• ベストアンサー

ベランダ崩落するでしょうか…

kuzuhanの回答

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

ベランダで家庭菜園をするのは勝手ですが、重さに耐え切れずあるいは水遣りによって生じる建物へのダメージで崩落を起こすというのは考えられることです。 おかしいと思うなら賃貸なら管理会社か大家へ、分譲なら管理会社へそれぞれ連絡してあなたが原因ならあなたが責任を持って修繕してください。

a6772251
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベランダの鳥のフン害に憤慨

    アパートの2階に住んでいますが、鳥のフンで困っています。 うちの物干しざおで雨宿りをしているようです。 隣のベランダを見てもきれいなもんで、なぜかうちだけなのです。 私の部屋は角部屋で、電柱からの電線だか電話線がベランダのすぐ上の屋根につながっています。 鳥がその電線に一度とまって、うちの物干しざおを狙っているところを何度か見かけたことがあります。 実際飛び移ってきたので、あわてて追い払いました。 何かで聞いたんですが、鳥は羽に何かが当たるのを嫌がるから、手ぐすのようなものを張っておけば羽が当たって、物干しにとまることはないとの事だったのでやってみましたが、それをよけてとまっていたり…。 通販で売っていた、鳥よけの強力磁石を物干しざおの両端においてみま したが、以前より数は減ったものの、やはりフンが落ちていることがあります。 1階の部屋なら水をざばざば流してベランダ掃除できますが、2階となるとそれもできず。 鳥の種類は鳩と、ムクドリっていうんでしょうか?鳩と同じくらいの大きさの鳥です。 何か良いアイデアはないでしょうか?

  • ベランダでの鳥のふんに困っています。

    ベランダでの鳥のふんに困っています。 戸建ての2階にありますベランダに鳥(すずめとかカラスとか)がなぜか停まってふんをしていくのでベランダが汚くなって困っています。 洗濯物を干すころには大体いなくなるのですが、早朝に物干し竿とかにとまりふんをしていくのです。(物干し竿をかける金属のところにも停まります) 物干し竿に銀色の光るテープをたるませて巻いたり、洗濯ばさみで物干し竿につかまりにくくするように10センチ刻みではさんだりしましたが、最初は効果があるのですがしばらくすると慣れてくるのか効果がありません。 洗濯ばさみで間を置かず挟むのはかなりの数も必要で現実的ではないのでやっておりませんが・・・・どなたかいいお知恵をお貸し下さい。

  • この(ベランダ??)名前はなんですか?

    この(ベランダ??)名前はなんですか? プランターを置く専用のベランダ??です。 何か呼び方というか正式名称はありますか? 写真を見てもらえばわかると思いますが、隣のベランダよりすごく薄いです。 本当にプランターしか置けません。(排水機能つき) 一軒家ですので、洗濯物干し場ではありません。 (物干し竿は干し柿をつるす為のものです) 以前、アパートの間取り図に「フラワーポット」と書いてあったのですが、 フラワーポットで検索しても出てきませんTT

  • 築50年鉄筋コンクリート住宅の崩落の原因と対策

    築50年,鉄筋コンクリート住宅のベランダ下の梁のモルタルが崩落しそうで危険なので取り除いてみたら,鉄筋がこんなに錆びた状態でした.他の梁はモルタルが崩落しそうな状態ではありません. 原因:この梁の上の鉄製の手すりに,ステンレス物干し竿をマストにしたテレビアンテナや,CSのパラボラを取り付けてあります.ステンレスやパラボラのアルミを鉄製手すりに取り付けたことや,アンテナの微弱な漏電により,電蝕が発生し,鉄筋の腐食を招いたことが考えられるでしょうか? また,画像から判断して,鉄筋の相当内部まで腐食が進んでいて,ベランダ自体が崩落する危険があるでしょうか? 対策:家主として,DIY的な対策ができるでしょうか? 更に,本格的にはどんな対策をすればよいでしょうか?

