• ベストアンサー

1年間限定で乗るなら何に乗りたいですか?

sazanami101の回答

回答No.3

車椅子専用車ですね 各メーカーがミニバンをベースに、車椅子専用福祉車両を出しています 祖母が高齢で身体が弱って車椅子なのですが、出掛けたい気力・体力は今はまだありますので、近所のツツジ満開の公園とかに連れていってあげたいです でも余命は実は長くはないので、一年間でも十分かもしれません 私の情けない経済力では、一年しか乗らないかもしれない福祉車両は買えませんが、維持費くらいは出せますので

150715
質問者

お礼

お優しい!!

関連するQ&A

  • レクサス登場によるセンチュリーの今後

    センチュリーは、トヨタのトップに君臨するクルマです。今後もそうあって欲しいし、トヨタとしてもそれは考えている節があるような気がします。 でも、レクサスはセルシオの後継のLSに1000万クラスのモデルを設定するとか…そうすると、少なくとも価格の点ではセンチュリーに匹敵します。ほかにも、さらに上級のセダンやスーパーカーの噂も絶えませんね。 今後、センチュリーはどうなるのでしょうか?トヨタ(ブランド)のトップにあまんじてしまうのでしょうか? それとも、当分はないなんて噂されていますがモデルチェンジが密かに進められているのでしょうか? あるいは、センチュリーにもハイブリッドやリムジンといったさらに上位モデルの追加があり得るのでしょうか? 関連して気になるニュースが一つあります。 次期御料車ですが、その名前が「センチュリー・ロイヤル」と報道されています。 これ、額面どおり受け取るならセンチュリーという独自のブランドのロイヤルってことですよね。 密かにトヨタは、センチュリーを独り立ちさせようなんてことも、考えているのでしょうか?

  • 【車好きに質問!!】 「この車、6時間だけ好きに使っていいよ」って言わ

    【車好きに質問!!】 「この車、6時間だけ好きに使っていいよ」って言われたら… 車種は何にしますか? 条件 (1)国産車限定(価格やジャンルは問わない。1台だけでお願いします) (2)現在販売中の車のみ (3)どのように使うか教えてください(使用料やガソリン代などは考えないでください) (4)おおまかな年齢と性別を書き添えてください ちなみに私。 先ほどセンチュリーについて熱くコメントしてきたばかりなので、センチュリーに乗ってみたいです。 基本、どんな高級セダンでも完全MT派の私ですが、さすがにセンチュリーではATでOKですし、 運転席でも後席でも、いったいどんな乗り味なのか大変興味がわきます。 http://toyota.jp/century/

  • 今後、国産車は全体的にハイブリッド車やクリーンディーゼル車等へ移行して

    今後、国産車は全体的にハイブリッド車やクリーンディーゼル車等へ移行していくのでしょうか? 現在、SUV車の購入を考えているのですが、新車を買うか中古車を買うかで悩んでいます。 新車の購入を思い留まっている理由に、現在は国産車が次世代のハイブリッド車やクリーンディーゼルに移行しようとしている過渡期なのではないか?と思うからです。 ハリアーのハイブリッド車や、エクストレイルのクリーンディーゼル車も出たしで、SUVやミニバンでも今後国産車が全体的に変わって行くタイミングであるなら、現在高いお金を出して国産車を買い10~15年乗るよりも、ある程度安い中古車で5年くらい乗って、今よりも安く、高性能になった次世代の新車を買った方がいいのではないか?と思うのです。 (高い買い物なので、新車は15年くらい乗りたいと思っています) 現在車業界はハイブリッド化やクリーンディーゼル化を一部の車種ではなく全体的に進めようとしているのでしょうか? また、何年くらいで状況がかわると予想しますか?5年くらいではそんなに変わらないのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 車の購入

    現在、トヨタのイプサム走行距離14万キロに乗っています。来年の1月に車検。12年間乗りました。 故障が増えてきて、このまま修理して乗り続けるか、新車を購入するか悩んでいます。 新車はフィットハイブリッドを購入予定です。 今後の維持費を考えれば、新車購入の方が得なのでしょうか。

