• 締切済み

今時期の多肉植物の日当たり具合

cactus48の回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

まず多肉植物の種類は何でしょう。 多肉植物植物には夏型種と冬型種の2種類に分かれます。夏型種は夏場に 活発に生育して冬場に休眠します。冬型種は夏場に仮眠して冬場に活発で はありませんが活動します。 これからの時期は鉢内が高温になる事は避けられません。そのため使用す る鉢はプラ鉢より焼き物鉢の方が良いでしょう。駄温鉢、朱温鉢、輸入品 のテラコッタ鉢などの方が根を傷めにくくします。ただ素焼き鉢は避ける ようにしましょう。素焼き鉢は水分を奪い取ってしまうので、使わない方 が無難です。 移動させるのは良い方法です。ただ数が多いと移動も困難になるので、そ んな時は遮光幕で日差しを弱めてやります。遮光幕には遮光率30%、5 0%、70%等がありますが、多肉であれば30%で良いでしょう。 高温だから鉢内で根が火傷するって事はありません。それは考え過ぎだと 思います。火傷はしませんが高温で鉢内が蒸れてしまい根が傷んでしまう 事は十分にあります。 とにかく種類を書いて下さい。ほとんどの種類は暑さには耐えれますが、 寒さには極端に弱い種類から、ある程度の寒さには耐えれる種類まであり ます。種類が分からない限りは詳しい対処方はアドバイス出来ません。

noname#213037
質問者

補足

多肉物全般についてお聞きしたかったのですが属や種によって性質が違ってくるので一概にこうした方がいいとは言えないですよね.. 経験者のブログなどを拝見したところ陽射しや雨ざらしに強い・弱いものに分けて置き場所や管理の仕方を工面しているようでした。 いま育てているのはクラッスラ属の博星と若緑です。昨日一目惚れで100円のブロンズ姫と月美人を購入しましたが、置いていた日陰に徐々に西日があたっていたらしく、さっそく月美人の葉一枚を焼いてしまいました...

関連するQ&A

  • 多肉植物を植え替えましたが

    多肉初心者ですがセダム・エケベリア・オロスタキス・クラッスラ属のものを10種類買いました。 入っていた鉢が小さかったので今入っている鉢よりも少し大きめの鉢に植え替えました。 私がやった方法は 鉢から出して土を落として根を半分くらい切りました。 土はサボテン・多肉植物用の土を使いました。 鉢に土を入れて根を広げるようにして置き土を上からかけて鉢をゆすって土をならし 最後に水を鉢の底から流れ出るくらいあげました。 とあるサイトを見てその通りにやったのですが、他のサイトを見てみると 水はすぐにあげると腐ったり病気になる可能性があるとアチコチのサイトで 言ってました(汗) 植替え後すぐに水をあげてしまったら、やっぱり駄目なんでしょうか? 腐ったり病気になって枯れてしまうのは悲しいです。 ちなみに私が育てている植物 オロスタキス属:爪蓮華・子持ち蓮華 セダム属:虹の玉・乙女心・リトルゼム・プレビフォリウム エケベリア属:花うらら・大和錦・ベルム・チワワエンシス クラッスラ属:ゴーラム・桜花月・黄色花月 よろしくお願いします。

  • 多肉植物の育て方

    小さな多肉植物を6種類ほど買いこみました。 どれもこれも手のひらサイズです。 水をどの程度やっていいのか、わからず鉢の 皿に入れて様子を見る程度なのです。 買ったばかりなので、まだ枯れていませんが、 エアプランツを枯らしたことがあり、自信がありません。 比較的大きな鉢への植え替えが必要なのか、 植え替える場合の土はどんなものがいいのか、 そして、水はどれくらい定期にどの程度やればいいのか 日光に当ててもよいのか等教えてください。 ちなみに、私の部屋は乾燥気味。 午後からは、日が入りません。 また、冬は一日中暖房が入っているような家です。 よろしくお願いいたします。

  • おみやげの多肉植物

    お世話になります。 子どもが植物園で小さな鉢に入った多肉植物を買ってきました。 土が見えずに、水色の細かい化粧砂とでもいうのでしょうか、カチカチに固めてあります。 多肉植物はあまり水は必要ないようですが、このままの状態で育てても大丈夫なのでしょうか。 化粧砂は突き崩して、土を露出させた方がよろしいのでしょうか。 ぜひ教えて頂きたくよろしくお願い致します。

  • 多肉植物・ハムシーの挿し木

    おはようございます。お世話になります。今日の質問はハムシーという名前の多肉植物の挿し木(挿し芽?)です。オークションでハムシーを手に入れました。オークションページの画像からは分からなかったのですが、届いてみたら茎が7cmくらいに伸びていました。そこで、挿し芽をしようかと思ったのですが、私は、まだ多肉初心者で挿し芽をしたことがありません。本を見ると、「挿し芽は土に挿す前に、風通しの良い日陰で4~5日乾かしてから、鉢に乾いた培養土を入れ、挿していく。」とあります。この方法で大丈夫でしょうか?挿し芽のご経験のある多肉中級者・上級者さまのご意見を拝借したいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 多肉植物の状態

