• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:婚約者が退職し揉めています)

婚約者の退職と新しい職業への転身に揉める

deepdiver555の回答

回答No.5

運ちゃんのどこが安定してないんでしょう? バスの運転手なんかは全国的に不足していて枠が埋まらず退職した方に臨時でお願いしている状態と聞きます。 運送業もキツイ業務なので然りでしょう。 好きな事を仕事にするのは良い事も悪い事もあります。 きっと彼はそれも踏まえて運転の仕事をしたいと思っているのでしょう。 バスの運転は人の命を預かる仕事です。 運送トラックだってネットでの買い物がこれだけ発達してくると無くてはなりません。 今後も需要は多くなるでしょう。 士業とどこが違うのかお父さまに理由を聞きましたか? 士業だって倒れれば無収入になります。 使う知識は違いますが、昔と違い今や士業もサービス業みたいなものです。 少し前から国が基準を下げたので士業の人が多く生まれていますよね。 競争が激化しているのは事実かと思います。 収入は違うでしょう。 男が女房子供を養うなんて昭和じゃあるまいし、考えが古すぎです。 お互い好きな仕事をして楽しく人生を送るのに遠慮はいらないでしょう。 収入差があれば多い方がフォローすれば良いだけの話です。 それが夫婦というもの。 人間いつ事故に遭い動けなくなるか解りません。 明日ガンが発覚するかもしれません。 その時に後悔しない生き方をすべきです。 長距離トラックとなると数日家を空けます。 きっと貴方は淋しいでしょうし苦労もするでしょう。 しかし、彼が仕事に喜びを感じて頑張る姿は見ていて気持ち良いと思います。 収入が少なくても生きがいを持ってやっていけるなら、素晴らしいじゃないですか。 お父さまの言う堅実な仕事に就いて、少し収入が良くなってもきっと辞めちゃいますよ。 恐らく彼は円滑な人間関係を維持して行くだけの能力と自信が無いのかと思います。 人間関係が無い仕事なんてのはありませんが、運転中は人と接しなくて良い仕事です。 人には向き不向きがありますので、彼が考えた中でドライバーが最良と考えたのでしょう。 彼が自己分析をして悩んで出した答えなので尊重してあげてください。 苦労するのが嫌なら誰とも結婚しない方が良いですよ。 どんな仕事でも収入でも夫婦間には一緒に乗り越えねばならない壁が立ちはだかります。 一緒に苦労してでも一つ一つ乗り越える覚悟は貴方にありますか? 世界中に批判されても彼を応援できますでしょうか? そういった覚悟が出来ているなら失敗はしませんよ。 これから結婚が破綻するとすれば、お父さまの考え方や思考によりもめる事の方が可能性が高そうですね。 彼もお父さまからの言葉を重く受け止めるでしょう。 それがきっと彼の負担になりプレッシャーになる。 貴方が味方をしている間は良いですが、少しでもお父さまの側に付いたら終わりますよ。 やりたい事にチャレンジできる年齢は限られています。 あの時ああしていれば・・・という後悔を一生彼に背負わせるのは酷です。 お父さまの反対をそのまま伝えてしまう貴方の対応が彼にはプレッシャーになっている事は確かです。 ちょっと可哀そうだなぁ。 お父さまを説得するなんてきっと無理ですよ。 失礼ですが、職業差別的な言葉からそう感じます。 貴方が幸せになれるかどうかなんて誰にもわかりません。 私も子供が居ますので親心も解りますが、自分の基準や感覚を子供に押し付けようとは思いませんね。 子供が本気なら後悔しない選択をしなさいと言うだけです。 貴方は本気で説得しようとしてますか? お父さまにはそれが見えないのかも知れません。 結婚して彼が食えなければ貴方が食べさせて行く!くらいの事が言えないと説得は難しいでしょうね。 上にも書いたように怪我や病気でそうなった時に支えられるのは夫婦だけですから。

ayumimic
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 説明不足で申し訳ございません。 父親が自分から話すと言っていたので、私の方から伝えたのですが、やはり隠しておくべきだったのでしょうか… 父は婚約についても元々あまり納得しておらず、それがここに来てこういった話になったので、「やはり駄目だ」という意見になっているようです。 まだ気持ちが伝わっていないのなら、伝わるまで頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 「職業に貴賎は無い」と思いますか?

