• ベストアンサー

ハンダ付けを教えてください

よろしくお願いします。 電気製品の修理のためにハンダ付けをしたいのですが 片手でハンダ小手を持って、 もう片手で付けたいリード線を持つとハンダが持てませんし ハンダを持つとリード線が持てません(涙)・・・ どんなふうにすればいいのでしょうか?

noname#9234
noname#9234

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず、半田をリード線に乗せます。 そのリード線を基盤に半田付けするのですが、リード線の半田を溶かす様にして下さい。

その他の回答 (8)

noname#21649
noname#21649
回答No.9

半だこては.台に置いたままにします。 (利き手ではない)片手でヤニいり半だを持って. 利き手で.リードセンを小手先に移動して.加熱をはじめて 銅線と小手先の間にヤニいりはんだを流します。 1-2秒で銅線全体に半だが広がって半だめっきが完了します。 大体の電化製品ですと.置き方に注意すれば.この方法ではんだ付けが出きるはずです。 なれれば.複数のリード線を一度につないだ状態のまま片手で握ることができますが.慣れない場合には.1本1本半だめっき(予備半だと)して.新品のリードセンから銅素線を1本取り出して.半だめっきした先を銅素線で巻いて固定し.これを手で持って.反対側の手で半だこてを押し付けて(ヤニ入り半だは使わない)全体をつなぐという方法もあります。 最後の方法として.半だこて(またはヤニイリ半だ)を足で押さえて.両手で.リードセンとヤニイリ半だ(または半だこて)を運ぶという方法があります。こちらの方法は.子供がうまいです。

  • tama-yan
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.8

ハンダはヤニ入りのハンダを使用して下さい。 まず、予備ハンダをします。 ハンダ付けするリード線を皮を剥いて捩ってハンダを流します。 次に相手側にハンダを乗せます。 利き腕ににハンダこて、反対の手にハンダを持って出来ます。 ハンダ付けする両方に予備ハンダが終わったら、 ハンダは必要有りません。 利き腕にハンダこて、反対の手にリード線を持って、 リード線と相手側を重ねて同時にハンダこてで暖めて予備ハンダを溶かします。 両方のハンダが溶け合ったら、ハンダこてを離します。 ハンダが固まるまでジッと待ちます。

  • ayupapa
  • ベストアンサー率40% (466/1140)
回答No.7

皆さんと似た回答ですが、 1)リード線に予めハンダを付ける 2)端子側にも予めハンダを付ける 3)ハンダの付いたリード線をハンダの付いた端子に乗せ、両者をハンダごてで溶かしくっつける

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.6

 私は口でハンダをくわえてましたが、やはり重金属なので止めた方がいいようです。それをやるならハンダにビニールテープを巻くとかして歯だけでくわえればいいかもしれません。  ターミナルに固定しないいわゆる空中ハンダ付けの場合は、絶縁に気をつけなくていけません。熱収縮チューブをまず通しておいて、左右から握手するように被覆をむいた線を寄り合わせ、心線を互いにねじった状態で軽く左右から引っ張り、それでもとれない場合にハンダ付けします。その状態だと接合部の固定は比較的簡単だからです。わりばしやその辺にあるもので固定すればよいかと思います。  線同士をよりあわせず、単に接触させた状態だとハンダ付けも面倒ですし、てんぷら(ハンダがういている状態)になっていれば気がつかないうちにはずれてしまう可能性もあります。  また複数の線を接合する場合は接合部をずらすとショートの可能性を低く抑えることができます。ハンダは2mm径ほどのペーストいりでハンダごてともに電工用のもので水を吸わせたスポンジを置き台に用意しておくと便利です。

  • k2675
  • ベストアンサー率47% (732/1542)
回答No.5

こんばんは。 こちらが参考になりそうなので、ご覧下さいませ。 ○ 上手に出来るハンダ付け http://www.yogoemon.cli.jp/handa/handa.html ポイントは、利き手にハンダコテを持ち、他方にハンダ・リード線を 巧みに持つ事ですね。 ご参考までに。

参考URL:
http://www.yogoemon.cli.jp/handa/handa.html
  • kinta1970
  • ベストアンサー率19% (31/158)
回答No.4

コテとハンダで接続部分に先にハンダを付ける。 後に、リード線を接続部に当て、コテで固まったハンダを最度液化し、接続^^ こんな答えでごめんなさい!

noname#6737
noname#6737
回答No.3

お箸を持つ要領で、ハンダと配線を持ってください。 できなければ、セロテープなどで仮固定してください。 配線を十分に熱してから、配線にハンダを乗せて溶かし込んでください。

  • tomopetio
  • ベストアンサー率42% (16/38)
回答No.2

リード線等を固定するためのクリップがありますよ。商品名はわかりません,すみません。やはり利き手にハンダコテ,もう一方にハンダでしょう。

関連するQ&A

  • 【はんだ付け】ハンダ付けでワニクリップに導線を半田

    【はんだ付け】ハンダ付けでワニクリップに導線を半田付けしていて断線して導線とワニクリップが外れたので半田付けのハンダを取ろうとしたのですが熱しても溶けませんでした。 ハンダには温度によって溶ける溶けない種類がいくつかあるのでしょうか? 高温でしか溶けないハンダの接着強度が高かったので高温で溶けるハンダが欲しいです。 この高温で溶けるハンダはなんと商品検索すればヒットするのでしょうか? ちなみにコーナンで買ったハンダはすぐに溶けるのですがワニスを塗っても接着強度が弱く導線とワニクリップの接着が人間の力で外れます。この高温でしか溶けないハンダは接着強度が高かったので探しています。教えてください。高温でないと溶けないハンダを教えてください。

  • ハンダ付けが上手くいきません。

    ハンダとか使うのがほとんど初めての初心者です。 質問が2点あります。 1.簡単なスイッチのようなものを作ろうを思って いるのですが、ホームセンターで買った普通の工作用の コードを先端を剥いてヤニ入りハンダを使いハンダ付け をしました。だいたいが上手くハンダ付け出来たのですが 電卓や電話機などの基盤にある黒い配線?(上からボタン が押されると通電する箇所)の所にハンダが付きません! そもそもここにハンダ付けできるか判らないのですが 付くのでしょうか?また、付かないのであれば別の方法 でつける事は可能でしょうか? 2.上記に関連でハンダペースト(ハンダ付け促進剤) と言うものを見つけました。もしかしたらこれを濡れば ハンダが付くようになるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ハンダ付けについて。

    先日ハンダ付けの実験をしました。 そこで疑問に思ったんですが、どうしてハンダは付くのでしょうか。 ハンダの接合の原理とは何でしょうか? 解る方、教えてください。 お願いします。

  • ハンダ付け

    ハイス(高速度鋼)はハンダ付けできないようなのです しかし ハンダ付けしたようなものを見たことがあります ロウ付けできるのに と思い チャレンジしてみましたが できませんでした 何か別の方法があるのでしょうか

  • ハンダ付けのやり方を教えて下さい

    車に付けていた小型扇風機のリード線がプラグから抜けてしまいました。 ハンダゴテを買ってきて、自分でリード線を溶着しようとしたのですがうまくできません。 リード線を長さ5センチ、幅5ミリほどの金属部品に溶着する必要があるのですが、まず中の銅線を長めに出して、この金属部品にぐるっと1周巻いてから溶着したのですが、これでは部品とリードせんが直角に付いてしまい、このままではプラスチックケースに納まらないことが判明しました。 そこで当初されていたように、幅5ミリの下方向に溶着する必要があるとわかったのですが、金属部品の上に銅線を置いただけでは安定せずうまく溶着できません。何かで仮止めして上でハンダ付けする必要がありますが、こんな場合どうすれば良いのでしょうか? 試しに、針金状のハンダで金属部品と銅線をグルグル巻いて仮止めしてからハンダ付けしてみましたが、ハンダが溶けたとたん外れてしまい失敗しました。 それと、銅線と金属部品をそれぞれ左右の手で押さえていたいのですが、そうするとハンダゴテを持つ手がなくなり、こんな時どうするのだろうと考え込んでしまいました。 工作は全くの素人なので、素人でも簡単にできる方法を教えて頂ければ幸いです。

  • 正しい半田付け手順はどれ?

