降りて渡る可能性があるのだから徐行しなくてはいけないはずですが。