    皆さま、多肉初心者です。お世話になります。多肉植物を何種類か育てているのですが、オーロラは下の葉の方からシワシワになってきて、恋心(乙女心かも?)は全体的にシワシワにしぼんできました。どちらも根は張っています。水やりが足りないのかと思い水やりしたのですが、状態は良い方には向かいません。どなたか的確なアドバイスをお願い致します。

  • 夏の間は多肉植物を遮光していますか?

    梅雨が明け本格的な夏がやってきたのですが、当方初心者で夏の経験がまだないので多肉植物を遮光するかしないかで迷っています。 遮光なしだと葉焼け、鉢内の温度上昇による枯れなどのリスクがありますが、遮光ありだと徒長や個体そのものが弱くなるとも聞いた事があります。 みなさまはどのような感じでしょうか? もし遮光するとすれば何%の遮光シートをお使いでしょうか?いろいろご教授いただければと思います。 住まいはま南東北で、今育てているものは 花月夜、桃太郎、春萌、月美人、ブロンズ姫、オーロラ、ファンファーレです。 よろしくお願いします。

  • 多肉植物の育て方

    最近、多肉植物に興味を持って、いくつか苗を購入しました。 虹の玉、レズリー、月兎耳、白牡丹、熊童子を買ったのですが、育て方でよくわからないことがあるので教えてください。 まず、置き場所なんですが、本当は室内に置きたいんですが、日光がたくさん必要だと書いてあったので、朝から夕方までは南側の庭に出して、夕方になったら部屋に戻したいと思っているのですが、毎日植物を動かすのはよくないでしょうか?小さな鉢に入れているので、出し入れは問題ないのですが、植物は今いる場所に適応しようとするから、あまり動かすのはよくないと聞いて困っています。 外で育てるのが一番だとは思いますが、どうしても部屋に飾りたいので、日が沈んだ後だけでも室内に置きたいのですが、そういう育て方をしている方はいらっしゃるでしょうか? あと、植え込み後のお水は、植え込み後すぐにあげたほうがいいのでしょうか?調べてみたところ、少しあげたほうがいいという意見と、植え込み時は乾いた状態で、1週間後くらいにあげたほうがいいという意見があり、どっちにすればいいのかわかりません。今日植え込みをして、念のためまだお水はあげてない乾いた状態にしています。多肉植物は初めてなので、いろいろ戸惑っていますが、長くきれいに育てたいので、詳しい方、育てているかたのアドバイスをお願いします。 長文、読んでいただいてありがとうございました。

  • 衝動買いした多肉植物。どうやって鉢へ植え替えするんですか?

    先日、多肉植物のセダム(乙女心)とセダム(黄麗・花のような形に葉が開いたモノ)を衝動買いしてしまいました。(名前が間違っていたらすみません) 小さな簡易ポットみたいな物に入っており、ちゃんとした鉢に植え替えしてあげようと思っているのですが、やり方が分りません。 土は赤玉土(中粒)と腐葉土があるのでそれを混ぜたもので構わないでしょうか? あと植え替えはポットから抜いたら根に着いた土を軽く落としてそのまますぐ植えてしまって大丈夫でしょうか?根を乾かす必要はありますか?あるとすれば何日ほどですか? 全く知識がないので宜しくお願いします。

  • 多肉植物の植え替え時の根に付いた土

    こんばんは。お世話になります。多肉初心者がまた質問致します。 多肉植物の植え替え時の根に付いた土のことなのですが、ある本には、「根に付いた土は全て落とす。」とあり、違う本には「根に付いている土はあまり落とさない。」とありました。どちらが正しいのか、種類によって違うものなのかを教えて下さい。植え替え時期はどちらの本にも春に行うということで、もうすぐ春が来るので気になって質問致しました。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 多肉植物の月兎耳について

    2~3ヶ月前に買った月兎耳について教えてください。 買ってからしばらくはグングン背を伸ばしていたのですが、猛暑になってから成長が止まり、更に猫がイタズラをして土を掘ってしまい、 根と茎の間がちぎれた状態になってしまいました。 現在は鉢から取り出し、取れた葉と共にティッシュの上で乾燥させている状態です。 少し大きめの鉢を買ってきて植え替えをしようかと思うのですが、 この状態で植え替えをしてまた元に戻せるでしょうか? 葉の状態は、植えてあった時と変わらず、枯れた様子も無いので、 何とか以前のようにしたいのですが…。 多肉植物を栽培するのは初めてなのでよろしくお願いします。