• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妊娠初期の妻に対して出来ること)

妊娠初期の妻に対して出来ること

3z-starの回答

  • 3z-star
  • ベストアンサー率35% (20/56)
回答No.4

まずはおめでとうございます! 私は、まさにいま妊娠中のものです。既に安定期に入っているので、つわりの時期は終わったのですが、辛い時はもう本当に、些細なことでイライラしたり、体調がいい人を見るだけで腹が立ったりしてしまうのですよね。 あくまで私の経験からの回答にはなってしまうのですが、今のまま、奥様を気遣ってこまめに連絡をされるのがよいと思いますよ。 病院に行っても、実母や友達などの経産婦の人に相談しても「病気ではないし、つわりとはそういうもの、今は耐えるしかないよ」的な対応をされることが多いのですよね。それはそうなのですが、体が辛いのは事実なので、なんでわかってくれないのか…もしかしたらこれが後何ヶ月も続くんじゃないか…こんなに辛いなんて流産してしまうんじゃないか…とどんどん絶望的な気分になってしまうんです。 きっとご質問者様が、セミナーに参加される事を聞いて怒ったのは、そういう不安もあってだと思います。ただ、すごく素晴らしいことだと思うので、こっそり参加されてはいかがでしょうか? 今は何をしても、感謝されたり喜ばれたりといった反応はしてくれないかもしれません(そんな余裕がないので)。ただ、常に気にかけて心配してくれて、優しい言葉をかけてくれる。というのは、そうとは伝えなくてもとても心強いものですし、今後、安心して妊婦生活を送っていくための支えにもなってくれるものです。 どうか奥様の体調が落ち着かれて、ご質問者様ともども楽しい生活のなかで、無事に赤ちゃんが産まれますように!陰ながらお祈りしております^^

関連するQ&A

  • 妊娠初期の妻、そのとき夫は?

    妻が妊娠6週目に入りました。つわりが出てきたり今までできたことができなくなりだいぶストレスが溜まって来たようです。夫として何をすれば妻のストレスを発散してあげることができるでしょうか?何でもいいのでアドバイスをください。

  • 妻が妊娠中のとき

     妻が現在、妊娠3カ月目で、つわりがひどい状況です。一日中、頭痛・吐き気・熱があり、2週間以上続いています。家事もできない状態で10日ほど前から実家に帰っています。  週末は、私も妻の実家に行っていますが、それ以外は電話での会話が中心です。  電話でのやり取りが続く中、最近、「あなたは全然わかってない」、「全然いたわりのことばがない」、「何もしてくれない」とか言われて、けんかが絶えません…とにかく私のやることに不満があるみたい。  しかし、私も人並みには妻をいたわっているつもり(食べられる物を毎日のように買ってきたり、当然家事全般やってますし、いたわりの言葉をかけたり、体をさすったり…と、いろいろしています)です。  見た目につらそうなのが分かるので、代わってあげられるなら代わってあげたいですが、そんなことはできません。  妻にどう言葉をかけたり、どのようなことに気をつけて会話したり接したりするのがいいのでしょうか?妻の言うことに従うような形のほうがいいのでしょうか?

  • 妻の妊娠について

    結婚3年目の男です。 妻につわりと見られる症状があり、市販の妊娠判定薬で陽性だったため産婦人科に行きました。私も同席して一緒に喜びたかったのですが仕事のため妻一人で行くことに。 やがて電話の着信がありましたが会議中で出れず。(出れないことは伝えてありました) 結果、妊娠が確定したのですが、その伝え方で大喧嘩が勃発しました。 その後メールがあり、文章無しで写メのみ。開いたら母子手帳の写真が。 間違いなく嬉しいのですが、ちゃんと言葉で伝えてもらえずこのような伝わり方で残念極まりなく、嬉しさも半減し、頭にきて電話でストレートに言ってしまいました。 おめでとうという言葉も無く、つわりの辛さも知らず、そんな発言するなんて自己中で幼稚で めんどくさい人間だ。絶対に許せない。口もききたくないと言われ 壮絶な言い争いに発展しました。 2人にとって、流産を乗り越え、待望の妊娠なのにこんな状況です。 報告の仕方について皆さんどう思いますか? 完全に私に問題があるのでしょうか?

