• 締切済み

音を採取して電球などの光に変換する装置について

質問失礼します。 建築を専攻としている者です。 高架下での、電車が通過する音や街中の人の話し声など音に反応して電球などの光エネルギーに変換する装置を求めています。 電気工作に関して初心者で、もし可能であればどのようなもので組み立てをすればよいか教えていただけたら幸いです。

みんなの回答

noname#215107
noname#215107
回答No.6

>音を採取して単四などの電力を用いてLEDなどの光を出したいです。 スイッチは圧電スピーカを使いましょう。 手元に転がっている圧電スピーカーを指で弾くと、かなり高電圧が発生します。 たまたま手元にあった圧電スピーカーを指ではじいてみました。 オシロで観察すると添付画像のようになりました。 だいたい30Vp-p近い電圧が発生しています。ツェナーダイオードなどで+5V程度に抑えたうえで これをデジタルICや555タイマーに入力し、リレーを駆動しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.5

拡声器の、スピーカー側の出力電圧で電球を光らせればよいだけです。 スピーカーの音量調整ツマミが、入力に対する出力の増幅倍率の調整ツマミですから。

frlftm
質問者

補足

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.4

以下のどちらをご希望でしょうか。 A 音のエネルギーを電力に変換してそのエネルギーで光らせる。 B 音をきっかけにして電灯のスイッチを入れる。(電源は別途必要)

frlftm
質問者

補足

回答ありがとうございます。 音を採取して単四などの電力を用いてLEDなどの光を出したいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-04042/ こういう組み立てキットでいいんじゃね? 組み立ては学校の技官にお願いしてね。

frlftm
質問者

補足

回答ありがとうございます。 音を採取し、電力に変換して、光を変換するのか、それぞれ装置を教えていただけると大変幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1282)
回答No.2

 スピーカー計算では1W1mで102dBならスピーカー効率が巨大で10%なら、0.1Wの音が来ていると計算出来ます。(普通のスピーカー効率は1%以下が多いのです) 電車通過音は近くで聴いたらその位あるかも?。  街中で大声でやかましくて92dBなら0.01W、 大きな話し声で62dB位とすると0.01mWの音が来ていると思います。 音のエネルギーは非常に小さいので変換効率が100%としても上記くらいの電力しか得られないはずです。 防音が難しいのはあまりにも音のエネルギーが小さすぎるのでそのまま変換は困難と思います。 もしも102dB位電車通過音を100%受けたとしても、 0.1Wで変換効率が10%なら0.01Wしか利用出来ないし、90%の音は防音できないことになります。  マイクで検知して増幅して光に変換してイルミネーション効果にしたりの利用位しかないと思います。  

frlftm
質問者

補足

とても丁寧に回答していただき、効率で出力電力がそこまで減少することを教えていただきありがとうございます。 電気工作に関して初心者で、どのように電子回路を組み立てを教えていただけると幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231223
noname#231223
回答No.1

変換・・・非現実的ですね。 外部電源の供給を受け、電球をマイクで拾った音に合わせて光らせる(点滅、明滅、色調を変化させる)ものならば汎用品がゴロゴロしているかと。

frlftm
質問者

補足

回答ありがとうございます。 外部電源の用いて、マイクで拾った音を電球の光に変える方法を知りたいと思っています。どのように組み立てを行うと良いか教えていただけると幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音を光に変換する方法

    音を視覚化するため、音を光に変換する装置などを探しています。 音階ごとに対応した光を出せる装置が理想的です。 「光出力装置」や「音楽調光」が今のところ一番望んでいるものに近いのですが、電気系の知識がほとんどないため使用方法や、可能性がわかりません。 これらの使用方法や価格。また、これらが使われている商品など、その他に音の視覚化に適した装置、方法等があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 音と光と電気エネルギーって

    音エネルギー、光エネルギー、電気エネルギーって直接熱エネルギーに変換できますか? 例・運動エネルギーで言うと、こすると熱くなる。みたいなかんじで

  • 衝突エネルギーは何に変換される?

    車などの物体が壁に衝突すると運動エネルギーが0になります。一般的にエネルギーは光や音、熱、振動、電気などに変換されますが、この場合、何に変換されるのでしょうか。

  • 100W電球の消費電力について

    はじめまして ご存知の方ご教授ください。 白熱電球、蛍光灯、LED発光灯についての効率について教えていただけますでしょうか?(メーカーや商品によって多少数字は異なると思います。) ■質問1 ・たとえば、白熱電球100W表示の電球は、おおよそ効率が15%ぐらいでしょうか?(100V用を100Vで使用した場合。)この場合、光へのエネルギー変換効率は、15%程度でしょうか?(メーカーにもよりますが。10%ぐらいでしょうか?) そうすると、 ・一次消費電力:100W ・光変換効率:15% ・熱損失(全損失 ほぼ熱だと思いますが):85W ・光変換エネルギー:15W ・一月の電気代:1KW/hあたり 23円として 24時間×30日×100W=72000W=72KW よって1656円程 ・寿命は約1000~3000時間程度 ・価格100円程度 と言うことでよいのでしょうか? この場合、光の光度はカンデラで表すのでしょうか?いくつになりますでしょうか? ■質問2 上記の明るさで蛍光灯やLEDに置き換えた場合 ※蛍光灯 ・一次消費電力:21.4W ・光変換効率:70% ・熱損失(全損失 ほぼ熱だと思いますが):6.4W ・光変換エネルギー:15W ・一月の電気代:1KW/hあたり 23円として 24時間×30日×21.4W=15400W=15.4KW よって354円程 ・寿命は約5000~10000時間程度 ・価格500円程度 ※LED灯 ・一次消費電力:15.79W ・光変換効率:95% ・熱損失(全損失 ほぼ熱だと思いますが):0.79W ・光変換エネルギー:15W ・一月の電気代:1KW/hあたり 23円として 24時間×30日×15.79W=11360W=11.36KW よって261円程 ・寿命は約50000時間程度 ・価格5000円程度 以上 宜しくお願い致します。おおよその目安、考え方で結構です。

  • 自宅で白熱電球は使っていますか?

