- ベストアンサー
言葉が遅い子に発語を促す方法とは?
- 2歳2ヶ月の子供がまだ話せない場合、言葉の発達に関するアドバイスをご紹介します。
- 言葉が遅い子供は将来的に勉強やコミュニケーションにも影響を与える可能性があるため、早めの対応が重要です。
- 舌小帯が原因で発語に影響が出る場合もありますが、専門医の判断を仰いでください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うちも3人目ですが遅いですよ。現在2歳2ヶ月でまったく同じ月齢ですが、似たような感じです。絵本、だと「ほん」と言うし、「えほん、でしょ」ともう一度言うと「えおん?」と今度は「ほん」が上手く言えない(-_-;) お姉ちゃんたちがめっちゃ話すのに、この調子です。でも、はっきり話すこともあり、全然出てこないわけじゃないし、大人の言うことは理解しているし、総合的に見てあんまり心配はしていません。私が具合悪そうにしていれば「だいじょぶ?」と言ってくれるし、おむつを替えるのを嫌がって沢山おしっこしているのに「出てないの!」と嘘をついてみたり、場面場面で自分で考えて言葉も発しているようですしね。 うちは長女が言葉が早く、1歳過ぎにはかなりおしゃべりをしていて、入園したばかりの頃に保育園の先生に「えっ、もうこんなにお話しできるんですか」と驚かれたりもしました。次女は、体の発達はのんびりですが言葉は普通でした。3人、同じ親が育てているのにこんなに違うんだ、と自分でびっくりしています(笑) ちなみに、私自身も言葉がとても遅かったです(実母談)。でも、今になって見ると、勉強や脳の発達には関係ないと断言できますよ。自分で言うのもなんですが、勉強は出来る方だと思いますし、今は人と話すことが大好きで、実際に話すのが上手いと褒められることも。 それでもやはり心配というなら、とことんまで専門家に診てもらうのもありだとは思いますが、もう少しおおらかな気持ちで見守っていても大丈夫なんじゃないかと思います。
その他の回答 (4)
- tea-toki
- ベストアンサー率27% (294/1082)
保育園ではなんていってますか? たくさんの子供見ていて、主さんのお子さんもよく見ている保育士さんに 相談してみるといいですよ。 あとは、お子さんと童謡を一緒に歌ってあげてはどうでしょう。 園でもたくさん習っていると思います。お姉ちゃんが上手に歌うかもしれないけど、 それはそれで、先生役ってことでいいと思います。
お礼
ありがとうございます。 保育園は4月から新しくできた保育園に変わり、周りはみんな始めてという感じですが、担任の先生はまだそんなに気にしなくていいと言ってくださいました。みなさんの意見を信じて見守ってみます。
- 33215321
- ベストアンサー率30% (118/387)
こんにちは うちの子も言葉が遅い!?幼稚語が残り発音がおかしく、どもりもありました。 保育園で先生からちょっと気になるのでと言われ 区役所や市役所等にある育児相談を受け予約を取り 臨床心理士の先生や小児科の先生など見て頂き 現在療育に月2回程通っています。家は5歳年長です。 舌の裏にある舌炎帯の話もあり経過を見ながら切るかどうか就学までには決めていく予定になっています。 家庭では絵本を読み聞かせすることと、じっくり会話をする、絵が描いているカード等を使って リンゴの絵が描いてあるカードを見せて 赤くて丸くてあまーい果物は? 子供に探し出させたりするゲームです 最初は数枚のカードを使い一緒に順番で遊ぶ感覚でやるといいみたいです。 パズル、トランプの枚数を減らしたババ抜き、七並べなども良いそうですよ。 家は5歳なので上記の事をやっているのかもしれないので 臨床心理士の先生にきちんと見て頂きアドバイスしていただく方が的確ですよ。 年齢に合わせてゆっくり焦ることなく進めていく事が大事だそうです。 家は上の子がもう高校生ですが小学校2年生の時にアスペルガー症候群と診断され 当時は受けれるサポート等年齢も年齢でなかなかなくて、当時アスペルガーの認知度も低く 結構苦労した経緯があるので今は結構サポート、相談も充実していて私的には助かっています。 上の子の時は手さぐり状態で色々な本を読んでやってましたからね。 私も仕事をしながら療育に行っています。 初歩的な事は小さい内にしっかり身に着けておくことが大事だと思うので療育に通う時間、園から帰宅して 寝るまでの時間10分でもかかわりを持てれば良いと思いやっていくといいと思います。 焦りは禁物じっくり、繰り返して進歩が良いそうです。 ご参考になれば
お礼
ありがとうございます。 うちも来月予約とって市の臨床心理士さんとお話してきます。舌小帯の話も出たのですね。一度そこでも相談してみます。 話させようとするとプレッシャーになってもゲーム方式なら娘も楽しくできそうです!試してみます!
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8731)
自分が思ったのは しゃべろうと言う意思があるだけマシでしょう。 確かにこの子がしっかり話せるようになるには 4歳5歳ぐらいは必要なのかもと思われました。 それとゆっくりならしゃべれる傾向があるなら 質問者が意識的にゆっくりしゃべるようにしたら いかがでしょうか?(その子以外でも話すときに) 子供はちゃんと見てますから しゃべり方やちゃんとした発音をするような 心がけが必要ですよ。 ゆっくりと根気強く、発音練習できればいいですね。
お礼
ありがとうございます! ゆっくり話しかけるんですね!確かに私は早口になってしまうことが多いです!子供に合わせてはっきり話してあげるように心がけます! 気長に見守ります!
- microanswer0
- ベストアンサー率25% (140/540)
子供の成長に過敏になるのはよく分かります。 でも気にし過ぎです。 私の従兄弟は2歳半までしゃべりませんでしたが医師になりました。 舌小帯が原因でうまくしゃべれない人って見たことありますか?私はありません。 子供の成長もそれぞれです。今全くしゃべらないならともかく、文章を拝見する限りは心配するようなことはないと思います。
お礼
ありがとうございます!安心しました!何も知識ないまま不安が巡ってしまいましたが、気長に娘の成長を見守るような母親になりたいです。
お礼
ありがとうございます。同じように育ててもみんな全然違うと聞いて安心しました。私がいけないとか考えないでとにかくゆっくり話しかけてのんびり見守ってあげます。今の言葉が将来の話す力ともあまり関係やいようでよかったです。