  • 妊娠中の妻は抱けないですか

    妊娠4ヶ月です。 おなかが少しふくらんできて、乳房は大きく硬くなって乳首は黒ずんできて、正直、きれいな体型ではなくなってしまってます。 妊娠前は、体の相性もよく、ほとんど毎日抱き合ってました。 が、妊娠初期にセックスしていたら私が出血してしまい、夫はそれ以来「流産したらと思うと怖くて抱けない」といい、ずっとセックスしてません。 おなかの子供を大事に思ってくれて、おなかをなでてくれたりしてくれるのですが、たぶん、血を見てかなりショックだったのだと思います。 それ以降、自分で処理しているらしく、エッチな本を買ってきて戸棚に隠してました。  男性が血に弱いとは聞いていましたが、これをきっかけにセックスレスになってしまいそうで怖いです。 また、体調が安定して流産の心配がなくなってもおなかが大きく、きれいじゃなくなってしまった妻には興味なくなるのでしょうか。 このままセックスレスにならないようなアドバイスがあれば教えてください。

  • 妊娠初期 夫との関係

    妊娠9週の者です。 最近夫にすごくイライラしてしまいます。 特に体を触られたりしたら本気で怒ってしまうこともあり 夫に申し訳ないとは思うのですが、イライラがとまりません。 妊娠が分かって以来つわりがひどい事もあって仲良しもしていないのですが 夫は我慢出来ないらしく体を触ってきたりします。拒否してもしつこくて結果私が怒ってしまうのです。 調べてみると、つわりの時期にみられる症状だとあったのですが、同じような経験されたかたおられないでしょうか? またこういった症状はつわりが終わるとおさまっていくものなのでしょうか?

  • 妊娠中の妻に対して伝えるべきか

    閲覧頂きありがとうございます。 表題の件について皆さんに質問をさせて頂きます。 いつもながら前置きが長いですが、最後まで読んで頂けると幸いです。 「妻の家族との関係について」 「怒るポイントがわからない」などの質問をさせて頂いた者です。 皆様の回答で本当に助かっております。改めてありがとうございます。 ・30代前半夫婦(妻は妊娠3か月、結婚1年目) ・私は新居で1人暮らし、妻は妊娠による体調悪化により実家へ帰省中 妊娠前までは普通の新婚夫婦といった感じでしたが、上記の過去質問にも ありますが、妊娠後は喧嘩が絶えません。(その度に和解はしておりますが) 今回もまた小さなことで喧嘩になりました。 (喧嘩の詳細は「怒るポイントがわからない」をご参照下さい) 現在私の勤め先が繁忙期+妻も実家に帰省中(悪阻がひどい為)の為 少し時間を置いて、お互い落ち着いてから次回実家を訪ねた際に 二人だけで話し合うことになりました。 ※話し合いと記載しましたが、重たい話ではなく  お互いの気持ちや意見交換といった感じです。 そこで皆さんに質問があります。 妻が妊娠中であり、体調も悪く、弱い立場にあることから 今までは自分が妻の気持ちを理解すべきと思い 私が折れるような形で和解してきました。 (「私が折れる」と偉そうな表現に聞こえますが、他に表現が思いつきませんでした) しかし、勿論自分の意見や疑問に思っている点もあります。 今回も私が折れるつもりでしたが、その疑問をぶつけるべきか否か? 何度も考えましたが、判断が出来ません。 人に頼ってばかりではいけないとわかっているはいるのですが 何卒お力添えをして頂きたく思います。 疑問に思っている点は以下の通りです。 ■言動と行動の矛盾(1) 先日、私が妊娠・出産・育児に関する無料セミナーに応募してみたところ 当選した為、勉強の為に行ってくることを妻に知らせました。 その際、妊娠2か月目程度だったことから 「今は一番流産の可能性が高い時期。子供が大好きな私も今は  子供の話題などはまったく出さないようにしているのに、全然気持ちを  考えてくれず、勝手なことはしないでほしい!」 