• ベストアンサー

CCCDがコピーできる!?

noname#9499の回答

  • ベストアンサー
noname#9499
noname#9499
回答No.6

コピーの可否に関してですが、2つの可能性があると思います。 1つめは、光学ドライブの性能というか、読み取り方によるものです。本来CDは、SonyとPhilipsが策定した規格書「レッドブック」によって規格が作られており、それによれば、「XXX番のブロック~XXX番のブロック:3曲目」などという具合に、インデックスが作られており、これをもとに再生することになっています。 CCCDは、このインデックスに書かれたデータの範囲と、実際の収録範囲がズラされており、音楽再生に特化したドライブでないパソコン用のドライブでは、不正なディスクとして音楽データが認識できない、という訳です。 そして、適切なディスクとして認識できる範囲を別に用意し、ここから圧縮音声ファイルが再生され、パソコンでも聞くことだけはできるようにされています。 ところが、この方法では、一般的なCD-ROMでも僅かな傷などによってデータを読み出せなくなることがあるため、最近のドライブではデータの切れ目をドライブ自体が判別できるようになっています。これにより、CCCDであっても問題なく読み出せすことが可能なケースがあります。 2つ目はソフト側での対応です。これも先と同様、ソフトの側でデーターの切れ目を解析して独自のインデックスを作り直すタイプのソフトであれば、CCCDであっても読み出すことは可能です。書き込みソフトやバックアップソフトのたぐいは、たいていこの機能を備えていますし、音楽を取り込む(リッピングする)ソフトでもこの機能を持つものが増えてきています。 とはいえ、Media Playerがこの機能を持っているかどうかまでは、私にはわかりかねます。 いずれにせよ、公衆に提供されている機器・ソフトウェアを通常通りに使った結果ですから、この行為自体が著作権法違反という心配はないでしょう。もちろん、「私的使用(著作権法30条)」の範囲では、自由に利用してよいかと思われます。

参考URL:
http://e-words.jp/w/CCCD.html
Judau_MSZ-010
質問者

お礼

詳しいありがとうございます。

関連するQ&A

  • CCCD→MD→iPodは可能?

    コピーガードが掛かったCCCDはパソコンでは取り込めないため、ipodに音楽を取り込むことはできないですが、MDに一旦録音してから、それを元にipodに音楽を取り込むことは可能なのでしょうか?

  • コピーコントロールCD(CCCD)のコピーについて

    まず私のPC環境・・・WINXP PCメーカーはNTTが製作販売している?OZFAというもの (PC初心者です) 通常CDをCD-Rにコピーする場合、特に音質などにこだわっているわけでもなく 「普通に聞ければいい」という考え+いろんなソフトが有りすぎてどれを使ったらいいのかもよくわからないので、 メディアプレーヤーか、リアルプレーヤーを利用しています。 自分的にはコピーコントロールCDはPCでは再生のみで焼くことはできないものという認識でした。 本日、メディアプレーヤーでCCCDを「どうせできないだろうけどさ・・・」と思いつつ [取り込み]→[書き込み]作業をしたらできていました。 通常のCDプレーヤーで聞くことができ「??????」な状態です。 そこで少し(本当に少しですが)調べてみたら一部では焼くことも可能。でも負担がかかり不具合を引き起こすという不安な文章が書いてありました。 それで、今後のためにもCCCDのコピーはやはりやめたほうが良いのか、教えてください。 一度コピーしたぐらいでは大丈夫でしょうか?? コピーしたCDをデッキやカーステレオで聞くのもやめたほうが良いのでしょうか?? 長文になりましたがよろしくお願いします。

  • CD-RWにコピー

    今CD-RWに音楽をコピーしたのですが、普通のCDプレイヤーで聞くことができません。CD-RWは聞くことができないのでしょうか? MP3ファイルをウインドウズメディアプレイヤーで焼きました。途中でCDプレイヤーで再生できる形式に変換しすか?というようなメッセージがでたのでそちらにしました。

  • ウインドウズメディアプレイヤー9で音楽CD作成

    PC内に保管しているWMA形式の音楽データを、CD-DA形式に変換し普通のCDプレイヤーで再生できるCDを作りたいのですが、方法はありますか?できればウインドウズメディアプレイヤー9で作りたいのですが。

  • CCCDのの再生について

    コピーコントロールCDを再生しようとすると、Windowsmediaplayerではなく、まったく知らないプレイヤーで再生されてしまいます。どうしたらよいのでしょうか?(CCCD以外の音楽CDは普通に再生できます。)

  • WMAについて

    パソコンから「Windows Media Player」を起動し、音楽CD等の音楽デ-タをWMA形式に変換して、SDカ-ドに転送する方法を教えて下さい。

  • CCCD(コピーコントロールCD)について

    その他(PC周辺機器)で質問していいのか分かりませんが質問させてもらいます。 最近、MP3ウォークマンを購入しました。 したのはいいですけどCCCDという言葉が気になりまして。。。 たとえば、CCCDを購入し、パソコンへMediaPlayerによってmp3形式で録音とかできるんですか?

  • Media PlayerでCDを作る時

    Media PlayerでCDを作る時WAV形式で録音をしたいのですができますか? 普通に録音するとWMA形式で録音されます。何か変換ソフトが必要なんですか? ネットでも探したんですけど探せません。教えてください<(_ _)>

  • 「BatchWOO! Request」によるmp4からwmaへの変換、

    「BatchWOO! Request」によるmp4からwmaへの変換、Windows Media Playerとコーデックについて質問します。 携帯電話のボイスレコーダー機能で音声を録音すると、拡張子が「mp4」形式のデータができました。 これを「wma」形式に変換して、パソコン(ウィンドウズ7)のWindows Media Playerで聴いたり、携帯電話の音楽プレーヤーで聴いたりしたいと思っています。 そこで、「BatchWOO! Request」というソフトをVectorからダウンロードして、wmaファイルに変換してみました。 しかし、作成したファイルを再生しようとすると、「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」と表示されます。 コーデックについて調べましたが、よくわかりません。無料でしょうか。 なお、もとからwma形式のファイルは、何の問題もなく聴けます。 どなたか、詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • CCCDをPCでコピーしたCD-Rは???

    お伺いいたします。 コピーガードが掛かっているCCCDですが、 比較的最近のCDドライブではコピーが可能とのことで、 試した所、自分のPCの外付けドライブ(I-Oデータ製)とソフト(Nero8)でも 問題なくCD-Rにコピーが出来上がりました。 ネットの情報ですが、CCCDは 「音楽データの読み取り誤りを意図的に引き起こすので、 ジッターの発生の増加によって通常のCDより音質は悪くなる。」 との記事を見掛けましたが、 一方CD=Rにコピーしたものはどうなのでしょうか? このCD=RをピュアオーディオのCDプレーヤーで再生した場合も 「ジッター」なるものにより音質は悪くなるのでしょうか??? CCCDは「通常のプレーヤーでの再生時に普通のCDよりも負担が掛かり プレーヤーの故障の原因になる」という情報も聞きましたが、 コピーしたCD=Rの再生でも同様にプレーヤーに負担が掛かっているのでしょうか???