• ベストアンサー

「ご馳走」に関する言葉

いつもお世話になっております。 「ご馳走になりました。」、「ご馳走様でした」、「ご馳走お願いします」はそれぞれどんな場合時に使うのでしょうか。頭の中で混乱されています。また、日常生活の中で、よく使われている「ご馳走」に関する言葉も教えていただければ幸いです。 そのほかに、先日おごられました。何日後の今どのように感謝しますか。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.4

「馳走」=食事を出すなどして客をもてなすこと。また、そのための料理。 とあります。 これを丁寧に言っているのが「ご馳走」。 最近では「もてなすこと」よりも「その料理」のほうを指して言っていることが多いです。 お客さんを招待して振舞う料理はいつも家族で食しているものとは少し違うと思います(日本だけ?中国もですよね?^^;) とても簡単にいうと「特別な料理」になるかな^^; 「ご馳走になりました。」 これを平たく言うと「とても美味しい料理を振舞ってくださり、ありがとうございました」。 食事の後、または訪問した家を跡にするときなどに使用します。 「ご馳走様でした」 これも「ご馳走になりました」と意味は変わりないです。 しかし、この場合は食事をした直後に言うことが多いです。 尚且つ、親しい人に言うほうが多いようにかんじます。 「ご馳走様でした」よりも「ご馳走になりました。」のほうが丁寧なように思います。 これを平たく言うと「美味しい料理をありがとう」。 「ご馳走お願いします」 これはどうなんでしょう^^; 私がこれを聞く(言われる)と少しムッとします^^; 自分にとっては精一杯ご馳走を振舞ったつもりが、これを言われるといい気分ではないですね^^; ショックもあるかも。 家庭で食事をした後に言うときは「ご馳走様」ですね。 簡潔で言い切ります。 (「ご馳走様でした」という家庭もあります) 食事を作ってくれた人(母親など)に対して感謝の意味も含んでます。 作物を作ってくれてる人(実際会ったことのない人。でも、作る人がいるから口に出来る)に対しても言うこともあるようですが、これは宗教的なことも含まれる場合があるようです。 >そのほかに、先日おごられました。何日後の今どのように感謝しますか。 これはそのおごってもらった人に次に連絡したとき、あるいは会ったときに言います。(その人との関係にもよりますが) 回答、アドバイスするには文字だけは限界を感じるご質問です^^; 日本語の難しさを再確認出来るご質問といいましょうか^^; それを勉強されてる貴女には感心させられるばかり^^ 頑張ってねぇ^^私も頑張る^^

awayuki_ch
質問者

お礼

姫百合さん いつもお世話になっております。 お礼の返事は遅くなりまして、申し訳御座いません。 ご説明有り難う御座いました。 いい勉強になりました。

その他の回答 (7)

  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.8

#8です。 「今晩御馳走有難御座」 ちょっとわかりづらかったですかね。 「今晩は、御馳走ありがとうございます」 この「ありがとうございます」を漢字に直すと 「有難う御座います」となるんです。 ・・・って、ご自身使ってらっしゃいますね(^^; で、まあその将校は「中国語はワカランが、筆談なら通じるだろう」と考えて 漢字の部分だけを書き出しちゃったと言うんですね。

awayuki_ch
質問者

お礼

NIWAKA_0さん よく分かりました。 ありがとうございました。 これからも宜しくお願い致します☆

回答No.7

おはようございます。 本来の「ご馳走さま」の意味については皆さん述べられているので会話の中での使われ方について一つ。 友達同士の話の中で一方の彼、若しくは彼女が自分のパートナーについてのろけ話を始めた時、それを聞かされた友達は「人ののろけ話なんぞばかばかしくて聞いてられない」と言う意味を含めて 「ご馳走様でした」と答える場合があります。 余談ですが私の住んでいる場所はこの夏世界遺産に登録が期待されている高野・熊野地方です。現在台風の接近にともないかなりの風雨で荒れまくっています。 そこから熊野仙人なんぞと洒落てみました。

awayuki_ch
質問者

お礼

熊野仙人さん いつもお世話になっております。 お名前を間違えて、申し訳御座いません。 おっしゃった使い方はよく身に付けました。 大変いい勉強になりました。 ありがとうございました♪