「今は母子手帳ももらっていないし、予定日も不確定なのだから!」 と、言われました。 ポイントは 「安定期に入るまでは、子供に関することはまだ何もしないでほしい」 「夫婦なのだから、相談をしてほしい。勝手に判断して行動しないでほしい」 という妻からの意見です。 しかし、先日妻実家で食事をした際、妻の家族の会話で 「名前は○○にしたらどう?」 「出産予定日は○月だから、○月は盛大なイベントにしないとね!」 というような会話が出てきました。 (一応の)出産予定日については私も妻から聞いておりましたが(喧嘩する前から) あれだけ私に注意し、セミナーへ行くことすら拒んだ妻がその会話に 積極的に参加していることに驚きました・・・。 ■言動と行動の矛盾(2) (1)の会話で「勝手なことはしないでほしい。相談してほしい」とある にも関わらず、先日夫婦間で使うキャッシュカード(私のカード)の 暗証番号を勝手に変更していました。 (事後報告として、覚えやすい番号に変えたよ!という連絡はありました) ■私の家族に対して 妻の両親には、私から父の日・母の日共にプレゼントを渡して お祝いの食事会も参加しました。(その他妹さんの誕生日も贈り物をしました) しかし、妻から私の両親へは一切何もありませんでした。 -まとめ- [妻に聞きたいこと(1)] 安定期に入るまでは・・・という妻の意見は理解出来ます。 子供を強く望んでいた妻だけにかなりデリケートに扱うべきだったと 当時私も反省・謝罪し、和解しました。 しかし、あれだけ私には強い注意をしたにも関わらず 義母や義父が平気で話題を出すことは良いのか? (ちなみにまだ悪阻もあり、安定期はまだ先だとお医者様に言われています) [妻に聞きたいこと(2)] 私には「相談もせず、勝手なことはしないでほしい」と言ってきたにも 関わらず、勝手に暗唱番号を変えたことについてどう思っているのか? (ちなみに暗唱番号は私にとって意味のある数字で変えてほしくはなかった) [妻に聞きたいこと(3)]  なぜ私の両親に対して、何もしてくれないのか。 ちょうど5月の母の日は妻が一番体調の悪い時期でしたが、 私に相談することぐらいは出来たのではないか? (ちなみに私と妻の両親、妻と私の両親は双方とも  数回しか会っていませんが仲は良いほうです) と、上記(1)~(3)について妻に伝えるべきか悩んでいます。 (1)(2)に関しては私の器が小さいから疑問に思っているだけかもしれません。 しかし、(3)についてはどうしても疑問が残ります。 妻の家庭では家族それぞれの誕生日を祝う習慣がある為、あまり父の日や 母の日にプレゼントを渡す習慣がなかったと聞いてはいました。 (正確には贈ったり、贈らなかったり、といったような感じらしいです) しかし、結婚→新しい父と母が増えるわけであり、その新しい両親に対して 感謝の気持ちを伝えたいと思って、私は妻の両親に贈り物をしました。 妻も同じ気持ちだと思っていましたが・・・。 私達夫婦は「思ったことはきちんと伝えること」と結婚前によくいっていました。 本来であれば思った時点で伝えるべきですが、問題は今妻が妊娠中ということです。 ホルモンバランスの影響から不安やイライラもあると思います。 初産であること、子供に対する強い思いがあること、などから今は私よりも 子供に対する思いでいっぱいなのではないかと思います。 そんなときに上記のようなこと(事実ではありますが)を言われても ただ精神的に追い詰めるだけなのではないか?と考えています。 しかし、友人からは夫婦なのだから伝えることは伝えるべきだ。 とも言われました。今我慢することで、今後言えなくなってしまうと。 どうか、皆様の経験や知恵を頂ければと思っております。

