• ベストアンサー

硫酸について

硫酸(1+1)または(1:1)とはどういう意味なんですか?また、この硫酸をつくるにはどのようにすればいいか?手順を説明せよ。 この2つの問題が全く分かりません教えてくださいおねがいしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

硫酸と水を1対1の比率で混ぜる(希釈する)という意味です。 手順は水に硫酸を入れていきます。硫酸に水を混ぜると硫酸が飛び散って悲惨なことになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

1です。 硫酸に水を入れるとこういうことになります。

参考URL:
https://www.youtube.com/watch?v=Q723-xnl1gE
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 硫酸と濃硫酸

    硫酸と濃硫酸の違いについて悩んでいる人がいます。 彼は友人から「化学的な性質が違うんだから、 別物だよ」と言われたそうです。 が、先生には同じものだと言われたそうです。 私も、希硫酸と濃硫酸は明らかに違うけれど、 硫酸と濃硫酸は同じものを意味しているのではないか と思っています。薄めていないと言う意味で・・・。市販の硫酸って、濃硫酸(原液)のことですよね? 彼は、比色定量が失敗した原因を その点に求めているらしいのですが・・・。

  • 硫酸鉄の

    『硫酸鉄((3))の最終濃度が10mmol/Lと記載されているとき、硫酸鉄((3))溶液50μLにある溶液を加え全量200μLに調製するには何mM(mmol/L)の硫酸鉄((3))を用いればよいか。』と言う問題で、最終濃度とは調製後の濃度を指すのでしょうか?あと、どこに着目してこの問題を解いていったら良いのか方針を教えてください。お願いします。

  • 濃硫酸の希釈の手順

    硫酸98パーセントを希釈して35パーセントの希硫酸500ml作る場合、手順の分からないところがあるので教えて下さい。 わかっている手順を書くと ・硫酸を179ml量る (500×0.35÷0.98)・水を約300ml程度用意して、「氷水の入った水槽の中に1Lビーカーを用意してその中に入れる」 ・撹拌しながら硫酸を徐々に入れる (一度に大量に入れたり硫酸の中に水を入れると沸騰して非常に危険) ・最後に500mlのメスフラスコに移して500mlに合わせる (加える水は一度ビーカーに入れてビーカーに残った硫酸を洗い入れる) これで完成。 分からないのは、 硫酸を179ml量るときにどんな容器で量るか? そしてその容器の内側には濃硫酸が付着しているが、これは1Lビーカーのように水で洗い、メスフラスコに入れるのか? その場合、濃硫酸に水を加えるので発熱すると思うのですが、どうするのでしょうか?

  • 接触式硫酸製造方についての問題

    接触式硫酸製造方についての問題 設問の言っている事の意味とそれの解答がよくわかりません。 「問題」 接触式硫酸製造により、硫黄9.6kgを用いて硫酸を作る場合、硫黄を全て硫酸に変えたとすると、98%の硫酸は何kg得られるか計算しなさい という問題でした。 物質量の比( S : H2SO4 = 1 : 1 )から、 9.6×10の3乗 / 32g/mol × 98g/mol と硫酸の質量は求められたのですが、上の問題にあるように、「98%の硫酸」とあり、濃度なのか、質量なのか、と意味がよくわかりません。 そして、解答には「先ほどの硫酸の質量に、100/98をかけて、30kgの硫酸が得られる。」と書いてありました その解答の 100/98 をかける意味がよくわかりません! どなたか、詳しい解説お願いします

  • 硫酸イオンについて

    卵白水溶液と硫酸銅を混ぜると銅イオンによって白色沈殿ができましたが、このときに硫酸イオンは安定してるという説明を受けました。(だから沈殿は硫酸イオンではなく銅イオンによるものだと) それはなぜですか??

  • 硫酸の量は?

    2Nの硫酸を純水500mlに入れて、0.01mol/lの水溶液にしたいのですが、2Nの硫酸を何グラム入れればいいのですか? 説明と式があると助かります。

  • 硫酸の薄め方

    0.5M硫酸(1N硫酸と書いてあります)を用いて、0.1M硫酸を作る方法を教えて下さい。 500mLくらいのる0.1M硫酸を作りたいんです!

  • 水酸化バリウム水溶液と硫酸の中和反応

    ある試験で、 「0.2%水酸化バリウム水溶液50c㎥に0.1%硫酸を少しずつ加えていったときの硫酸の量と水溶液中を流れる電流の大きさの推移を示せ。」 という問題があって、解答は、 「硫酸の量が増えていくにつれ電流はどんどん小さくなり、やがて流れなくなってから再び電流の大きさが大きくなっていく」 というようなものだったんです。解説は、 「水酸化バリウムと硫酸の中和反応によって、硫酸バリウムの沈殿ができる。このため、中和点では水溶液中にイオンが存在しなくなり、電流は流れなくなる。」 とあったんですが、問題の意味も解答の理由も解説もまったくわけがわかりません。 そもそもこのようなタイプの問題の解き方などもまったくわからないんです・・・。 誰かわかりやすく説明してくださいませんか??><

  • 硫酸の濃度で

    こんばんは SO2 128gを完全に酸化しSO3とし水と反応させて98%硫酸を作るとき得られた98%硫酸の質量は 2mol×98g/mol ×100/98でもとめられるようなのですが、最後の100/98の意味がわかりません どう考えたらよいのでしょうか?

  • 硫酸の性質について

    硫酸の性質についてしつもんです。大学受験問題です。よろしくお願いします。 問題は、 次のような実験は、硫酸のどのような性質を利用したものか、というのが、問題です。 1、銅粉に濃硫酸を加え加熱する。 2、亜鉛と希硫酸を反応させる。 3、食塩に濃硫酸を加えて加熱する。 解答は、1は酸化作用、2は強酸性、3は不揮発性の性質 です。1は確かに銅が酸化されていますが、2のZnも酸化されていますよね?でも、2の答えは強酸性。どうして強酸性だとこのような反応が起こるといえるのですか?酸化作用でもいいのではと思いいます。 また、3は不揮発性の性質とありますが、これはどういうことでしょうか。もし硫酸が揮発性ならこの反応は起こらないということでしょうか?もしそうなら、どうしてですか? どなたかご存知の方がいらっしゃればアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。