  • ベランダはどこまで重さにたえられるの?

    築25年ほどの鉄筋コンクリート4階建ての集合住宅(団地)に住んで ベランダでガーデニングを楽しんでいます。 エアコンの室外機が2機と、ブロックで花の雛段を作っているためいろいろあわせると結構な重量になっています。ベランダの奥行は90センチ、幅は6M程です。このぐらいではベランダにとって重量オーバーになるなんてことはないでしょうか?                

  • SOS!蛇がベランダに居る!

    (カテ違いだったらすみません) 最近、ご近所で 家屋の解体がありました。山も近いのですが、 そのせいか?ベランダの物干し竿に・・・蛇が!移動しているのです! 端の方に ゆっくり移動したので(私は、喫煙はしませんので) 煙があれば?と思い、急いで「蚊取り線香」をベランダの外に置くと 物干し竿を 移動し終わり、隣へは移動せず、又、戻って来ました! まさか!?蛇は蚊取り線香が好きなのでしょうか?!  過去のご質問の回答を検索で、蛇避けの薬品等もある事を知りましたが 問題は・・・蛇が・・・ベランダに住もうとしている気配なのです。 (大雨の影響で、ベランダに植木鉢を大量に置いています) 蛇は、住んでいた所には、帰らないのでしょうか? 大きな音を立てていたら ベランダに住む事はないでしょうか? (蛇を見た時、大きな音や 壁や 窓を叩くのは、  蛇を慌てさせて 逆効果な気もしましたが・・・?) 怖くて、窓を開ける事が出来ません。植木鉢に水も与えなければ・・・ 以上、混乱した文章での質問で 申し訳ありません。 蛇を殺さずに、山に返すには・・・ 何か良い方法がありましたら どうぞ教えてください。SOS!

  • ベランダの物干し竿受け

    今年新築予定です。 日あたりの都合上、2階で洗濯物を干すことになると思いますが ベランダに物干し竿受けって、普通標準でついてないものなんですね。 ハウスメーカーに聞いたらアパートについてるようなもので1万円位と言われました。そんなにするものなんですか? ホームセンターとかにも売ってますか?

  • ルーフバルコニーとベランダのガーデニングについて

    メゾネットのマンションで、2階に4m四方のルーフバルコニーと1階に3m×1.5mのベランダがあります。 (共に隣と接しておりません) ルーフバルコニーに白モッコウ薔薇鉢と黄モッコウ薔薇鉢をメインに植木鉢大小約10個ほどプランター5個があります。 せっかくのバルコニーとベランダ素敵に飾りたいのですが、どの様にすればいいのかわかりません。 あまり作り込んだベランダ&バルコニーは好みませんし、モッコウ薔薇もまだ未成長です。 鉢の配置やどんなものを購入してどう配置すればいいのか・・・ 何か参考になるサイトなどあればいいのですが。

  • 物干しに関する道具

    新しいアパートのベランダが 小さいです。 しかも物干し竿をつけられるもの、 (壁についてたりするやつ) の位置が低いです。 これでは洗濯物が室外機にあたるし、 下にもするし、、。 突っ張り式の物干しもありますが、 せっかく物干し竿を置く道具はつけられて いるので、それに取り付けて、 少し高さを上げられるような製品 ないでしょうか。

  • 洗濯ものが風でとんでしまう

    マンションの5階の角部屋に住んでいます。 先日、洗濯ものを取り入れようとしたら、ハンガー毎1枚風で飛んでいってしまったのを隣の家の屋根の上の方で発見しました。 どう考えても回収できそうもなく、とてもショックです。 ベランダの柵よりも少し高い位置に物干し竿があるのですが、 そこにハンガーをかけていて飛んでいってしまいました。 ベランダの柵よりも低い位置に物干し竿を置くと、飛んでいくのは少しはましになるでしょうか? みなさんは何か洗濯物が飛んでいかないようにする工夫をされているのでしょうか? よろしくお願いします。