• ベストアンサー

オカルトなもの見たことありますか?

blueberry100の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 今朝の2時から3時まで必至で般若心経を唱え線香を炊く羽目になったので、そのことについてお話します。 昨日、彼氏が寝るときになって、「なぁなぁ、生霊っておるらしいで。」といった瞬間、我が家に居る見て見ぬふりしてる子が動き出したんです。 夜中2時前。 私は、元々霊感が強く、霊が憑いたまま数年暮らしたり、浮遊霊連れてあるくなんて日常茶飯事です。 恐怖心が勝るので、たまにしか見えませんが、見える人たちからは見ないふりしてるだけで、自分より見えるはずだと100%言われます。 シラフでそんなもの、見たくありません。怖いから。 それでも、見えるときは見えるし、最近は知らん顔するようにしています。 なので、普段はどうってことないのですが、ここの所、体も弱っていて、生活上のトラブル等も有り、隙に入られやすいと思っていたので、先月くらいからいるなぁと分かってはいたけど、言葉にせず無視していた1歳~2歳位の女の子が「この人達分かる人!」と確信したのです。 彼も私と付き合うことで感度UPしてたので、まずいってすぐわかったのでしょうね。強烈な悪寒がして、部屋の空気が変わり、とても寝ましょうという状況ではなくなりました。私にしがみついて怖がってましたが、原因を撒いたのは自分なのに…。 彼氏にひと通り説教をしたあと(夜中に心霊の話するな)、線香をたいて般若心経をあげて、お経の経典を枕の下に敷いて、1時間位背中の寒気がしたあと、ようやく寒気が引いて寝れました。

kunitokotachi
質問者

お礼

リアルな話ですねー。何か霊が普通の人と変わらないように見える人もいるらしいですね。道路の真ん中をスタスタ歩いてたりして車の運転はヒヤヒヤするそうです

関連するQ&A

  • なぜ幽霊や妖怪の女性は強く描かれていたのですか?

    「戦後強くなったのは女と靴下」という言葉があります。この言葉を言ったのが大宅壮一さんであるかそうでないかは分かりませんが、戦前の日本では女性は男性よりもずっと弱かったと思います。(かかあ天下の家もあったとか例外もあるでしょうが) 江戸時代より前の日本では本当に女性は男性より弱かったと思います。もちろん女性の地位がけっこう高かった時代もあったとは思いますが、総じて女性の地位は低い時代が続いていたと思います。 ところが、ずっと昔から、「幽霊」の話になると、女性の幽霊は男性を呪い殺すくらい強い存在に描かれているんですよね。そして男性の幽霊と女性の幽霊にあまり優劣を感じないです。 また幽霊でなく妖怪に関しても、雪女とか化け猫とか女性の妖怪には現実の女性に見られる「弱さ」を感じないように描かれています。 昔の日本では人々の意識は男尊女卑だったはずなのに、幽霊や妖怪の話になると不思議と男女平等なのに気が付くんです。 どうして現実世界で男尊女卑の意識だった人々が幽霊や妖怪の話を作ったときに不思議と女性を強く描いたのでしょうか? 断っておきますが、本質的でない回答はしないで下さい。妖怪の起源は江戸時代よりもっと前だとか、雪女や化け猫は妖怪の例として不適切かどうかとか、本質的でないことにこだわらないで下さい。「江戸時代」がもし不適切なら別の時代に置き換えても良いです。 質問したいのは、男尊女卑だったろう人々が、幽霊や妖怪の話を作るときにどうして男女平等的な描き方をしたのかです。 「フィクションだから」というのは回答ではありません。「どうしてそういうフィクションを作ったのか」を知りたいです。 「お化けは強いものだ」というのも回答ではありません。なぜ女性を弱く描かなかったのかを知りたいです。

  • ラップ音?

    ウチの家ですが、たまに「パキ!」という音が鳴ります。 よく心霊番組などで取り上げられるラップ音ってヤツです。 もちろん本気で幽霊の仕業だなどと思ってるわけではないのですが 家の欠陥などが原因じゃないかと思うと心配です。 このような音はどんな家でもなるものなのでしょうか?

  • 幽霊って見たり、遭遇したことありますか?

    見たり聞いたり、遭遇したことはありますか? 僕は友達と一緒にいて一晩中ラップ音を聞いたり、一人で別部屋で寝ていた友達が「俺の布団の周りを歩き回ってたの誰だよ」(誰もその部屋には行っていなかった)などがあり、信じざるをえなくなりました

  • なぜ、人は怪談話に興味を持つのでしょうか?

    もちろん、全ての人がそうではいのですが、怪談話のたぐい、好きな人 多いですよね。私も好きな方なのですが、そんな話を聞いたりすると、 結構ドキドキします。 でも、そもそも、どうして人は、幽霊とか妖怪とか、不思議な現象とか、 そういった話に関心を持つのでしょうか?

  • 妖怪・幽霊などを扱ったコミック

    『xxxHOLIC』や『百鬼夜行抄』・『夏目友人帳』のような、幽霊・妖怪などが出てくる不思議な雰囲気のコミックを教えて下さい。 『犬夜叉』のようなバトルものではなく、静かめなものでお願いしますm(_ _)m

  • 家でミシッとかバキッという音はしますか?ラップ音?

    今まで、色々引越しましたが木造の家でもマンションでも ミシッとかバキッという音がしました。 それがラップ音なのでしょうか? 江原さんいわく、ラップ音によって色々メッセージがこめられているらしいですが 私はどこの家でもすると思います。 今まで、3人くらいの人に聞きましたが、しない。といわれました。 私は、聞いているけれど慣れてしまっていてわざわざ意識していないんじゃないかと思っています。 鳴るときは良く鳴るし、鳴らないときは鳴らないという感じです。 私も差ほど意識はしていませんが、ずっと不思議に思っています。 家のきしみの音ってどこでも鳴るんじゃないでしょうか? みなさんはどうでしょう? もし、本当にメッセージなら少し意識してみたいと思います。

  • 幽霊が出たんですけど

    昨晩の話ですが、寝てる時に金縛りにあいました。 金縛りには、ここ一年の間に合うようになったのですが、昨晩は、金縛りに合っている間に、布団を足元から引きずられて、お腹の辺りまで下ろされました。 なんとか目を開いても金縛りは解けず、布団をおろそうとする手だけ見えました。 確実にあれは幽霊だ。幽霊をみたという経験をお持ちの方がいたら体験談を聞かせてください。 後、ラップ現象というんでしょうか? これは確実ではなく、勘違いかも知れませんが、寝た後に、部屋の中がカチカチいいます。棚とかがきしむ音が聞こえたり、PCがかちかちいったり。 よろしくお願いします。

  • 霊感?やらの種類について

    私は生まれてこのかた心霊やらオカルトといった現象を目で確認した事がありません。どんなに見たくても幽霊なんて私が健康な限り多分見えないと思います。ただしそういう現象やら心霊的な事を意識すると確かにまぶたの裏で不気味な風景を感じるのも確かです。耳鳴りやらラップ音と呼ばれるようなものもよくありましたし。時折体調など何も悪く無いのに極めて重度のただの頭痛と違う頭が何かに奪われるような頭痛が起きることもたまにあります。勿論変な薬物などは使用してもおらず心身も丈夫なので自分なりのきよめを意識的に行うと。そのような体調不良は治ります。 また 家である機械がが普段誤作動で動くことなど滅多に無いのに。ある理由で心身が非常に病んでる時連夜決まって午前2時頃に作動することもありました。これは私が病んでいた気のせいだけでなく家族も確認してます。いたずらも疑って何度も確認したのですが常に人の気配も足音もありません。よく聞くような死者の霊や妖怪とやらとはまた違う気もするのですが。こういった事が条件が揃った時決まって起こるのは不思議です。多くの人の知見を聞きたく思います。

  • 怖くて眠れません・・・

    最近、怖くて眠れず辛いです。 夜寝ていると、足音がゆっくりと近づいてくる音がするんです。 そして、ラップ音もパシ!パシ!と よく鳴ります。 幽霊がいるんじゃないかと思って、いつも不安で眠れません・・・。 私は、中学3年生の受験生で、受験も近いというのに、安心して眠れなくて困っています。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 引っ越しで夫婦間が良くなくなることは

    引っ越しや転職で仲が悪くなることはありますか?それまでは仲がすごく良かったのに引っ越ししたとたん悪くなりました。 結婚して何年もたってたのに1年たたず離婚となりました。方位が悪かったとかでしょうか?引っ越した家がラップ音ひどかったしそれから夫婦間がどんどんおかしくなっていきました。夫はその家で何度も幽霊をみたそうです。その家にいる間突き落とされたような感じがして自転車から落ちたりお湯で大怪我したりして。なにか見えない力が働いたんでしょうか。スピリチュアルな観点から教えて下さい。