    「職業に貴賎は無い」と思いますか? 「無い」ならば、結婚相手が、ヤクザや風俗嬢だったとしても 親類を説得できる自信はありますか? 正直ボクは現実を見渡せば、死語化してるというか、 貴賎は確実にあると思わざるを得ないですが… 現代の欲望に忠実な自由主義経済社会の中で、どう考えても、 ヤクザと公務員、風俗嬢とホテルマン、を同列に考えることができかね… 世の中には、卑しいけど儲かる仕事というのが、現実にある? 金でなんでも買い取ってやろうという欲深な人間もいる? 『職業に貴賎なし、人に貴賎あり』という言葉も見かけたのですが、 職業という限られた環境の中で、人格が誘導されることも多々あると思われ… 正直キレイごとにしか聞こえず、ピンと来ませんでした。 国も公にその存在を一部みとめている…?貴賎というか、羞恥心の問題? 当アンケートは個人個人のモラルの問題なので、善悪を議論するつもりはありません。ただ単純に不思議だったので、皆さんの考えが、どちらか伺いたいです。反対意見でもなんでも構いません。

  • 婚約破棄されました。長文になります。

    婚約破棄されました。長文になります。 婚約破棄になりました(現在26歳女です。) 25歳の時に7年間付き合った彼と婚約をしました。 私の親には挨拶をすまし、婚約指輪もくれ、プロポーズもされました。 彼の親には反対され挨拶にいっていません。(理由は仕事をすぐ辞める) 結婚指輪も買い、式場も新婚旅行も決まってました。 ですが結婚する予定の一週間前で彼の方から婚約破棄されました。(式場と新婚旅行のキャンセル料はかかっていません) その理由とは 私が昔から19歳のころから仕事が続かなく無職の期間が多かった 続いても1つのところで1年くらいしか続かなく、1年足らずで仕事を辞めてしまう。 彼はそんな自立していない私に不満をもっていました。 彼はそんな私を注意しない親が理解できなかったようです。 なので7年間も付き合って結婚もなかなかしなくて(それがなかったら不満がなかったのですぐ結婚していたと言っています) 今回の婚約は私が長年付き合ってきたから結婚してと私から言って彼もそうだなっという感じでした。 今回結婚する前に彼の収入では厳しい(彼の年収は300万~400万いかないくらいの年収) と彼に言われてきたので今の仕事を辞めないで結婚してからも働くという条件でした。 しかし仕事場があまりにも人間関係が嫌だったので辞めたいと言うと 仕事を辞めたら結婚しないと言われていたけども一度だけ 扶養内で働いてもいいと言ってくれました(いままでフルで働いていたため)転職をしてもいいと 判断し結婚する前に辞めてしまいました。 次の日にはやっぱり駄目だと言われましたけど、それは遅く、会社には結婚するので辞めると伝えた後でした。 それを理由に婚約破棄されました。 私の父に彼は電話で彼の収入ではやっていけないので婚約破棄しますと伝え婚約破棄されました。 私の父は娘は仕事が続かない性格だとわかった上で(7年間も付き合ってきたのだから十分わかったうえで) 婚約したのだから破棄したのは彼が悪いと怒っています。 彼は結婚しても仕事を(子供ができるまでは)続けるということに約束を破ったのだから 自分は悪くないといっています。 私達は今も付き合っています。お互い好きだけど結婚には進まないのが1年くらい続いています。 最近ではこのままズルズル付き合うのはよくないと彼から別れ話まで でてきました。 私は、彼以外に好きな人ができるなんて思わないし別れたくはないです。 結婚したいです。 私はこれからは仕事を頑張っていくと言っても信じてくれません。 (確かに7年間も何回も彼に注意されてきたのに直らないのだから彼が信じられない のは当然だと思います。) ほんとこんな自分が情けなくて嫌になり後悔しています。 もう一度彼を信じさせ結婚することは可能でしょうか? 無理な質問だとは思っていますが どうかよろしくお願い致します。

  • 婚約解消

    10年付き合い婚約しましたが、一昨日婚約解消されました。 彼が母に私と結婚すること、挨拶をしに行くということを言うと、反対されました。彼の両親は離婚しており、父に相談したところ、また反対されました。すると彼から、彼の父が連絡すると私のためにならないから、といって連絡できない状態です。そして最後に、私の持っている持病のことを思うと…って言われました。彼は両親の言うことと、私の病気を考え納得し、私と一方的に別れたようです。 両親の反対する理由は彼の母親は私の母のことが好きではありません。わたしのことも嫌いなようです。彼の父親は私が以前彼とのケンカで相談した時に、私と彼がいると、彼が大変になってしまうと感じたのだと思います。 それらのことを彼は知っていても、なんとかなる、と思っていたようですが、いざなるとダメなようです。 小さい頃からずっと一緒に歩んできたため、私は頼りきっていました。だから、彼がいないことに焦りと絶望で正直、いなくなりたいです。 時間がたてば忘れられる、他にいい人がいるからとか、言われても、焦り傷つくばかり、安心なんてできません。 いつかまた戻ってくる、ことを信じてもいいですか?けど、傷つくことが怖くて、戻ってこなかったら…って思うと自分に諦めなさいって言ってしまう私です。

  • 婚約と親に紹介するタイミング

    婚約ってお互いに結婚する意志があり「結婚しよう!!」って言ったら、婚約成立ですか?婚約しているとはどういう状態なのでしょうか? また、親に紹介したいのですが、どのタイミングで紹介したら良いのかわからないです。GWに私の実家に彼氏を連れて来ようと思うのですが、母は猛反対しています。(父にはまだ何も話していません) 遠距離恋愛なので、交通費もバカにならないし、宿代だけでも浮かせたいので、家に泊めたいのですが・・・ 母は彼と付き合うこと自体猛反対していて『まだ付き合ってるの?』『どうせ別れるんだから・・・』など、否定的なことばかり言ってきます。『結婚したいの!』と言うと、『バカ言ってるんじゃないわよ!!』『親が反対する人と結婚しても幸せになれないわよ。』と・・・ 反対する大きな理由は、九州と関東で、かなり遠いこと。それと、まだ若いこと(私も彼も21歳です)だと思います。 私は彼の実家には何回も遊びに行ってて、彼のご両親とも仲良しで、本当の娘のように可愛がってもらっていますが、彼と私の家族は全く会ったことありません。ないので、実際に彼と会って、彼のことや、結婚のことも考えて真剣にお付き合いしてることを、わかってもらいたいのですが・・・ まだ紹介する時期が早いのでしょうか??

  • 息子の婚約者について

    息子の婚約者が過去にお金と引き換えに男性と身体の関係を持つ仕事をしていて、経験人数が軽く50を超えていたら、いくら過去のことでも内心結婚に反対しますか?

  • 婚約、まだ大学生ですが

     付き合ってる人がいます、すごく大切に思っています、相手は社会人で歳は一つ上で私は男で今年で大学三年になります。まだ若いかも知れませんが、私が就職したら結婚をしようとお互い意識しています、互いの両親の反対があるかもしれませんが来年婚約を考えています、焦る訳ではないですが気持ちが抑えれません。学生の身で婚約をするということはおかしいでしょうか??また婚約とはどういう時期にするものなのでしょうか?。同じような気持ち、経験の方どうか意見お願いします。

  • 女性が結婚相手を探す時の条件

    女性が結婚相手を探す時、男性の職業は気になるものでしょうか? 当方40代男性で職業運転手をしており、つまり「トラック、バス、タクシーの運転手」と分かれば女性の選考基準は多少変わるものでしょうか? 職業運転手に就いていても収入が低ければ、やはり「結婚」までは考えられないものでしょうか? ご教授の程、よろしくお願い致します。