  • 妊娠初期の生活について

    私は今妊娠5週目です。 年齢は37才です。 今回待ちに待った妊娠です。 妊娠前からずっとタバコがやめられず妊娠がわかった今も吸ってしまってます。コーヒーが駄目とか言う話しを聞くのですが妊娠初期は普通の生活で何に気をつければいいのでしょうか?やっぱりタバコは子供には悪影響なんですよね? わかってはいるのですがどうしてもやめられないです。まだつわりは無いのですがつわりが始まれば吸えなくなると言う話しも聞きました。初めての妊娠なんで流産だけは避けたいのでいいアドバイスお願いします。

  • 妊娠中の妻との関係。

    私は32歳で離婚暦・子連れの7歳年下の妻と今年の1月に結婚し2月に妊娠が発覚しました。 子作りについては当初は私は乗り気ではなかったものの妻の強い希望と自分の年齢、妻の子供が6歳になるのであまり間が開いてもよくないと思い結婚後すぐに子作りに励み妻の妊娠がわかった時は複雑な気持ちでしたが頑張って妻を支えていこうと思いました。 それからすぐ妻の悪阻の症状が始まり当初は体の不調を訴えれば体をさすってマッサージしてやったり肩がこると言えば揉んでやったりもしました。 私はつらそうな妻の為に家事も子供の面倒も積極的に手伝っていましたが、妻が私と会話中も携帯ばかり気にしており友人と話してばかり、私が休みの日にわざわざ友人を家に呼び2日も泊まらしたりと悪阻でしんどいとはいえ少し私の気持ちを無視した行動をとりだしました。 そこで私もそんなにしんどいなら子供連れて実家に帰ったらと提案したのですが正直、私は一人とり残されて寂しい気持ち、妻が帰省した当日は友人と飲みに言っており、妻の到着メールも気づいていたものの返事をするのがなんとなく嫌でほっておいたところ、妻に「自分の事しか考えていないと」と責められました。 また2週間ぶりに妻の実家に会いにいっても冷たい態度をとられ、翌日の朝、帰る時は見送りもしてくれませんし、引っ越し先の一部屋を自由に使っていいから距離をおいて生活してほしい等、私が傷つくことをなんの考えもなしに平気で言いいます。 それは酷くないかいと伝えても「あんたは俺がこんだけやってるんだから見返りをよこせと言っているように感じる」、「あの時は冗談ぽく二人とも笑ってたのに後からなんで怒るの」と言って聞く耳をもちません。 その後、子供の入学式・通学の為に実家から帰ってきましたが今では私がそばに寄ることも拒絶、触れることなんてとても出来ない状況です。 つい先日も友達と遊びに晩御飯を食べに18:30から出かけていき23:00過ぎても帰ってこず電話して「何してんの?」と注意したら今帰ったら喧嘩になるからと言って結局朝の5:00まで帰ってきませんでした。 ちなみに友人と遊びに行くのは今回が結婚後、初めてなので私も黙って許してあげればよかったと反省しています。 ただ悪阻でしんどい妻の為にある程度は我慢しなければいけない事もあると思いますが少し妻のしている事も相手の気持ちを無視しすぎだと思うのです。 そこで妊娠を経験された女性にお伺いしたいのですがそんなに悪阻中、妊娠中は相手に対して思いやる気持ちがなくなってしまうものですか? この状況は安定期に入ったら治まるのでしょうか?それとも出産が終わり子供が生まれてもずっとこんな関係が続いていくのでしょうか?とても不安です。 あそこまで拒絶されては家におりづらく私自身も妻のそばにいる事にストレスを感じてしまっています。 これから先、どのようにしていけば、良好な夫婦関係をとりもどしていけるかわかりませんアドバイス頂けないでしょうか? ちなみに妻は妊娠15週で悪阻は治まっていませんがピークは過ぎたと話しています。 あと妻はもともとベタベタした夫婦関係は嫌だったと言っていましたが結婚当初は出かける際は自分から手を繋いできましたし、それなりにスキンシップもありました。 私は決して今の状況で肉体的な夫婦関係は望んでいませんが出産後に以前のような関係に戻りたいと思っているだけなんですがそれはわがままな事でしょうか?

  • 妊娠初期

    こんにちは。現在8週目に入ったばかりの妊娠です。先週病院で妊娠を確認しました。その後つわりがあり、吐くまでではありませんが食べ物の臭いも気持ち悪いといった感じでした。が、3日前くらいからつわりが感じないくらい軽くなり心配です。妊娠検査をした際に卵巣が少し腫れているとのことで張り止めを処方されています。チクチク、キリキリとした腹痛は常にありますが、つわりがなくなってから心配しすぎなのか痛みが今までとは違う痛みに感じています。張り止めを飲んでいるから尚更痛みがあるのが心配です。色々見てみるとつわりは人それぞれだから大丈夫とか流産かもしれないとかあるので今日様子を見て明日あたり病院に行ってみようと思うのですが、流産(渓流流産)などの心配はあるでしょうか?

  • 妻の妊娠初期の対応で悩んでいます

    先日、妻の妊娠が発覚しました。現在、妊娠7週目です。とても嬉しいのですが、最近妻に精神的な変化が現れました。 妻は現在、切迫流産の気があり、絶対安静のため、妻の実家に帰していますが、何かに付けて疑心暗鬼になり、浮気を疑われる始末。私自身、妻が実家にいるので、通勤を逃れるため、職場近くのビジネスホテルに泊まったりすることもあるのですが、それが浮気に直結するようです。領収書を見せて、宿泊人数を確認させても「別々の部屋に泊まっているんじゃないか」と言われ、いくら説明しても理解してくれません。ちなみに、私は過去に浮気をしたことは一切ありません。 あげくの果てに、「流産したっていい。こんな状態じゃ生まれてくる子供がかわいそうだ」などと言い始め、「あなたのことを考えたくない」とまで言われました。とても悲しかったのですが、 さすがに頭にきて、 あまりの理不尽さゆえ、怒鳴ってしまったのも良くなかったのかと反省も多くあります。 妊娠初期はうつ状態になると聞いた事がありますが、これはその一種なのでしょうか? こういう場合どういう対応が適切なのでしょうか? 良い状態でないことは明白なので、母子ともに体が心配です。 私自身、初めての体験で動揺しています。 ご経験のある方、現在妊婦さんの方など、ご回答くださればありがたいです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう