• ベストアンサー

会社の給料日は?

一般的な会社の給料日は大体、毎月何日ころ なのでしようか。 会社によりますか? また、夏冬のボーナスのときは何日ころですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.7

>一般的な会社の給料日は大体、毎月何日ころ >なのでしようか。 >会社によりますか? 会社によります。 1日、10日、15日、20日、25日、27日、月末 が多いですね。 特に多いのは、10、20、25でしょうね。 >また、夏冬のボーナスのときは何日ころですか。 これこそ決まってません。 公務員は6月ですが、一般企業では、7月に入ってからと言う所も結構あります。 でも、出りゃましかもしれません。 私が前にいた会社の今年のボーナス平均は、5000円(税抜)と言う話がうわさで入って来ています。 ここから所得税、年金、社会保険が引かれますからね。 来月支給と言う話ですけど・・・ 冬は、12月の頭あたりが多いと思いますけどね。 これも決まりはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#231796
noname#231796
回答No.6

会社によって違うので・・・。 うちは、私は10日、家族は25日です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.5

会社による。官公庁・公務員は25日。古くからある大会社も25日が多い。あとは、会社によって五や十の付く日(ごとおび、5・10日、五十日)支払いも多いので、これらの日は銀行が、支払い側の会社・経理と、受取側の社員やローン支払い振り込みなどで大混雑する。 夏冬のボーナスは、6月10日、12月10日、というのが一番早いと思われます。これも官公庁・公務員・古くからの大企業。あとは、6月(11月)下旬から7月(12月)中旬までの「ごとおび」で、毎年同じだけど、経営状態次第では、少し手形や小切手の現金化が遅れてボーナスが遅れる、ということもある。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.4

いまも会社は月末締切よく10日払いです。 これまで勤務した会社では、25日払いが多かったですが、中には基本給部分は25日で一部先払い、残業手当は翌月10日という特殊な例もありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

  各会社で異なります 一般的に給料は毎月25日~月末の間 ボーナスは夏が6月10日~7月10日頃、冬は12月15日~1月15日頃  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

給料は15日から20日締で、25日から31日支払いでしょうか。 ボーナスと公務員と合わすか、7月と12月の第一週の週末とか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

5,10日と呼ばれる5,10,15,20,25ですね。 ボーナスは5月1週目、12月1週目辺りでしょうか。 ローンでボーナス払いをするときは支給日をしっかり聞いてから買い物してください。 12月のボーナスの時、5日が本来でしたが 12日にしてほしいと社長から要望がありました。 ボーナス払いが10日のため、10日に間に合わせてほしいと社員から要望がありました。 理解のある社長ですと調整してくれますが、 諸事情などで間に合わないケースが有ることも注意してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 25日以外の給料日は?

    一般の企業の方たちの給料日は25日ですが、公務員や政治家その他の この仕事の給料日は何日っていうのを教えて下さい。 あとボーナスって夏と冬で何日にもらえるのですか?

  • 夏と冬のボーナスは、何月何日ころですか?

    会社について詳しくないので教えて下さい。 大体、一般的に、一般企業の、夏と冬のボーナスというのは、 何月何日ころですか? 宜しくお願いします。

  • 【日本の給料日、ボーナス日はいつが定番ですか?】給

    【日本の給料日、ボーナス日はいつが定番ですか?】給料日は20日?25日? ボーナスはいつが多いのでしょう? 夏と冬のいつの支給日が多いのか教えてください。

  • 給料が安い

    現在製造業で働いていますが、給料が非常に安いです。大卒でも手取り14万前後です。ボーナスは一応出ますが、夏冬それぞれ約2.5ヶ月分です。毎月の手当も交通費だけです。給料が安いという理由で、安易に転職しないほうがいいでしょうか?ボーナスが出るだけ自分は恵まれていると思うべきですか?