  • 婚約後に別れた元彼について

    婚約後に別れた元彼についてご質問です。 私には、3年前に結婚が決まっていた彼氏がいました。 その彼氏とは3年間付き合って、2年程同棲していました。 結婚の話になったきっかけは、私が妊娠したからです。 彼は妊娠が分かったときすごく喜んでくれて、結婚して一緒に育てようと言ってくれました。 すぐに、私の両親に妊娠したことの報告と結婚前に妊娠してしまったことの謝罪、あと結婚させてほしいという挨拶に行きました。 しかし、私の父はとても厳しく彼との結婚は反対され許してはもらえませんでした。赤ちゃんも今回は諦めろ、もし産むなら親子の縁を切ると言われました。 理由は、結婚前に妊娠してしまったこと、彼の収入がそれ程多くなかったこと(毎月20万円程)です。 彼は、その後もせめてお金のことだけはどうにかしようと夜もバイトに出てくれて、両親を説得してくれようとしてくれました。 赤ちゃんをおろすことは考えられず親とは縁を切ってでも産むつもりでしたが、その後流産してしまいました。 流産しても、彼は結婚しようと言ってくれていたのですが全く私の両親が納得してくれず、そのせいでだんだんと彼が冷めてしまいその半年後に別れようと言われました。 私はショックで、リストカットをしてしまい彼はどうにもできないと思ったらしく、もう前みたいには戻れないと言われてしまいました。 今思えばなんであんなことをしてしまったのだろう、と後悔しています。 彼は私の友達に私とのことを相談してたらしく、別れた後にその友達から聞いたのですが、○○と結婚できるのかもう分からない。もし結婚できたとしても家柄というか、育ってきた環境が違いすぎて結婚した後が苦しいだけ。リスカのこともどうしていいのか分からない。○○への気持ちももう冷めてると思う。もし、リスカのことを向こうの両親に言ったら俺が非難されて必ず連れ戻されるのだから、リスカのことを言って別れられるのならそれでもいい。と言っていたそうです。 彼と別れることが決まった後も、私がショックでごはんが食べられなくなったときは心配して家まできてくれたりしてました。 別れた後も、彼は県外に行ってしまったのですがこっちに帰ってくるたびに会っていましたし、連絡も普通に取り合って友達に戻っていました。 彼に新しく彼女ができたときは、私に悪いと思ったのか彼女ができたことは黙ってくれていました。 私に新しく彼氏ができてあまり上手くいっていないときは、相談にものってくれてたしとにかく彼は今でも優しいです。 私は、今でも彼のことがどうしても忘れられません。 たぶん、一緒に暮らしたり、赤ちゃんのことがあったからだと思います。 あのとき別れてしまったのはタイミングが悪かっただけで私のことが嫌いになったわけではないのだと思ってしまいます。 でも、彼は最近結婚してしまいました。子どもも今年には産まれるそうです。 その人ともできちゃった結婚らしいです。 それなのに、まだ忘れられなくて奥さんにかなり嫉妬してしまいます。 もう彼が私に対して今でも優しいのは、婚約破棄してしまったこと、赤ちゃんのことの罪悪感なのでしょうか? 私にはもう全く気持ちはないのでしょうか? 結婚してるのだからもう私と復縁とかはありえないですよね。 彼が結婚したのは、彼女が妊娠したから仕方なく結婚したからでただの責任でだけと思いたいです。 こんなことを言うのは最低なのは分かってます。 みなさんの意見を聞かせて下さい。 お願いします。

  • 「職業に貴賎なし」ということわざをどう捉えればいいか?

