• 締切済み

理系の研究職は転勤はありますか?

理系出身の会社員の方に質問です。文系卒で営業などの人は、転勤が多いと聞きますが、理系卒で配属される部署で基本的に転勤がない部署ってあるのでしょうか?研究職などはあまり転勤はないのでしょうか?その場合、家族とは離れて暮らすか、家族と一緒に引越しをくりかえすことになるのでしょうか?

  • pog
  • お礼率32% (33/102)

みんなの回答

  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.6

もう定年退職した元エンジニアです。 勤めていた会社に、研究所があり、そういう部門で働いていた人たちとも仕事をしたことがあります。 40年余も会社勤めするわけですから、その間に世の中の変化に応じて組織変更が何度もあります。 研究所の研究内容もどんどん変わり、今までのところでは研究できず、新しい環境に移って研究するということも、よくあります。 私も家族と一緒の転勤や、単身赴任も経験しました。 転勤を経験しないまま定年という人もたまにはいますよ。 そういう方の仕事ぶりって、傍から見ていてどうなのかな・・・? それと定年になる前に肩たたきされてしまうことも多いですよ。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.5

転勤と決めつけると実態に合いません。 出張というのが技術系は多い。 月曜から金曜までは現地に常駐し、金曜の夜とか土曜に自宅に帰り日曜の夜にはまた現地に、というパタンはあり得ます。 ちょっと遠い場合は、自宅に帰るのは月1回だけというのがあります。 月末とか締日には本部に居る必要がありますから、絶対に月一回は帰社しなければいけません。 これは出張であって転勤ではありません。 1年の2/3自宅にいないとしても、転勤になっているわけではありません。 だから、出張の多い部署は、転勤が少ない部署ということになります。 オフショアなんかをしているなら、その出張先は外国ということはあります。 当然ビザの取得が必要になります。 転勤ということにするなら、そちらの国に税金を納めることになりますから簡単ではありません。 嘘にも出張にしておかないと、手続きが面倒です。 家族と一緒に、というのは乱暴な言い方です。 それは自分の仕事がどうであるということで決まる話ではありません。 家族が自分以外誰も働いていなければ一緒に移動することはあります。 でもそうでないことが多いので、その場合は離れて暮らすことになります。 奥さんが仕事を持っている場合、子が大学に通っている場合なんかは離れるしかないでしょう。 理系文系は別段関係ないことだと思います。 新事業所や研究所を設置したらそちらでの勤務が発生しますから本当の転勤はあり得ます。 これは文系理系という区別はありません。研究者も技術者も経理も営業も一緒です。

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.4

『研究職などはあまり転勤はないのでしょうか?その場合、家族とは離れて暮らすか、家族と一緒に引越しをくりかえすことになるのでしょうか?』 その会社の研究所が2箇所にあれば片方から片方に異動することもあるでしょうし、研究職で入社したからと言って、ずっと研究職でいられる保障はどこにもないので学術職や開発職に異動になり転勤ということは十分ありうると思います。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

私が勤務した会社の例ですが、研究職は従来ほとんど本社勤務でしたが、規模が拡大して第二の研究所を新幹線距離の遠隔地に作りました。所員の多くは転勤になりました。 近くの会社は合併で研究所自体がなくなりました。所員の多くは転職したのだろうと思います。 どちらも上場企業クラスの会社です。 ということで定年までの長い期間には何が起こるかはわかりません。 転勤はあるかもしれません。 その際に単身で行くか家族で行くかはあなたのその時の事情によります。出来れば同伴がよいと思いますが、こればかりは何とも言えません。ちなみに私は定年までずっと家族と一緒でしたがその後にある事情で単身赴任になりました。こういうこともありますよ。