  • ボルボV70から国産ワンボックスへの買い換え

    こんにちは。 現在2002年式のボルボV70に乗っています(走行距離2.5万km)。ローンの残高は約170万円(毎月5万円)です。 子供が増えて教育費も増えるため車にかける費用を減らしたいと思っています。ボルボには今後維持費(ガソリン代、車検代、修理費)がかさむことが予想されるため、維持費の安い(と僕が思いこんでいる)国産のワンボックスカーに買い換えようかと考えています。 候補はトヨタのアイシス、ノア、ウイッシュ、日産のラフェスタ、マツダのプレマシーです。 V70は修復歴があり、下取りは某買い取り専門店のネット査定で250万円くらいと言われました。 さて、質問ですが、V70を下取りに出して買い換えた場合、今後長期的(5年以上)に見て経済的にメリットはあるのでしょうか?また上記の車種のうち、おすすめがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 新車購入後、それを中古車として売却する時の価格

    初めて新車の購入を考えている者です。 これまで、中古車は買った事がありますが、新車は初めてです。 新車購入後、中古車として売却する時の価格は、新車購入価格からどれ位(何%)下がるものでしょうか? 購入から売却までの期間を1年後、2年後、3年後、4年後、5年後として、概算、どれくらいなものでしょうか? 1500cc位の、国産車を考えています。 メーカーは、トヨタ、日産、ホンダあたりを考えています。 また、別の新車への買い替え時の下取りの場合と、買い替えでなく中古車として売却する場合とで違いがあるなら、それぞれについて教えて戴きたいと思います。 およその目安を教えて戴けるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 二輪免許(小型限定) 取得する?!

    初めまして。私は大学生です。 現在、普通自動車免許を持っています。 最近のガソリン価格高騰の影響で、原付にも頻繁に乗るようになりました。 そこで、ふとバイクの魅力に気付き、今では免許を取ろうかなと考えるようになりました。毎日そのことばかり考えて過ごしています。 維持費などを考えると、中途半端ではあるものの、小型限定の二輪免許を取って、125ccクラスのMT車に乗ろうと考えています。 ただ色々と問題があり、躊躇しています。 ●当然ですが、免許取得費用やバイク購入費、維持費などすべて自腹です。 計算したところ、おおよそ全部で30万円ぐらいかかるようです。 バイトなどで貯めた貯金が全て無くなってしまいます。 果たしてそこまでして投資するのは正解ですか? 先輩ライダーの方々の意見や体験談などもお聞きしたいです。 ●ざっと調べてみましたが、125ccクラスのMT車で現在入手可能な国産車は非常に少ないようですね。これも問題です。 新車の購入を検討していますが、オススメはありますか? 逆輸入車のSUZUKI GN125が安くていいかなと考えていますが如何でしょう? 初心者ゆえ、総合的にアドバイスなど頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 今買える国産車のMT車で一番楽しい車は?

    何でしょう? 【以下条件】 ・国産車の新車限定 ・もちろん、クラッチ付き ・特別仕様や限定車は含まず、あくまでレギュラーグレードで ・『楽しい』の基準は回答者の価値観でOK ・「今の国産車で楽しい車は無い」っていう、身も蓋もない回答は無しで。せめて1台は挙げて ・回答は多くても3台までで よろしくです。

  • 現在、そして未来の日本車市場

    先日自動車学校を卒業し、これから指定試験場にて学科試験なのですが 近年ハイブリッド車が免税(又は減税)で燃費が良いと言われてますね そこで新車で購入すると今後出てきそうな 新車ハイブリッドについてお詳しい方が居ればお尋ねしたい次第です 自動車学校の先生から聞いた話では近々ホンダが ハイブリッドシビックを出すそうな…その情報を元に少々調べました トヨタのハイブリッドプリウス…有名ですね     「ハイブリッドプリウス V.S ハイブリッドシビック」 こんな比較ページがありました↑↑ 結果は先に技術を投入してきたプリウスが優勢で…(私見) どうなんでしょう?これからそんな競争業界になるようですが どんな車がこの10年で出ると思いますか? 又は既に決まってるハイブリッド車の情報を頂けないでしょうか?

  • 国産車の質問です。

    国産車の質問です。 トヨタ クラウン2.5Lアスリート レクサス RX270 ホンダ オデッセイLI これらの車の年間維持費用はどれくらいの差があるのでしょうか?