    リード部品の半田付け手順について御教授願います。 色々と調べれば調べる程、何が正しいのかが解らなくなってしまいました。以下の3手法のどれが正しいのでしょう?理由も含めてお願いします。 (3つとも間違えているかもしれませんが・・・) (1)一度プリント板に差込み、リードの長さを決め、リードを切ってから半田付けする (2)リードを切らずに半田付けした後、適当な長さにリードを切る (3) (2)の作業の後、もう一度半田を盛る 宜しくお願いします。

  • 【ハンダ付け】電線のはんだ付けをしようとして細いよ

    【ハンダ付け】電線のはんだ付けをしようとして細いより線ケーブルの銅線部分をハンダで温めつつハンダを乗せようとすると被覆が丸焦げになりました。一応、付いたことは付きましたがハンダ付けの熱で銅線が劣化することはあるのでしょうか?導通はありました。 どうすれば細いより線ケーブルを綺麗にハンダ付け出来るのか教えてください。

  • はんだ付けに関して

    (1)鉛の多いはんだは一般作業に適していますか? (2)完全なはんだ付けは、はんだの量を多くすればいおのですか? (3)リード端子に巻き付けるときは、ゆるみを持たせるべきですか? (4)こてを長時間あてておくと、完全なはんだ付けができますか? (5)コテ先材料は加工しにくいものが望ましいでふか?

  • ハンダ線の太さ

    ハンダは、車の電気回りや家電の修理で使います。 コテは20Wと40Wを持っています。 ハンダはタブン太目の1.6mmあたりを使っていたのだと思います。(巻いたところが無くなって、サイズ不明) ホムセンへ行ったら、いろいろなサイズがあって迷いました。 概ね同じ金額で 0.8mm、1mm、1.2mm、1.6mm あたりかと思いますが。 普通はどれっを選ぶのでしょうか? 先の使い方で、狭ピッチのハンダなどしません。 リード線のツナギ、LED照明の自作、基板のハンダ浮き修理(白物家電)くらいの作業が主です。 上記4種で、0.8mmと1mmとではそれほど違いはないのでそれならどっちでもイイとは思いますが、0.8mmと1.6mmだと結構違いそうです。 この差はどのような作業性?に違いが出るのでしょうか? ハンダ量が大きなハンダ付けをするかどうかだけで判断? 今まで1.6mmだけしか使っていなかったので違いがわかりません。(マーそれで困らなかったのならおとなしく1.6mmを買ってもイイのかもしれませんが、、、、) 詳しい方よろしくお願いします。

  • ハンダ付け!

    少し古めのボート用のトレーラーなんですが、海水に付けるのでブレーキランプなんかの配線の端子が痛みます。 端子を交換しようかと思ってコードを切断して被膜をむくと、銅色のはずの中の線が褐色色に・・・褐色の線はとてもハンダののりが悪く、十分加熱してからハンダを乗せてもすぐ玉になってハンダ付けできません。 紙ヤスリで少し褐色の部分を取ってからハンダ付けしようかと努力をしたのですが、褐色の部分があまりうまく削れずに、結局ハンダづけも大して変わらず、もとのようにのらないまま。 配線を全部引き直せばいいのでしょうが、配線はまだまだ使える上に引き直しがフレームの中を通さないといけないので超大変なんです。 なんとか、この褐色のコードをやっつけて、うまいことハンダ付けすることはできないでしょうか! お知恵をよろしくお願いします!

専門家に質問してみよう