  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.2

文系卒で営業などの人は、転勤が多いと聞きますが、理系卒で配属される部署で基本的に転勤がない部署ってあるのでしょうか? 転勤がない部署ではなく、企業の中であるところもあります。 研究職などはあまり転勤はないのでしょうか? →あまりありませんが一生涯研究職で働いている方も少ないですし、グローバルな現在では海外の研究所も可能性はありますよ。 その場合、家族とは離れて暮らすか、家族と一緒に引越しをくりかえすことになるのでしょうか? →それはその家族の中での相談です。

noname#231223
noname#231223
回答No.1

「理系卒」とか「研究職」でひとくくりにできる問題ではないと思います。 研究所が1箇所にしかなく、他に勤務する箇所がないなら転勤はほぼないと見ていいでしょうが、研究所自体が移転しないとも限らないし、企業合併などで他の場所になんてこともあります。 営業だろうが研究だろうが、転勤で単身赴任するか家族帯同かはそれぞれの家庭の事情によるのですけどね。 マイホームがあるのか、配偶者が働いているのか、コドモの学年はどのくらいか、などなど。

関連するQ&A

  • 理系研究職

    今理工学部4年で、4月から修士課程に進む者です。 私の研究室は理論系ですが教授が特に厳しい方で、週6で一日10~12時間ぐらい研究しています。とてもキツいです。そして内容も相当難しいです。 私はもともと機械系メーカーの研究職に就きたいと思っていましたが、研究室に配属されて、あまりのキツさ難しさで、文系就職しようか考えています。 理系の研究職もやはりこのくらいキツいものなのでしょうか?そうだとするととても耐えられそうにありません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 理系研究職就職について

    今理工学部4年で、4月から修士課程に進む者です。 私の研究室は理論系ですが教授が特に厳しい方で、週6で一日10~12時間ぐらい研究しています。とてもキツいです。そして内容も相当難しいです。 私はもともと機械系メーカーの研究職に就きたいと思っていましたが、研究室に配属されて、あまりのキツさ難しさで、文系就職しようか考えています。 理系の研究職もやはりこのくらいキツいものなのでしょうか?そうだとするととても耐えられそうにありません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 理系職?文系職?

    大企業(一部上場・社員数何万人以上)の社員の場合、 理系職(エンジニア・設計・研究開発等)と文系職(人事・総務・営業等)では リストラの可能性はどちらが高いですか?また転職・再就職に有利なのはどちらでしょうか? あくまで年齢・会社での待遇は同程度とします。

  • 研究職のその後について教えてください

    現在、理系学部生の者です。 修士を卒業後は製薬メーカーへの研究に就きたいと考えています。 ですが周りの者(家族)が反対しています。 理由としては安定していない、いつまでも研究できるわけではない、いづれはMRで転勤させられる、というものです。 そこで疑問に思ったのは研究は何歳までできるのか?仮に異動するとなったらどのような部署なのか(MRとか事務職など)?という点です。 反対されて諦めるつもりはありませんが、望みどおりに研究職に就けた場合のその後について知りたくなりました。ご回答お願いします。

  • 研究職は嫌われてる!?

    いつもお世話になっています。 今、就職活動中で研究職を志望しています。 研究職の方たちは他の部署の方たちともやり取りをしていると思いますが、他の部署の人たちとの関係はどんな感じなのでしょうか? 会社にもよると思いますし、一概には言えないと思うんですがここで調べていたら、営業職に恨まれてるというようなことが書いてありました。 また、研究職志望の方が面接官に「研究だけがモノ作りの仕事(場所)ではない」と言われ考え方が変わったということが、某企業の社員へのインタビューで書かれているのを読んで、会社の中には研究職をあまりよく思っていないような方もいるのかなぁと思い質問させていただきました。 そういう現実があるかどうかだけ知りたいので、宜しくお願いします。

  • 理系研究職は研究室できまる?

    過去ログに「官公庁研究所や大学で研究職につくなら旧帝大に行け」というような意見が多くありこれは研究費や研究設備、コネなんかがその理由になってるようです。 これはこれらの大学以外(院も含めて)に進学した場合、これらの研究職の道はほとんど閉ざされたって事なんですか?優秀でも厳しいですか? 旧帝大以外の大学HPを見て、理系学科の進学状況を見たら、進学する人はほとんど自分の大学で他大学進学者はほんの一握りでした。これらの人ははじめっから官公庁研究所や大学で研究職を諦めているんでしょうか?だとしたら、研究職につけるかどうかは結局旧帝大の優秀な学生だけなんでしょうか?