awayuki_ch
質問者

補足

熊野は早く世界遺産になるように願っております。 若いうちに、この目で一度行ってみたいと思います☆

  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.6

「ご馳走になりました。」 おごってもらってすぐのお礼でしたら、これで良いと思います。 「本日は、ご馳走になりました。」のように。 「ご馳走様でした」 こちらでも良いですが、多少くだけた感じになります。 (とはいえ、礼儀知らずと呼ばれるほどではありません) また、食べ終わった後の一般的な挨拶としても使われます。 >>そのほかに、先日おごられました。何日後の今どのように感謝しますか。 「ご馳走」という言葉にこだわると、 「先日はご馳走様でした」 「先日はご馳走になりました。ありがとうございました」 とかかな。 それから、質問文は 「また、先日おごってもらいました。何日か後の現在、どのようにお礼を言ったら良いでしょうか。 (感謝の意を表したら良いでしょうか。)」 の方が良いと思います。 「おごられました。」では、おごってくれた相手に対する感謝が表れません。 「私はおごってくれなくても良かったんだけど、  おごられちゃった~」に近い印象を受けてしまいます。 「おごってもらいました」「おごって頂きました」として、 相手に対して感謝していることを表現しましょう。 「ご馳走お願いします」 これは使わないですね。 これからおごってもらう、って時には、 「ご馳走になります」と言いましょう。 ところで、この質問で思い出したのですが 昔(大戦の頃)、関東軍の将校が満州国高官に酒宴に招かれ、 その返礼として 「今晩はご馳走ありがとうございました」 のつもりで礼状を 「今晩御馳走有難御座」と書いたら 「もう手遅れだ。馬で逃げなさい。災難が有る。謹んで。」 の意味になってしまい、その高官は驚いて逃げてしまった、 という笑い話を聞きました。 ほんとにこんな意味になるのですか?

awayuki_ch
質問者

お礼

NIWAKA_0さん いつもお世話になっております。 お礼の返事は遅くなりまして、申し訳御座いません。 ご説明有り難う御座いました。 いい勉強になりました。 >「今晩御馳走有難御座」と書いたら「もう手遅れだ。馬で逃げなさい。災難が有る。謹んで。」の意味になってしまい、その高官は驚いて逃げてしまった、という笑い話を聞きました。ほんとにこんな意味になるのですか? なかなか面白いですね。そう仰られると、「今晩御馳走有難御座」の中国語の意味が分かりました^^ でも、説明してもらわないと、「御馳走」と「御座」はこの中国語の中で何を指すのか分かりません。 また、この「今晩御馳走有難御座」の中で、単語と単語のつながりはちょっとおかしいような気がします。^^

  • 2mama
  • ベストアンサー率15% (52/327)
回答No.5

普段の食事のあと 「ごちそうさま」 丁寧に言うなら「ごちそうさまでした」 あいさつのひとつですね。 「いただきます」に対応する言葉。 「ご馳走になりました」は, 話・文のなかでの感謝の言葉。 「ご馳走様でした」も使います。 >先日おごられました。何日後の今どのように感謝しますか。 Ans. 「先日は,ごちそうになりましてありがとうございました」「先日はごちそうさまでした。」でOKです。 「ご馳走おねがいします」とは言いませんね。 「ご馳走」って相手への感謝の言葉なので。 そういえば,おみやげとか何か食べ物をいただいたときも 「ごちそうさま(でした)」と言いますね。 「ごちそうになりました」とはあまり言いませんが。 「ご馳走」 ・・「今日のごはんはご馳走がいっぱいだね。」 おいしい(おいしそうな)料理という意味です。 ちなみに,私の93歳の祖母は普通のおかずでも 「おごっそう」と言っています。 テレビの時代劇で武士が「ちそうになった」と えらそうに言っている場面を見たことがあります。 今はそんな言い方しません。 日本語って難しいですね。

awayuki_ch
質問者

お礼

2mamaさん お礼の返事は遅くなりまして、申し訳御座いません。 ご説明有り難う御座いました。 いい勉強になりました。

  • msif
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.3

ご馳走に関してはみなさんがおっしゃる通りだと思います。 たまに「おご馳走様でした」と言うのは、「御御馳走」 なので口語としてはいいと思いますが、文法的におかしいと 揚げ足をとる人が稀にいますので注意してください。 余談かもしれませんが、「御御馳走」の上をいくのが 「御御御付け(おみおつけ)」(味噌汁)です。 何かの時のネタに使えたら使ってください。

awayuki_ch
質問者

お礼

msifさん お礼の返事は遅くなりまして、申し訳御座いません。 ご説明有り難う御座いました。 いい勉強になりました。

noname#7749
noname#7749
回答No.2

こんばんは。 > 「ご馳走になりました。」、「ご馳走様でした」 ほぼ同義語です。 手元の日中辞典では、 承Nin款待了。 Tao1 Rao3 Tao1 Rao3 となっています。これとほぼ同じ語感と考えてよいでしょう。 単純に"我吃飽了"の意味で使うこともあります。 この場合は、食事の終りの単なる形式的な挨拶で、もてなしに対する感謝の気持ちはあまりありません。 > 「ご馳走お願いします」 これはよほどずうずうしい (厚顔無恥) 人でなければ言わない言葉です。 (言葉は丁寧だが、慇懃無礼)

