• 締切済み

エネルギー代謝における電子伝達体

電子伝達系に関与する電子伝達体には、いろいろ(NAD+/NADHやFAD/FADH2やCytochromeなど)あるのに、 何故、CoQ10だけが、サプリメントとして出ているのですか? 同様に、解糖系、クエン酸回路には様々な酵素、補酵素が必要なのに、何故、αリポ酸など一部のものだけがサプリメントとしてでているのですか? そのものの効能は、たくさん解説されていますが、元々、これらだけが選択されている理由がわかりません。

  • 薬学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.1

理由は簡単です。作用点がはっきりしていて副作用がないものでなければいけませんし、それが証明されていなければいけないということです。

関連するQ&A

  • 糖代謝 ATP生成量

    こんにちは 糖代謝でのATP生成量についてなのですが、 解糖系で2ATP,2NADH+H+ TCA回路で1ATP,4NADH+H+,1FADH2 として、1NADH→2.5ATP,1FADH2→1.5ATPとして計算しても、 31ATPになりません(><) どこが違っているのでしょうか?

  • 解糖系について

    解糖系→クエン酸回路→電子伝達系の解糖系について 解糖系は細胞質にあると思うのですが、その内の酵素の一つであるピルビン酸デヒドロゲナーゼはミトコンドリアに存在するのですか?それとも細胞質に存在してますか?

  • 呼吸の解糖系について

    高校生物の内容です。 解糖系の補酵素で、脱水素酵素のはたらきで2NAD+が水素イオンと電子を受け取って2NADHと2H+になると書いてあるのですが、どうしてこのような形になるのでしょうか? わからなくて困っています。よろしくお願いいたします。

  • グルコースの代謝について概要を知りたい

    情報系の学生です。 バイオインフォマティクス系の研究室に入ったので生物の勉強をしています。 グルコースの代謝経路の勉強をしているのですが、 うまく、まとまっているサイトがありましたら教えてください。 まずは概要を知りたくて、解糖系、TCAサイクル、クエン酸回路などで それぞれ何分子のATP、GTP、NADH、FADH2、CO2が生じるかについて知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 教えて下さい!

    TCAサイクルによるATP生産について教えて下さい!どの場所でいくつ作られているか等を知りたいのでお願いします。 アセチル基1個が2分子のCO2に酸化されて4電子対が生じる. 3分子のNADがNADHに還元される.(3電子対分の還元) 1分子のFADがFADH2に還元される.(1電子対分の還元) 高エネルギーリン酸基をもつGTP(またはATP)が1分子できる. TCAサイクルでアセチル基から引き抜かれた8個の電子は電子伝達系に入り,2分子のO2をH2Oに還元する.酸化的リン酸化でNADHからの電子対は3ATPを,FADH2からの電子対は2ATPを生産する.そこでTCAサイクル1回りで12ATPが生産される.

  • 解糖経路でのH2O生成量

    C6H12O6 + 2ADP + 2NAD+ → 2C3H4O3 + 2ATP + 2(NADH + H+) C3H4O3 + ADP + Pi + 2H2O + FAD + 4NAD+ → 3CO2 + ATP + FADH2 + 4(NADH + H+) NADH + H+ 1/2O2 + 3ADP + 3Pi → NAD+ + 4H2O + 3ATP FADH2 + 1/2O2 + 2ADP + 2Pi → FAD + 3H2O 2ATP を整理して、 C6H12O6 + 38ADP + 38Pi + 6O2 → 6CO2 + 38ATP+ 44H2O となるのですが、上記4式を変換していくと 水分子の量が42個になってしまいます。 どこか式が間違っているのでしょうか?

  • 生物

    解糖・クエン酸回路・電子伝達経でATPが作られる過程を概説してもらえませんか???簡単なもので結構です。お願いします。

  • 生物と言うより生化学です。。。。

    [1]1分子のグルコースが完全にCO2とH2Oに分解されるとき、何分子のATPが産生されると計算されるか。 [2]ミトコンドリアの電子伝達系について、NADHの水素・電子は、次に記した電子伝達系の成分をどの順序で伝達されるか。また、FADH2の場合はどうか。 「FMN,COQ,シトクロムa,シトクロムb、シトクロムc,O2] 来週の火曜日に生化学のテストがあるので出来れば早めに回答をお願いします。

  • 質問を解いてみたものの解答に自信がありません...。(代謝など)

    1:筋肉中では激しい運動をしたときピルビン酸から乳酸を生じるが、これを”ホモ乳酸発酵”と言いますか? 2:解糖系の10の酵素反応は前半と後半の2つに分けて考えることができるが、これは何に基づいて分けているのか? という質問に対して、”準備段階、ATP生成段階” という答えでよいですか? 3:ミトコンドリアに存在する2種類のシャトル系のうち3ATP生成に関わるシャトル系は、”グリセロリン酸シャトル”であっていますか? もしかして、質問が2ATP生成に関わる~?だったら、答えは”りんご酸アスパラギン酸シャトル”となるのですか? 4:クエン酸回路の2面性というと、同化と異化のことですか? 5:アミノ酸代謝のアミの基転移反応でアスパラギン酸とαケトグルタール酸から生成される2つの生成物とはどんなものですか? 6:グルコース以外の糖で、解糖中間体に変わり解糖経路で代謝されていく糖タンパクに由来する単糖にはどんなものがありますか? という質問に対して、”マンノース”という答えであっていますか? 7:クエン酸回路、電子伝達系はミトコンドリア(内膜)、尿素回路はミトコンドリアと細胞質、ではペントースリン酸経路、どこに局在しているのですか? 8:細胞質で生成したNADHをミトコンドリアの電子伝達系で酸化するために働いている機構のうち複合体1(complex1)に電子を渡すものとはなんですか? 9:C14のミリスチン酸を合成するためには脂肪酸合成系のサイクル数は6回でよろしいのでしょうか? ※以上の質問はレポートとかではありません。

  • 脂肪酸の分解について。。。

    脂肪酸の分解(β酸化)によって生じるNADHとFADH2が電子伝達系に入ることで糖よりも多くのATPが得られるのはなぜですか?