  • 企業の研究職は実力主義でしょうか?

    理系の大学院を修了し、企業の研究職、特に製薬会社に就職しようと考えています。そこで企業の研究職の雰囲気を知りたいと思い、質問させていただきました。企業の研究職は、実力主義で昇進・昇給が決まり、現場はぴりぴりしているんでしょうか?個人的には、少しゆっくりと研究に没頭したいと思っているのですが…。また、自分のやりたい研究を行っている部署に配属してもらえるんでしょうか(あまり希望していない研究を任されることも普通にあるんでしょうか)?最後に、研究以外の、例えば事務的な業務に時間を割かれることはかなりあるんでしょうか?

  • 大学での研究(理系)について

    こちらではじめて質問させていただきます。 質問というのは、先にまとめてしまうと「理系の研究ってこういうもんなの?」です。 ーーーーーーーーーーーーー 私はとある大学の4年生で気象系の観測や実験を行う研究室に今年の4月に配属されました。 その分野では日本ないし世界最先端の研究を行っている研究室だと思いますし、もともと行きたい研究室だったので配属になったときは誇らしかったしうれしかったです。 しかし、配属されてから2ヶ月が経ちましたが徐々に違和感を覚えるようになりました。 研究室でやることといえば(コアタイムやノルマはありませんが)朝、研究室に登校して、夕方までパソコンの前に座って、論文を読んだり、今では院試の勉強をしたりしています。 私にはそれが耐えられません。なぜなら研究室内での会話がほとんどないからです。 一日使って、人とほとんど会話せずに、パソコンの前に座っている行為、それがまだ若くて体力もあり頭もやわらかい人間のやるべきこととは思えないのです。 コーヒータイムもあり、少しくらいなら雑談をしますが、そんなものは微々たるものです。 もともと観測やフィールドが多い研究分野なのでそれを期待していましたが、当然毎日外に出るなんてことはなく、基本は部屋に閉じこもっています。 このことを文系の友人に話したら「うちの研究室は研究っぽいことをしている人はいないけど皆でおしゃべりして過ごしてるよ、すごく楽しい」と言われました。 それが学生としてあるべき姿かどうかとか、そんなことはどうでもよくて、私は純粋にそれを聞いてうらやましいと思いました。 私はこの環境だったら院に進学して2年間過ごそうとは思わない。時間の無駄だとすら思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー アツくなってしまいましたが、私の言いたいことをまとめると 「理系の研究室はどこもかしこも黙々と一人一人が自分の課題に向き合っているのか、会話もなしに?」ということです。 理系全体がこうなのか、私の研究室だけ特殊なのか。 皆さんの意見や知っていることを教えてください。 追記: あなた自身がその研究室の雰囲気を変えるようにしてみたらと言われるかもしれませんが、当然取り組んでいます。

  • 理系から管理職

    生物系の理系学士で管理職はどうなんでしょう? 会社の採用ページによると、エントリーはできるらしいのですが 管理職(経理・人事・広報・経営など)に実際に採用される事は あるんでしょうか? 理由は、大学院をでて製薬メーカー(研究職として)に勤めたかったのですが 金銭的に早く就職しようと最近考えてます。 また大手の企業でもそういった事はあるんでしょうか? 理系から文系(?)職に就いた方、ご意見いただきたいです。

  • 企業の研究職について

    慶應の理工学部に通っている息子がいます。 先日、就職の話をしている時、「理系の研究職だと、だいたい40歳で定年みたいに終ってしまうので、それまでに次の職をみつけなければならない」という話を聞きました。 文系の私には理系の事情はわかりませんが、この話は本当でしょうか。 本当だとすると、かなり皆さん不安定な状況だと想像するのですが、皆さんどうしてらっしゃるのでしょうか。また、そう簡単に40歳から次の職がみつかるものなのでしょうか。 また、一般的に理系のかたはどのような職についてらっしゃるのでしょうか。研究職がすべてではないと思いますので、教えていただければ幸いです。