awayuki_ch
質問者

お礼

譲我看看さん いつもお世話になっております。 お礼の返事は遅くなりまして、申し訳御座いません。 ご説明有り難う御座いました。 いい勉強になりました。

  • waka00
  • ベストアンサー率40% (69/171)
回答No.1

ご馳走、は想像通り、 おいしい食材を走り回って 用意することです。 江戸時代には使われていたようです。 走り回ってくれて、どうもありがとうございます、 ということですね。 食事をおごってもらったら、 「ご馳走になりました」 改めて、お礼を言う時には、 「先日はご馳走さまでした」 ということだと思いますが……。

awayuki_ch
質問者

お礼

waka00さん ご馳走はおいしい食材を走り回って用意することですね。 とても理解しやすいご説明、ありがとうございました。 大変いい勉強になりました。

関連するQ&A

  • 「ご馳走さま」の一種の使い方について

    いつもお世話になっております。 「ご馳走さま」の下記の使い方について理解できません。お聞きしたく思います。 「友達同士の話の中で一方の彼、若しくは彼女が自分のパートナーについてのろけ話を始めた時、それを聞かされた友達は「人ののろけ話なんぞばかばかしくて聞いてられない」と言う意味を含めて「ご馳走様でした」と答える場合があります。」 上の文章の中で、「一方の彼、若しくは彼女」は話をしている友達同士の一人の彼氏あるいは彼女のことですか。「パートナー」は誰のことですか。「聞いてられない」はどういう意味でしょうか。「ご馳走様でした」はのろけ話を聞きたくない一種の断る言葉ですか。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=899231 のNO.7の方は挙げられてくださったこの使い方は理解できません。 この使い方に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 皆さんは「ごちそうさま」を言えていますか?

    本日は質問たくさんさせていただいております。 皆様は彼氏、彼女、旦那様、奥様、友人の方に食事をごちそうになった場合、「ごちそうさま」を忘れずに言えますか? 私はまだ未婚なので分からないのですが、夫婦間では例えば旦那様がいつもお支払いされている家庭ではいつものことなので言い忘れたりしませんか? 恋人同士だと付き合いも長くなってくるとおごてもらっても感謝してるの相手も分かってくれているなどと思って言わない時はありませんか? このような質問をさせていただいたのも交際期間3カ月目になる私(27、社会人)の彼(大学生)は9:1位で私が食事などを支払っているのですが、「ごちそうさま」を言いません。毎回コンビニやレンタルショップで私が支払っても「ありがとう」もないです。(私が行こうとさそっているからでしょうか?) 感謝やおごってもらって悪いな、という感じは受け取れるのですが、言葉としてないのです。 今週末、彼と食事に行くのですが(多分、私持ちで)その時にどれくらい待って「ごちそうさま」と言う言葉が出てこなかったら彼に注意したらいいでしょうか? 3カ月という微妙な交際期間で注意して彼に嫌われたくないのですが、私としては「ごちそうさま」の一言がないのはありえない部類にはいるんです。(私が変なのでしょうか・・・) 喧嘩はしたくないので、やさしく助言したいのですが私の性格はサバサバしてて男っぽいので、何か喧嘩をせずに彼に言えるコツのようなものはないでしょうか?

  • ごちそうしたい

    20代女性です。 先日と今日、職場の4歳上の男の人とお昼を一緒に食べました。 とても楽しかったのですが、お会計の際、2回ともごちそうになってしまいました‥。 1回目は私が今の職場に異動してきたということでプチ歓迎会を開いてくれたのと、2回目の今日は、私が最近まで体調不良だったことへの快気祝いという名目でした。 ご飯を食べた帰り道、今度は私がごちそうしますと言いました。 彼は、ごちそうなんてしなくていいから大丈夫と言ってくれてはいたのですが‥ こういう場合、私は彼の言葉に甘えてしまっていのでしょうか??

