- ベストアンサー
給料日の変更
来月から給料日が変更になります。今までは毎月10日が給料日でしたが、会社の事情により毎月20日に変更になりました。10日分空いてしまうので、帳尻合わせとして足りない分はちゃんと支払われるようです。給料日が変更になるケースはあまり聞いたことがないのですが、倒産寸前で会社の経営がうまくいってないのでしょうか?
- OBAKEI
- お礼率0% (7/4761)
- その他(ビジネス・キャリア)
- 回答数2
- ありがとう数0
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
経理部門の都合や 支払の関係とか いろいろあると思います。 倒産寸前ならわざわざ手間のかかる支払日変更は 行なわないと思います。 経理の人に聞いてみるといいのではないかと
その他の回答 (1)
- ji1ij
- ベストアンサー率26% (465/1725)
給与事務が間に合わないからでしょうね、当社も昔変わりました 10日でなく1か月近く、20日締めの27日払いが20日締めの翌月25日払いに 給与に関する事務は残業、有給休暇、欠勤、遅刻、早退、私用外出、日帰り出張、泊りの出張、海外出張、扶養家族の変動、昇給、昇格、昇進、転居など交通費の変更、などなど計算すべき項目が多くあり従業員が増えると社員全員の計算が間に合いません
関連するQ&A
- 会社の一方的な給料日変更を元に戻せないでしょうか?
会社(経営者)が社員に対してキチンとアナウンスしていないのに、毎月25日の給料日が月末日に変えられてしまった。会社の資金繰りがうまくいっていないことによるものらしいのですが、個人的に住宅ローン、クレジットカード等の銀行引き落とし日が給料日直後なので、給料の月末支払いでは困ります。会社に事情を伝えて従来どおり25日に戻してもらうことはできるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 給料不払い
家族経営の小さな会社で、私は長男で父が経営する会社に転職して7年間働いていました。しかし、得意先の倒産で5年間くらいは月に10万くらいしかもらえませんでした。しかし、家族なので一緒に何とか今まで持ちこたえて来ました。最近では経営も良くなってきて、何とかやっていけるまでになりました。しかし、給料はいままでと変わらず、請求してももらえませんでした。結局この会社を辞めてしまい違う会社に入社しました。 それまでは良かったのですが、家族経営ともあって、私名義の借金を抱えていて、未払い分の給料でそれを埋めようと考えていますが、父親の会社から未払い分の給料をもらう方法はないのでしょうか?
- 締切済み
- 社会・職場
- 給料日が決まっていません。
主人の会社は、給料日が決まっていません。 毎月○日~○日位。 と、だいたいは分かっていますが、社長の都合で前後します。 大きな会社の下請けで、お給料の計算等は社長がしているそうです。 前日、主人の会社の先輩の奥さま達と会う機会があり、毎月の支払いにもとても困る。ずっと前からそうなのよ。という話を聞きました。 我が家はまだ子供はいませんし、私も働いているので(私の会社は毎月25日と決まっています)特別 困ってはいませんが、この会社 普通じゃないなと思ってます。 給料日が決まってないって、あって良い事なのですか?
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- 給料の支払日変更について
会社から給料の支払い日を月末締めの20日払いにしたいと会社から変更したいと言ってきました。その理由は、給与計算担当者が給料を計算するのに休日出勤や残業しているので、その人件費を抑制するために変更したいと言っていました。労働組合にはそのことを提案していますが、そんなことで給料支払いが変更になっていいものかどうか、常識的にはバカげていますが、簡単に変更していいものかどうか教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 給料日に給料が全額支払われないことについて
私は現在アルバイトをしております。 私が働いているこのアルバイトでは、給料が支払日に全額支払われないのです。 これっておかしくないですか? 何か法律(労働基準法?とか)に違反していませんか? 給料は振り込みではなく、「手渡し」で支払われるのですが、 (25日締めの翌月10日払いで)給料日になると、経営者に、 「ゴメン。まだ銀行に行ってない」 とか、 「まだ給料の集計(時給なので、時間の集計?)が終わってない」 とか、 「まだ交通費の計算が終わってない」 と言われて、『とりあえず』の金額が支払われます。 例えば、その月のアルバイト料が約35,000円ならば、 『とりあえず』の「3万円」が支払われ、後日残額が支払われます。 ちなみに、「ゴメン。まだ銀行に行ってない」のケースでは、 給料の支払い自体が、後日になることもあります。 さらに言えば、今月(7月)(給料日は10日ですが)は、まだ明細すら渡されていません。 上記の『とりあえず』の金額は渡されていますが、残額もまだ受け取っていません。 正直、このアルバイト(の会社)は経営が苦しいのは働いていて想像できますが、 それでも、こういうことは許されるのでしょうか? (アルバイトという立場なので、経営者に対して、あまり強いことを言うつもりは無いですが、 あまりにもオカシイと思いまして、) 恐れ入りますが、上記のこと(会計?経理?)にお詳しい方、回答お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- 給料日って・・。
転職先の給料日について疑問があります。 転職したばかりの今の会社は関東の大会社の子会社です。毎月25日が給料日ですが、今月のように、「日曜日」が 25日だと、翌日「月曜日」に支払われます。(土曜日の場合は「金曜日」だそうです。)いままでの会社は給料日が休日の場合でも期日より「遅れる」ことはなく前稼働日に支払われていました。これは(遅れることは)違法ではないのでしょうか?違法でないとすると金曜日に支払うのと月曜日に支払うのは会社側はなにかメリットがあるのでしょうか? 「2日も前に渡すもんか!」的な幼稚な考え方にしか思えないのですが・・。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)