• ベストアンサー

本を借りるのは無料。ビデオを借りるのは有料。 なぜ?

本を借りるときは、図書館から無料で借りる。 ビデオを借りるときは、レンタルショップから有料で借りる。 これが9割以上の人にとって普通になってますよね。 法律がどうこうというよりは、なぜ、どういう背景で、そういう世の中になっているかが、わかりません。 例えば、 文学作品や伝記を読むのはタダ。 文学作品や伝記を映画化したビデオを見るのは有料。 不可解です。 なぜ、これが普通な世の中なのでしょうか。 本の貸し出しが有料になったり、ビデオの貸し出しが無料になったり、色々な場合があったほうが、かえって、不自然でないような気さえします。 説明していただける方、いらっしゃいませんか。

  • sanori
  • お礼率94% (2444/2574)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nebel
  • ベストアンサー率37% (117/308)
回答No.11

個人的な意見です。 ビデオやDVDなどの映像媒体の歴史が浅いからではないでしょうか? 例えば、昔は、文化に触れるには紙媒体しかありませんでした。 また娯楽に関しても、本が最も大きいものでした。 しかし、本は一般庶民からすれば高いものでした。 また、今のように印刷技術・物流が発展していない時代では手に入れることも難しかったのではないでしょうか。 そのことから、公共の福祉や文化水準の向上を考えると、 国や地方自治体がそういった場を用意したほうがよくなります。 そのことから図書館がうまれたのではないかと。 また本については、学術的な面もありますし。 (昔は識字率の向上などの面もあったのかもしれません) 逆に映像媒体は本に比べて歴史が浅いですよね。 また、本は歴史的経緯から、価値観など商業的・娯楽的側面が低いようにおもいます。 本と映像媒体の扱いの差といってもよいかと。 それらのことから、公共の観点から映像媒体の図書館といった位置付けのものがないので、 質問者さんの意図する、有料と無料といったケースがないのではないでしょうか。 著作権の概念が希薄だった時代に図書館制度ができているという経緯も大きいかとおもいますが。 個人的には今のままの図書館制度なら廃止してしまえと思っています。 著作権者に対する報酬というか保護がないシステムですので。 この辺は近年問題になっていますけどね。

sanori
質問者

お礼

ありがとうございます。 だんだん核心に近づいてきたような気がします。 やはり、ビデオは歴史的が浅くて、社会的地位が低いですね。 商業的価値や著作権者に対する報酬の件等々、ごもっともだと思います。 図書館からの貸し出し回数に応じて、ロイヤルティーが入るようなシステムは、実は、あって当たり前のことのような気もします。 一方、個人的に思っているのは、たとえば、NHK教育の理科番組みたいなのや歴史・伝記物のビデオが、図書館にずらーっと置いてあるといいな、と。 そういうのがあれば、月に何度も借りに行って、子供に見せるのに。 (プロジェクトXが、「子供に見せたい番組」No.1であるという調査結果が最近出てましたけど、私はあまり子供向けじゃないと思います。)

その他の回答 (16)

  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.6

持ちかえりはできるかどうかわかりませんが、高校生の 時に図書館で無料でLDの映画を見ていました。 周りで見ている人はいませんでした。

sanori
質問者

お礼

ありがとうございます。 学校でもLD貸し出している例があったのですか。 それは初耳です。 なぜ、もっと他に無料貸し出しがないのでしょうね。

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.5

本だから無料で、ビデオだから有料なのではありません。 無料で貸す施設が本だけを扱っていて、有料で貸す店舗がビデオだけを扱っているだけです。 その証拠に、一部の公共の図書館ではビデオを無料で貸しています。 また、本を有料で貸しているライブラリーも、少数ですが存在します。 ほとんどの公共の図書館でビデオを無料で貸さないのは、納税者がそのための経費の負担を税金から支出するのに賛成しないからだと思います。 本を有料で貸す店舗がほとんど存在しないのは、それが商売にならないからでしょう。 昔は、貸本屋というのもありましたが。

sanori
質問者

お礼

ありがとうございます。 >納税者がそのための経費の負担を税金から支出するのに賛成しないからだと思います。 なるほど。そういうことはあるのかもしれませんね。 一般に本よりビデオのほうが値段が高いですからね。 >本を有料で貸す店舗がほとんど存在しないのは、それが商売にならないからでしょう まあ、そうですね。図書館で借りられる本ならば、有料で借りようとは普通思いませんからね。

  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.4

借りる物の問題ではなくて、借りる場所の違いです。 本でも、貸本屋ではお金を払います。 企業が営利目的で行っていれば料金発生します。 公共施設が、サービスで行っている物は無料の場合が多いと言うことです。

sanori
質問者

お礼

ありがとうございます。 なぜ借りる場所・形態が実質分かれてしまっているのでしょうね。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.3

本を無料で貸すのは、公共施設である図書館で借りること ができるから。 ちなみに、民間企業がマンガ本を有料で貸すシステムもあります。 (例:マンガ喫茶。持ちだしは不可ですけど) ビデオも公共で貸し出しをしている施設があれば、無料で 見ることができるかも知れません。 ただ、そういう施設はあまり聞いたことがないですが。(笑) ちなみに図書館の本は、税金で購入されています。 役所が代わりにカネを払っているので、間接的には有料と 言えるかもしれません。

sanori
質問者

お礼

ありがとうございます。 マンガ喫茶は、登場当時はマイナーでしたが、たしかに現在では、よく見かけるようになって来ましたね。 図書館は税金だから有料というのは、面白い考え方ですね。たしかにそうですね。 ですけど、従量制になっていないんで、ちょっと違うかもしれませんね。 私の質問は、なぜ現状がこうなっているか、ということです。