  • 『ごちそうさま』を言う相手

    私30代、彼20代で、彼は年下です。 デート代は、どちらともなく支払い、特に決め事がありません。 彼が食事代を出した時は、彼が店員さんに「ごちそうさま」を言い 私は店員さんにも彼にも「ごちそうさま」と言いますので、別に問題はありません。 でも、彼のお給料前には、気を利かせて私が食事代を出すことがあります。 その場合、私が食事代を支払った後 彼が店員さんに「ごちそうさまでした。」と挨拶し、颯爽と店を後にします。 私には「ごちそうさま」を言いません。 それが、かる~くムカつくことがあります。 かる~くムカつく理由のひとつは、彼の笑みが最高であること。 相手の目を見つめながら、「ごちそうさま」と、ニコッと笑います。 それは、私の目の前で誰かに向けられるヤキモチかもしれません。 もうひとつは、礼儀として支払ったものに対し「ごちそうさま」を言うべきではないかと思う、私の中の小さくてつまらない常識です。 でも、「ごちそうさま」と私にも言って!と躾けると、小うるさい姐御みたいだし ましてや、彼の笑顔が人に向けられる嫉妬という疚しさ(やましさ)が自分の中にあるので言ったことはありません。 あくまでも、彼の言動からの想像ですが 彼は、食事を私にご馳走する時、気分が良いみたいです。 (ボクが出しとくよー)と 反面、私に食事代を支払わせるのも、気分が良いようなのです。 (愛されてる、気にしてもらってる)と、嬉しそうです。 私に対して『ごちそうさま』という言葉はないけれど、その後態度で示してくれるので、これからもスルーすべきでしょうか? それとも、支払った人に「ごちそうさま」を言いなさいと、彼の将来を考えて、ビジネスマナーを躾けておくべきでしょうか?

  • 人から言われた、いい言葉。

    日常の会話の中で 「ありがとうございます。」 「感謝します。」など 人から言われたいい言葉・心に感じた言葉はどんな言葉ですか?

  • 有り難うという言葉

    私がお礼で使っていて不思議に思った言葉です。 思えば日本語にはよく分からない言葉があります。 例えば、適当といえば正しいという意味ですが、 日常生活ではいい加減というニュアンスで使われます。 有り難うという言葉は並び替えれば難有りということで とても感謝を現しているように見えなくなりました。 ひょっとしてこれは失礼に当たるのでしょうか。

  • ご馳走されてばかりの自分ができることは?

    私は20代後半、彼氏は40代前半です。 付き合いは4年程です。 週に1~2回程会っていますが、どこへ行くのも何を食べるのも、彼が全てご馳走してくれます。 お付き合いして2年ほどは、3対7くらいで支払をしていたのですが、彼が社長になったことにより0対10となりました。 デート中の移動は彼が電車が嫌いなので基本的にタクシーを使います。 食事は彼が食べたいものをいくつかピックアップし、その中から私が最終的に決めますが、ピックアップされるものは全て高いです。 (食事は一人1万前後、高い時は二人で3万超えます。その後にバー等に行くので、そこでも1~2万使います。2年前はそこまで高いところばかりではありませんでした。) 「たまには私が払う!」と言いたいですが、彼は私がお財布を出すと嫌な顔をします。怒られます。 それにいつも高額な食事なので、2万くらいする食事は私にはとてもきついです。 ご馳走したくて安いとこ(2人で1万くらい)にしようと提案しても、断られます。(「食べたいものを食べたいし、俺が払うからいいよ」と。) 忙しい彼の代わりに日頃のお礼と思い、服を買ってプレゼントもしますが、毎回毎回服ばかりと言うのも無駄に増えるだけです。 1人暮らし用の生活雑貨を買うのも、たかが知れています。 私は何でお返しすればいいでしょうか? 何かいいアイデアはありませんか? もちろん毎回ご馳走様はいいますが、モヤモヤします。 私ができる彼へのお返しはなんでしょうか? そして、いつも贅沢なデートじゃなくていいということを伝える良い言葉はありませんか? 贅沢な悩みかもしれませんが、本当に悩んでいます。宜しくお願いします。

  • あなたのマイナスイメージ的な言葉は?

    いつもお世話になります。”エロかわいい”とか”キモかわいい”とかマイナスイメージの言葉がはやされていますが、あなたの日常の中でのマイナスイメージ言葉はありますか?性別と年代をお願いします。

  • 「お風呂を入れる」

    いつもお世話になっております。ありがとうございます。 「お風呂を入れる」というのはお風呂に入ると違う意味でしょうか。「お風呂を入れる」という言葉を使う日常生活の中の簡単な会話を作っていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 擬態語や擬声語(がやがや、うとうと、げらげらのような言葉)の勉強方法

    いつもお世話になっております。 日本語の中に擬態語や擬声語(がやがや、うとうと、げらげらのような言葉)が多いです。日本人はどのように擬声語と擬態語を習得するのでしょうか。学校で教わるのか、それとも日常生活の中で他人の使い方を真似して身に付けるのでしょうか。何かいい勉強方法があるのでしょうか。 よろしくお願い致します。