    暖かい色味に、演色性能のRa値も抜群 ON・OFF耐性にも優れ、点灯後即座に定格の明るさになる白熱電球 でも、如何せんエネルギー変換効率が悪く寿命も短い 大手メーカーは製造中止を宣言してしまいました でもまだ販売しているので、手には入ります 皆さんの自宅で白熱電球は使っていますか? 我が家では、クリスマスツリーの電飾が唯一の白熱電球 あの柔らかい光と、バイメタル式の点滅は他に替えがたいですし 期間限定なので、電気代も気にするほどにはなりません 他は全て、蛍光灯とLEDをその特徴を活かし適材適所に設けました

  • 白熱電球、蛍光灯、LED発光灯についての効率について

    はじめまして ご存知の方ご教授ください。 白熱電球、蛍光灯、LED発光灯についての効率について教えていただけますでしょうか?(メーカーや商品によって多少数字は異なると思います。) ■質問1 ・たとえば、白熱電球100W表示の電球は、おおよそ効率が15%ぐらいでしょうか?(100V用を100Vで使用した場合。)この場合、光へのエネルギー変換効率は、15%程度でしょうか?(メーカーにもよりますが。10%ぐらいでしょうか?) そうすると、 ・一次消費電力:100W ・光変換効率:15% ・熱損失(全損失 ほぼ熱だと思いますが):85W ・光変換エネルギー:15W ・一月の電気代:1KW/hあたり 23円として 24時間×30日×100W=72000W=72KW よって1656円程 ・寿命は約1000~3000時間程度 ・価格100円程度 と言うことでよいのでしょうか? この場合、光の光度はカンデラで表すのでしょうか?いくつになりますでしょうか? ■質問2 上記の明るさで蛍光灯やLEDに置き換えた場合 ※蛍光灯 ・一次消費電力:21.4W ・光変換効率:70% ・熱損失(全損失 ほぼ熱だと思いますが):6.4W ・光変換エネルギー:15W ・一月の電気代:1KW/hあたり 23円として 24時間×30日×21.4W=15400W=15.4KW よって354円程 ・寿命は約5000~10000時間程度 ・価格500円程度 ※LED灯 ・一次消費電力:15.79W ・光変換効率:95% ・熱損失(全損失 ほぼ熱だと思いますが):0.79W ・光変換エネルギー:15W ・一月の電気代:1KW/hあたり 23円として 24時間×30日×15.79W=11360W=11.36KW よって261円程 ・寿命は約50000時間程度 ・価格5000円程度 以上 宜しくお願い致します。おおよその目安、考え方で結構です。

  • こんな装置があれば?

    現在所有の車のエンジン音、排気音をその日の気分で変える事の出来る装置があれば欲しいですか?欲しい方は5つまで選べるとしたらどんなのを選びますか?車以外の音でも結構です、ジェットエンジンや電車等、面白い意見もお待ちしております。 ちなみに私は下記の5種類です。 (1)電気自動車・ハイブリッド系…たまには静かなのも良いかも (2)現在所有の車オデッセイアブソルート2400iVTEC+無限マフラー…いつものあの音、結構好きです (3)ニッサンGTR…いつかは乗ってみたい憧れの車 (4)スバルレガシー2000GTターボ+極太マフラー…ドドドドド水平対向エンジン特有の音がたまりません (5)F1(フェラーリV12)…あの爆音を体感してみたい

  • 核融合炉のエネルギー変換に使用される機械について

    核融合炉がプラズマ燃焼を利用し、 その熱をエネルギーとして抽出するのは色々読んで解ったのですが、 肝心なのは核融合炉の熱を電気に変換するアダプタ的機会なのだと私は感じます。 しかし、webをあさってもその装置がどのような物なのかという事はあまり見かけないのですが、 ご存知の方がおられましたらご教授お願い致します。

  • 計装士・電験3種 電気初心者に教えてください

    今年に計装業務の会社に入社しました。 私は大学では建築学を専攻していたので電気の知識は皆無です。 そこで質問ですが、 (1)電気の知識がなくても勉強を頑張れば、電験3種やエネルギー管理士の資格合格は可能ですか? (2)初心者にお勧めの電気の参考書をおしえていただけませんか?

  • 理科 これは何エネルギー?

    東京書籍の中学三年、理科のクイズで下記問題がありました。 Q.スピーカーは、電気エネルギーを主に( )エネルギーに変換します。 A.正解は音エネルギーでした。 ただ、私自身は運動エネルギーを選びました。 確かに、音エネルギーにはなりますが、その前に、電気エネルギーを運動エネルギーに変え空気を振動させて音にしていますし、運動エネルギーでも良い気がするのですが、これは0点の解答になりますか?確かに音が聞こえますしそれであって良そうですが、スピーカーの本質は電気を運動エネルギーに変えていると思うのです。例えば、真空中であれば運動エネルギーまでしかできませんし・・・書いていて屁理屈にも聞こえるのですが、何となく納得がいきません。 また、そもそも、エネルギーの定義がよく分からないのですが、音エネルギーという物はあるのでしょうか?

人間関係について
このQ&Aのポイント
  • 心のしんどさを解消するための方法やアドバイスをお聞かせください
  • 人間関係で噂が広まってしまい、自分に対するイメージが悪くなってしまった時の対処法を教えてください
  • 人間関係で噂話や陰口が続くことに疲れてしまった場合、どのような対策をするべきでしょうか
回答を見る