  • 給料日が決まっていません。

    主人の会社は、給料日が決まっていません。 毎月○日~○日位。 と、だいたいは分かっていますが、社長の都合で前後します。 大きな会社の下請けで、お給料の計算等は社長がしているそうです。 前日、主人の会社の先輩の奥さま達と会う機会があり、毎月の支払いにもとても困る。ずっと前からそうなのよ。という話を聞きました。 我が家はまだ子供はいませんし、私も働いているので(私の会社は毎月25日と決まっています)特別 困ってはいませんが、この会社 普通じゃないなと思ってます。 給料日が決まってないって、あって良い事なのですか?

  • 給料日について

    給料日について質問です。今までは毎月10日が給料日でしたが、会社の事情により毎月20日に変更になりました。給料日が月末や25日の会社がほとんどだと思いますが、20日の会社は少ないでしょうか?

  • 給料日が守られません

    事務をしています20代半ばの女です。 今年の春に転職し、仕事は大変ながらも 提示された月給・ボーナスは前職よりかなり多く、 納得して勤務していたのですが 入ってずっと気になっていることがあります。 それは、毎月25日と定められた給料日に 給料が入らないことです。 (給料で31日ぐらい。ボーナスは一ヵ月半遅れ) 私の職場は社員数が少ない所謂、零細企業で 月末に社長が入金に行っているのですが 社長曰く「忙しい時は銀行に行けないから数日遅れる」 「払うものはちゃんと払ってるし会社に利益があるので (倒産などの)心配は一切しなくて良い」 と悪びれる様子も無く淡々としています。 他の先輩社員も給料日は守って欲しいと言いつつ 超ワンマン社長な為に意見できず我慢している状態です。 しかし、生活など支払いの事もあり 金銭的にルーズな職場では今後非常に不安です。 ここは給料日を守って欲しいとお願いするべきでしょうか それとも、先輩達のように我慢するか 新たな転職先を探すべきでしょうか? みなさんの意見をお聞かせください。

  • どうしたらいいの?こんな会社

    私の勤めている会社は、建設会社です。毎月の給料日は25日ですが、25日が土・日曜日の場合は、月曜日になります。お給料は手渡しなのですが、26日の月曜日の夕方、「やっと、給料日だぁ~」って思いながら、帰りの時間を楽しみにしていたんですね、でもなんだかいつもと違った様子。。。そういえば、経理の人は銀行に行っていないし、お金を分けている様子もなかったんです。(お給料は手渡し)小さい会社なので、私の座っている席から様子がわかるのです。そのうち、経理の人は「お先に~」っと帰ってしまいました。昨年も同じことがあったのですが、お給料が遅れますも、ごめんなさいの一言もないのです。3日経った今でも、経理の人からも、社長からも一言もないのです。遅れるなら、遅れると一言言ってもらえれば、こちらの気の持ち様も少しは変わっていたと思うのですが。。。他の社員さんは大丈夫なのかなぁ?と思います。誰も怖くて聞けないのかもしれませんが。私は、お給料が支払われたら、この会社を辞めようと思います。お給料を貰うまでは、辞めるなんて言えません。以前に退職した人が、退職金だったか、残りのお給料を3カ月も待たされたと言っていたので。この3日間会社に来るのもいやで、夜も不安で眠れません。夏のボーナスもでなかったんです。(中途で入り、今年で1年目になりますが、求人広告にも賞与夏冬と書いてあります)有給もあってないようなものです。今日こそはもらえるかな?と思いながら会社に来るのですが、今日もそんな気配はないです。どうしたらいいのでしょうか?何かいいアドバイスなどありましたらお聞かせください。(文章下手でゴメンナサイ)

  • 私の給料多いですか?少ないですか?

    私の給料多いですか?少ないですか? 男性 25歳(社会暦5年) 前の会社2年在籍倒産で現在の会社3年 年収はご想像にお任せします。 給料体系は退職金がない為、基本 他の会社より多いいとの事 ボーナスは年に4回 普通の会社の夏、冬2回を割って4回にしただけ 一回三ヶ月分一日4000円計算 しかし、保険料や所得税取られ過ぎだろ・・・泣き なんの為に働いてるんだか・・・

  • 給料日について

    給料日は毎月15日なんですけどお盆休みで会社が11日~16日まで休みなんですけどこう言う場合は給料日はいつになるんでしょうか?お盆休み前の10日に振り込みなんでしょうか?回答よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう