• ベストアンサー

なぜ女中は「とんま」?

藤村幸三郎の「推理パズル」という本(1955)にある問題らしいです。 なぜ女中はとんま? 声「ご主人はご在宅ですか」 女中「はい、いらっしゃいます。どなたですか」 声「高原という者ですが―」 女中「なんとおっしゃいます?」 声「タカハラ。タはタケノコのタ、カはカブラのカ、ハはハマグリのハ」 女中「ハはなんのハですって?」 声「ハはハマグリのハ、ラはラッキョウのラ。」 とかなんとか。 それを聞いていた主人が『女中はとんまだ」 なぜ、女中はとんまなのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.1

>女中「ハはなんのハですって?」 ハがわかればよいのであって、「なんのハですって」と無駄な質問をしているから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#215361
noname#215361
回答No.3

ハについては既に説明を受けていたので聞き返す必要はなく(ハであることさえ分かれば、なんのハであってもよく)、ラについては説明を受けていなかったので、「最後はなんですって」とでも聞き返すべきあったのに聞き返さなかった。 つまり、必要のないことを聞き返し、必要なことを聞き返さなかったから。 (やり取りがちぐはぐ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 23567
  • ベストアンサー率27% (327/1182)
回答No.2

言動に抜けたところのある・こと(さま)。そのような人をもいう。まぬけ。 とんま とんちき の とん まぬけ の まを合わせた言葉

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女中との結婚

    私のご先祖は江戸時代、中農本百姓から藩お抱えに取り立てられた後、城下住みになった50代の時に女中と再婚しましたが、百姓時代農村にも譜代、年季女中なら多くいましたが、農村の女中は百姓の主人と結婚は出来ないルールだったんでしょうか? 農村で百姓の主人と結婚した話しを聞いたことがないので

  • 昔のヨーロッパの女中さんの髪型はどうやって・・・

    どうもこんにちは! 私は髪が長くて、普段勉強や仕事をするとき じゃまにならないように纏めるのにポニーテール をぐるっとまいてクリップで留めるようにしています。 でもこれだとすぐにくずれて何回もなおさないと いけないんです。 しかも見栄えがよくないので急に郵便やさんなんかが くると恥すかしくて出るのがためらわれます。 古い時代をテーマにした映画を見ると 女中さん(メイドさん)が髪をみつあみみたいにして うしろでかっちりまとめているのに目がいきます。 見るたびに「あー、こんなふうにできたら一日中 くずれないんだろうなあ」と思っています。 かなりの長さとボリュームがある髪を どうやったらあのようにかっちり、しかも 見栄えよくまとめることができるのでしょうか? 何度か自分でみつあみをつくってピンでとめたり 試してみたのですがまったくうまくいきません;; 私の推測するところではあの髪型は ・女中さんの髪型なので自分ひとりでできるはずだ。 ・ヘアゴムなんてないだろうからたぶんあれはピンで うまく固定しているはずだ! …とこのくらいです。 どなたかご存知の方、ぜひお教えください! (ちなみに私の髪の長さは尻の上くらいまでです。)

  • 町娘が奥女中になったら、気楽に実家へ戻れたか?

     奥女中について質問したのですが、訊きもらしていたのでまた質問させていただきます。  町娘が奥女中になれたら、気楽に実家へ戻れたんでしょうかね? 年に一度とか、盆暮れとか……。  また或る程度の年齢になったら辞めることができたんでしょうか?  ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 店員、女中、配達員などを気持ちよく呼ぶ呼び方は?

    職業に貴賎なしという事で、敢えて質問タイトルで「さん」をつけませんでしたが、何か少し悪い気がしますね。 その人に声をかける時はなおさらで、どう呼んでよいか分からないことが多いです。 「お兄さん、お姉さん」では愛嬌無しですね。 こんな時、皆さんはどういう呼び方をしてますか。 何か共通の良い呼び方でもあれば良いのですが、良い案が有りましたらご披露いただけますか。 P.S. 洋画で客が「ヘイ、ウェイター」と呼んでる場面をよくみますが、日本でこれは難しいでしょうか。

  • 朝は女中の如し 昼は貴婦人の如し、夜は情婦の如し、

    朝は女中の如し 昼は貴婦人の如し、夜は情婦の如し、 この文章が何に書かれていたものか知りたいのですが、ご存じの方いらっしゃいますでしょうか? 何かの本に書かれていたように思うのですが。 また、誰が言った言葉なのかだけでも分かるとありがたいです。 よろしくお願いします。