• ベストアンサー

遺族年金

noname#235638の回答

noname#235638
noname#235638
回答No.3

相手方と自分が戸籍上独身で、婚姻の届をしてないけど 夫婦として共同生活が認められる場合は、もらえます。 同一世帯なら通常の遺族年金請求と同じもの 世帯は違うが住民票上で同じ住所なら 「別世帯となっていることについての理由書」、「第三者の証明書」 が必要です。 他の場合は、審査があるので必ずもらえる・・・とは言えないと思います。 戸籍上の配偶者が対象から外れると、内縁が要件を満たしているか? と審査されます。

noname#208229
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#208229
質問者

補足

住民票が一緒でも別世帯になってると審査に通れば元々貰ってた遺族年金は貰えるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 遺族年金について

    知人のことですが10年間内縁関係で暮らした夫が一昨年死亡して遺族年金をもらっています、 内縁のために大変手続きが難しかったですが私も手伝ってやっともらえました。 ところがもらい始めて1年余りで、その知人がまた新しい恋人を作って現在その男の家に入り込んで暮らしています 家はまだ、知人は自分のアパートに荷物をおいていますが、近々男の家に引き払うつもりだそうですが。 ここで気になるのが、近所のうわさでは内縁関係相手の遺族年金をもらってる場合は、また新しい内縁の夫ができたら 今もらっている遺族年金はもらえなくなる・・・という人がいますが、本当でしょうか? 普通の夫婦では未亡人になって遺族年金をもらっていてまた再婚したら 遺族年金は打ち切られるという話は聞きましたが、籍を入れなければ大丈夫だと思うのですが。 内縁関係でもらえた場合はまた内縁の夫が出来た場合はやはり再婚扱いで遺族年金は打ち切られますか? 知人の話なので社会保険事務所に聞くのもやぶへびになったら困るのでどなたがご存知の方教えていただけませんか?

  • 未婚の母になると遺族年金はどうなる?

    亡くなった夫の遺族年金を受給してます。 再婚を考えたり、内縁関係の男性はおらず お付き合い程度。 その人との間に子どもが出来た場合、その男性とは 再婚もせず、内縁関係もなく、子どもを産んで 1人で育てていく場合も、夫の遺族年金の受給は 出来なくなるのでしょうか?

  • 遺族年金について

    夫が死亡して遺族年金を受給する場合、姻族関係終了届けや復氏届けを提出しても、受給できるものなんでしょうか? また内縁関係でも受給できるとありますが、これも夫が死亡時に住民票上の未婚の妻と言うのを解除しでも、受給できますか? いずれにしても、再婚したら、受給できていた遺族年金は停止されるんですよね? この3点、詳しく教えて頂きたいんですが… 宜しくお願いします。

  • 遺族年金

    19年間、内縁関係にあった夫が亡くなってしまった場合、婚姻関係を結んでいなくても遺族年金はもらえるのでしょうか?

  • 遺族年金

    男性の配偶者が亡くなりました、その後再婚してから男性が亡くなりました、再婚した相手の人は遺族年金を貰えるのでしょうか、何年の結婚生活が必要ですか?男性は35年間、厚生年金を払ってきました、現在65歳です。

  • 遺族年金について教えてください

    私の母と男性が17年ほど内縁関係にあります。 その男性が病気で先が長くありません。 この場合、母は遺族年金を受け取れますか? 住民票は別ですが、同居しており母のカードや携帯の支払い明細は同一の住所に届きます。年賀状は連名です。 遺族年金をもらえるとしたらどういう手続きをするのでしょうか? また、必要書類がありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 遺族年金と国民年金

    お世話になります。 友人の相談なので曖昧な質問になってしまいますが、よろしくお願いいたします。補足します。 「離婚した夫がかけていた妻の年金の資格」と「再婚した夫の遺族年金」があり、現在はその女性は遺族年金をもらい、国民年金の支払いは免除されています。年齢は55歳です。 年金はどちらか一方だと思いますので、このままずっと遺族年金をもらうことになるでしょうか? 遺族年金の額は、このまま変わらないでしょうか。増えたり減ったりするでしょうか? 社会保険事務所のアドバイスで遺族年金をもらうことになりましたが、離婚後に払っていた国民年金は掛け捨てでしょうか?

  • 妊娠したら遺族年金はもらえないでしょうか?

    6年前に夫と死別し、子供が二人いるので遺族年金をもらっています。 最近、もう一人子供が欲しいと思うようになりました。 事実上の内縁関係もないですし、経済援助も誰からも受けておりませんが、 それでも、もし妊娠出産となった場合、遺族年金はもらえなくなるのでしょうか? ないものを証明するのってとても難しいですが、妊娠出産の時点で、事実上の婚姻関係があるものとして扱われてしまうのでしょうか?

  • 遺族年金

    61歳です。 婚姻して遺族年金や遺産を相続すればいいと、お付き合いしている1回り年の差のある男性から求婚されましたが、 私は、再婚は考えていません。 例え配偶者になっても、遺族年金受給条件に沿わないと思います。 生計を一にしている子はいません。 ただ、家は、配偶者にならないと 贈与税が大変だとは、思います。 将来は、広い庭と家を社会福祉に 尽くしたいと言う彼の意志を 引き継ぎたいとは考えていますが、 仕事上のパートナーなら 抵抗ありませんが、 まだ、男性としてのパートナーには 私の気持ちがそこまでないのが、 正直な気持ちです。 遺族年金や遺産相続について、 教えてください。

  • 遺族年金 

    養育費を支払っていた元夫が死亡 支払い義務はなくなりますね。 再婚妻との間に 未成年の子がいない場合に 遺族年金は 未成年実子に行く事があると書いてありましたが 再婚妻には遺族年金は 一円もこないのでしょうか? それとも 何割とか計算があるのでしょうか? 再婚妻が パートの場合 未成年実子がいる夫が亡くなると  最悪になりますか?