    「職業に貴賎なし」ということわざがありますが,みなさんはどのように捉えているのでしょうか? どんな職業も必要だから(需要があるから)存在しているのであり,その職業自体に優劣をつけるのは間違っている,ということなのでしょうか? さらに,ある人物がどんな仕事についているか,そのこと自体がその人の価値を決めるわけではない, そういうことでしょうか? しかし,現実を見れば,職業に”貴賎だらけ”ではないでしょうか?  実際,年間3000万円稼ぐ人もいれば,必死にやっても300万円のひともいます.  人生お金が全てではない,という反論も聞こえてきそうですが,現金収入なしでは生きていくことができないというのも事実だと思います.つまり,お金は幸せな人生を送るための十分条件にはなり得ませんが,必要条件であることは間違いないでしょう・・・. それに,人様に言うことがはばかられるような職業がある一方で,多くの子どもたちが憧れる職業が存在するのも確かなことです.   改めて考えると,私には,”職業に貴賎なし”,ということわざが「どんな職業も,貴いや卑しいということはなく平等なのだ,ということにしておきましょう(現実は違うけど・・・)」という理想を掲げただけの言葉にしか思えないのです. そして,私も心の半分では,職業に貴賎があってはならないと思っていますし,全ての人がその考えを持つべきだと思います.しかし,もう半分では,「こんな仕事している人とは友達にはなりたくない」と無意識のうちに思ってしまうのです. 本音と建前でしょうか・・. 私の考えはとても偏っていると思いますが,このことわざの真に意味することを教えてください.(できれば具体例を沿えて♪♪)  忌憚のない意見をお待ちしています!

  • 婚約者が突然の退職。結婚はどうするのか?

    春に結納を済ませた女性です。 現在遠距離のため、私が結納前に帰京し、まとめて式場見学などをして 会場の予約も済ませた状態で結納を行いました。 ところがその直後、彼から今夏に会社を辞めることに決めたと聞かされました。 彼はもともと将来独立希望で、そのことは私も了承していたのですが、これほど早く退職するとは聞いていませんでした。 退職決定後、彼はお金のかかる結婚式や披露宴には消極的になり、結局会場の予約はキャンセルしました。 お金がかかると言っても、レストランで親族中心の30人程度のこぢんまりした披露宴で、費用は折半予定です。 退職が決定する前は、彼も乗り気な様子で一緒に考えていたので、何だか取り残された気分です。 逆に言えば、ささやかな結婚式すら経済的に痛手になるほどギリギリの状態で 独立しようとしているということなので、残念と言うよりもその先の生活が怖くなります。 また、独立後はローンはもちろん、賃貸の契約も難しくなるだろうし、今以上の家賃を払うことは無理なので、 結婚後も現在の彼のワンルームマンションに住み続けるしかないことも我慢してくれと言われました。 現在、私は遠方で働いているため、結婚=退職となり、私名義でローンや賃貸契約をすることも出来ないのが辛いところです。 また、彼:年収500万→独立後しばらくはギリギリ、私:年収500万→退職でゼロという収入の激減も問題です。 再就職するとしても、結婚、出産(希望)のことを考えるとすぐにチャンスはないだろうと思います。 彼は、「自営業の人間と結婚するのだからこのくらい受け入れてくれなくてはやっていかれない、 子供を作れる状況になるのか、今ははわからない」と言います。 決まっていた結婚式をキャンセルしたことについても、無理なんだから仕方ないと、「ごめんね」の言葉もありません。 独立開業のタイミングを相談してくれなかったことへの不満、彼の(私から見た)計画性のなさ、 その後の人生設計が何もかも不安定なまま一旦仕事を辞めて彼について行かれるのかという自分自身に対する不安等、 結婚そのものに対しても迷いが出て来てしまいました。 ちなみに、彼は36才、私は30才、子供を希望するにはあまり余裕もない年齢です。 けじめとして結婚式はしたい、子供も欲しい、まともに住める家がないと困る、と考える私は 自営業の妻には向いていないのかと悩んでいます。 望むこと全てを手に入れることは無理、と判っていますし、彼のことは好きなのですが、 話が違うよ!ということが立て続けに起きていて…。 (婚約前は、独立は現在の勤務と仕事を平行しながら徐々にシフトさせて行く、その間に新居を探そう、という話をしていました。) 様子を見よう、と結婚を延ばしたとても1、2年では先の見えない状況です。 しかし、すでに結納を済ませて正式に婚約をした身、今さら悩むことはもう遅いのでしょうか? みなさまのご意見、アドバイスをよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう