• 締切済み

自己PRがとても苦手で・・・。

以前、出合うキッカケなどで良い回答を頂き、薦められ「出会いパーティー」「結婚相談所」に参加しようと思い、仕事場の参加経験者に色々内容などを聞いてみたところ、重大な事実が発覚しました。 それは「自己PRを前もって記入]とのことでした。この文章で解るように「自分の考え・気持ち・PR的な物」そうゆうのが、全く駄目なんです。 出会いをそのようなかたちで求めた場合、判断するのに重要だと聞きました。 相手に好感度を与える書き方、目をひく、興味をもってもらう、何をどのように書いたら良いのかを、是非教えてください。 出来たら女性からの意見聞きたいです。男性の方は体験談など参考にしたいです。 話変わりますが、「字の汚い」ってやっぱ第一印象悪いかな??自分メチャ汚いンですが・・・。

みんなの回答

  • neterukun
  • ベストアンサー率17% (993/5831)
回答No.3

ご機嫌いかがですか?neterukunです。 自己PRって数行ですよね。 そしたら、「aakinoriですXXさいです。YYから参りました、仕事はKKでJJの仕事をしております、趣味はMMで今日はRRな方を探しに参りました」 という感じでアルファベットで書いたところをアレンジしてみてください。 字ですけどなるべくゆっくり書かれるといいと思います 汚いのはおそらく「焦り書き」になるからでしょうから。 それから小学生の使う漢字とひらがなの練習帳も 抵抗があるかもしれませんがやってみてください。 安いものですからね。 がんばってください。⌒(*^∇゜)v

aakinori
質問者

お礼

参考になりました。だだ紹介されたとこが簡単な顔合わせの後「手紙」のようなかたちで、気に入った女性に申し込みをするかたちをとってるみたいなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>相手に好感度を与える書き方、目をひく、興味をもってもらう、何をどのように書いたら良いのかを… 誰でもそうですが、【無理して作られたあなた】を見に来てる訳ではありません。【素の自分】を出して行きましょう。 もしその【作られた虚像の自分】を気に入った女性が居たとすると、別れは速攻訪れると思います。

aakinori
質問者

お礼

ありがとうございます。 申し訳ありませうが、「書き方」についてお聞きしてました。ホント伝えるのが駄目なんで勘違い・取違いされたんだと思います。 ただ、充分別の意味で参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25230
noname#25230
回答No.1

字の綺麗さについてのみコメントします。 第一印象という意味で言うと、信頼性の面で悪い印象を与える可能性がありますね。ただ、あくまで印象だけの問題ですので、気にしない人は全く気にしないでしょう。 ちょっとケースは違いますが、近い例として、企業紹介のWebページで、丸文字が使われていたら?というような場合の印象に近いかもしれません。文面と実体が重要ということは分かっていても、どうしても見た目は気になるものです。そういうレベルで、損をする可能性はゼロではありませんから、もし時間をかけてでも直せるものであれば、よりよくしておいて損はないかと。

aakinori
質問者

お礼

ですよね。度々指摘されてはいたんですが、気にしない・どうせ今更直らないって過してきました。やっぱ印象悪いですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己PR エピソードが・・・

    就職活動で400字程度の自己PR文を書かなくてはなりません。 いい自己PRには説得力あるエピソードが必要だということはわかります。 しかし、私の書く文はどのエピソードも中途半端です。 「自己PRはこう書け!」みたいな本に載っている ちょっとダメな方の例文みたいになってしまいますorz エピソードのチョイスや切り口のセンスがないんだと思います。 思うような気の利いた文になりません。 とりあえず400字書いてあればいいんでしょうか? 採用する側もそこまできちんと読んでいないですよね? これも違うあれも違う、と書いては消し、書いては消しして全く先に進みません。 アイデア・もしくは私と同じく自己PRが苦手だった人の体験談もありましたら、お願いします。

  • 紙面上の自己PRと面接で自己PRの違い

    新卒で現在就職活動を行っております。 個人面接の時の自己PRについて質問があります。 先日の面接では、「強み」→「経験談」→「得たもの」を訳1分半くらいで言ったのですが、経験談のあたりで人事の方が飽き飽きしている雰囲気でした。 もしかしたら、ネタがつまらないものだったかも知れませんが‥。 自己PRには体験談を入れるのが鉄則と聞きましたが、実際のところどうなのでしょうか? 逆にダラダラしてしまう気もします。 履歴書上の自己PRと面接の自己PRはどのように区別していけば相手にとって聞きやすいでしょうか? 少し抽象的で回答しにくいかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 3分間の自己PRでグッと印象付けるには?

    何度かカップリングパーティー (お見合い・ねるトンパーティーのようなもの)に参加しています。 それを通じて、自分なりにもっと改善していったら良いと思う点の一つに、 自己PRが足りないから相手へ印象が残らないのではないかというのがあります。 周りの男性達のアドバイスも、 たった3分間なので少しでも相手の「具体的」な情報があれば良いという事です。 因みに、『仕事』に関する話を項目にすると良いと言っています。  ※この男性達のアドバイスに対する意見は、   質問の主旨と異なりますのでお控え下さい。 そこで皆さんに回答をお願いしたいのですが、 たった3分間で『仕事』を項目にした自己PRですと、 どんなPRが印象に残って感じが良いと思いますか? 「○○の仕事をしています」だけではつまらないと思うので、 仕事に関してこんな事聞いてみたい(話してくれたら興味湧きそう) というのがあれば是非教えて頂けないでしょうか?  ※相手の話を聞くのも勿論大切ですし、   仕事以外の話でも良いという意見もあるでしょうが、   今は『仕事』に関する自己PRに焦点を当てて質問したいのでご了承下さい。   

  • 自己PRについて

    自己PRに関してなのですが今までは スーパーでのアルバイト体験を使って 「自分で考え行動したことで達成感を味わう事の大事さを学んだ」 みたいな感じでエピソードを加え履歴書に書いていたのですが やはり、これだけじゃ自己PRとしては弱いでしょうか?? 「様々なお客様と関わった事」を題材にしても良いのかなと 思ったんですが、どっちが良いのでしょうか?? お願いします

  • 「自己PR」何をしますか??

    こんにちわ。 今週末、地元のミスコンのようなものの一次選考会へ行くことになりました。 1年間の、地元のPR活動が主なお仕事のようです。 案内用紙を見ると、 「当日は3~5名一組の集団面接」 「自己紹介、60秒程度の自己PR、質疑応答」 とあります。 自己紹介はともかく、60秒程度の自己PR・・・ 60秒って、しゃべると結構長いような気がします。^^; 何をすればいいんだろう・・と頭を悩ませています。 ちなみに私の趣味・特技は・・ ・ネイルアート ・テニス ・歌(得意というほどではないですが) ・インターネット これくらいです。 特技について喋り続けるのもどうか?と思うし、こういう場合、自分の長所をアピールなんかがベストでしょうか? 歌を歌うという手もありそうですが、集団面接なのでこれもどうなんだろうと思っています。 皆さんだったらどういうPR方法にしますか? また、今回私が受ける面接の場合、どんな方法が効果的でしょうか? 同じ経験がある方からの体験談なども聞かせて頂けたら嬉しいです。

  • 自己PRが全く思いつきません

    大学3年生です。自己PRが完成しなくて困っています。学生時代経験したことといえば・・・ ・ホームセンターのバイトを2ヶ月。きつくてすぐ辞めました。 ・遊園地のバイトスタッフを2年ほど。ただ月数回やっていただけで全く面白くなかったです。 ・普通自動二輪の免許取得。友人が乗ってるがきっかけで取ったんですけどハマりました。多分バイクは一生の趣味になりそうです。 ・為替取引。知識だけあって損ばっかりしています。ただ為替取引自体は面白くて好きですけど。 バイトは自己PRの定番ですけど、単なる金欲しさのために嫌々やっていただけですし、客のためになにかを考えてどうこうしたエピソードなんて特にありません。ただただ時間が過ぎることを祈っていただけです。バイクや為替取引は好きです。ただそれをどうやって自己PRにつなげればいいのか全くわかりません。 どこの情報源を参照しても「特別なエピソードは必要じゃない、自分がどう感じてどう思ったかが重要」とか書いてありますけど、例文などが載っているサイトを見ますと結局はなにか特別な体験をしている場合がほとんどです。もうなんか最近就職活動のことを考えるのが嫌になってきました。最悪フリーターというのも覚悟しています。こんな私でも自己PRって書けますかね?

  • 自己PRについて

    自分は専門学校の3年コースで現在2年生なので来年から本格的に就活が始まります。 面接練習は自己PR・学生時代に頑張ったこと・志望動機の3つがあり、 その場は凌いだのですが自己PRに関しては書き直すつもりです。 学生時代頑張ったこと(「ESだと」学業で頑張ったこと)については資格取得に付いて言うことにしています。 あとは自己PRなのですが、経験談は専門学校在学中で起きたことを述べないと行けないのか、 それとも今まで生きてきた20年間での経験談も述べていいのかどっちでしょうか? ネタがあるのなら在学中に起きたことをかきたいのですが、いいものがなく過去に戻ろうかと考えてるのですが、もしだめだとするとネタを引っ張り出すしかありません。 その辺詳しい方今したら教えていただきたいです。

  • 自己PR書欄が長い

    派遣事務1年しております。 転職して正社員になるために事務職で受けたいところがあるのですが、そこではA4サイズの自己PR書を配布しており、それを期限まで提出しろとのことでした。 そこで今現在考えているのですが、軽く計算したところ900字くらいは書けそうなのです。 私は今まで300字程度の自己PRしか書いたことがなく、悩んでおります。 1、これだけ長く書ける自己PR書があった場合、すべて埋めるくらい書くといいのでしょうか? 2、内容として何を書けばいいのでしょうか?   普通に書いたらがんばっても半分程度までしかいきませんでした。   とりあえず入れたことは、どんな仕事をしているか、仕事で学んだこと、自分の長所など。   志望動機欄がないのですが、志望動機も入れていいのでしょうか?   それを入れても900字に届くかは微妙ですが。

  • 自己PRと調査書

    書類選考のみで入試試験を行わない専門学校への自己推薦入学を考えている高校3年生です。 願書と共に自己推薦書に自己PRというものを書いて提出しなければなりません。 この自己PRには100%自分のことに関して書くものでしょうか? それとも学校の専門分野に多少絡んだ、志望動機のような感じに書くのでしょうか? それからもう一つ、 私は高校3年の2学期から不登校で、提出する調査書を見ればそれが分かってしまうと思います。 専門学校に体験入学に行った際、「書類選考でも落ちた人はいる」と聞かされました。 高校で不登校だったことで落とされてしまうのはどうしても避けたいと思っているのですが、 自己PRにはそれに関したことも書いたほうがいいのでしょうか? マイナス面を書くのはよくないとは思うのですが、説明がないと印象が逆に悪くなるかもと悩んでいます。

  • 履歴書の自己PR

    履歴書を書こうと思うのですが、自己PRの欄って何を書けばいいのですか? 自分の良いところって言ってもありきたりばっかりで… なにかインパクトのあるものがいいです!! パッと見て印象に残るもの!! をよろしくお願いします!!!