回答No.2

図書館→公営(非営利目的) ビデオ→私営(営利目的) の違いでしょう。

sanori
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 私の質問は、言わば、なぜそういう違いが当たり前になっているのか、ということです。

  • joem
  • ベストアンサー率42% (52/123)
回答No.1

法律のことは解りませんが一部の図書館では人気CDやビデオ(映画)を借りれる施設もありますよ。

sanori
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 そういう図書館が存在することも知っているのですが、なぜ、そういう例外が、世の中のごく一部にしかないのか、ということです。

関連するQ&A

  • 有料図書館

    公共の図書館で本の貸し出しが有料というところはあるのでしょうか? ある学校の先生と図書館の話になってその先生が有料の図書館があると言うので、私は図書館は無料だと思っていたので意外でした。 学校の先生が言うのでそうなのかとは思いますが、確かめたいと思いましたので質問いたしました。 どなたかご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 国会図書館って有料?無料?

    国会図書館って有料ですか?無料ですか? 利用方法等がのったガイド本とかって無いんでしょうか?

  • 有料?無料?

    つい3日前にインターネットを始めたばかりで分からないので教えてください。 昨日、quick time playerというものをダウンロードしました。これは無料と書いてあったので安心してダウンロードしたのですが、(少しドキドキでしたが・・)世の中そんなに甘くないと思うのです。さっきも無料で音楽を聞いて得した気分になってたのですが、なんか不安なんです。「数日後に請求書が来たりして・・・」とか思っちゃうんです。(gooのメンバー登録するのにも有料か無料か考えちゃいました・・・) そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、ネット上で金銭的なトラブルに巻き込まれないようにするにはどうすればよいでしょうか?どのようなものが有料で、どのようなものが無料なのか、開いただけでお金を取られるサイトとかがあるのか?ナドナド教えてください。また、そういうネット上で注意するべき点などに関する本、HP等があればお教えください。よろしくお願いします。

  • 国内にバレエのビデオアーカイブってありますか?

    バレエのビデオを無料なり有料で視聴できる 美術館や図書館、芸術関係の施設ってありますでしょうか? ジョルジュ・ドンの古い作品のビデオなどを見てみたいのですが、購入するほど入れ込んではいないのです。 いろいろ勉強しようと思っているのでジョルジュ・ドンに限らず、ご存知のことがあれば教えてください。 お願いします。

  • 勝手に図書館を作るのは犯罪か?

    ある専門分野の本だけをあつめた図書館を作るのが私の夢なのですが、これは著作権とかの問題でまずいのでしょうか? 1.有料で閲覧・貸し出しを行うのは犯罪か? 2.無料で閲覧・貸し出しを行うのは犯罪か? この2つをお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 文学史がわかる本

    著者と作品の簡単な内容が時代順に追っていけるような、日本文学の基礎がわかる本があったら教えてください。 作品の時代背景が書かれていて、作品に時代を印象づけられるようなものが欲しいと思っています。

  • 面白い本を教えてください。

    僕は21歳でいい年なのですが、恥ずかしながら本を読んだことがほとんどないです。そこで今更ながら読書をしようと考えました。 どうせなら文学的な(過去の名作的な、学校の指定図書にあるような)本を読もうかと思います。 ちなみに漫画等では ・ストーリーに意外性があるもの ・(話のテーマなどが)重めの話 (寄生獣など) が好きです。 上記の箇条書きの条件をなるべく満たし20代にも抵抗なく読めそうな(かつなるべく文学的作品で)お勧めの本はありませんでしょうか? また、条件を満たさずともお勧めの本があればぜひお願いします。

  • 本を寄贈したいことに関して質問です。

    本を寄贈したいことに関して質問です。 不要になった本があるのですが、ドイツ語の文学作品・英語の文学作品。辞典類であり全てカバー等なし、図書館で到底引き取ってもらえません。引き取ってもらえても、あるいはどこの団体に寄贈できても、ゴミ処分されるのが自明です。 学問的なこういった本を受贈してくださって活用してくださる方が見つかる方法を教えてください。

  • 中学一年(女子)が読みやすそうな本

    親から、(私からすると)姪について少し相談を受けました。 マンガは好きとのことですが、あまり本らしい本は読まないようです。 あまり堅苦しくない、お薦めの本はありますでしょうか。(急に文学作品などを持ち出すのも難しいと思いますので。) 街の書店で買い求めやすい流行りの本とか、図書館に良く置いてあるのが良いです。

  • 子供会でのビデオ鑑賞

    子供会でのビデオ鑑賞をしたいと思います。著作権の件で過去の質問を検索したところ。無料なら良いようなことが書かれていました。 著作権の件で、もうひとつ問題があります。 プロジェクターを有料でレンタルをします。 有料が絡んでくると、どうなりますか。有料が絡むとだめと過去に質問にあったようです。 許可が必要なら、どこに、お金はかかってくるのでしょうか、許可さえもらえばよろしいのでしょうか。 どこまでが、著作権の問題化してくるのでしょうか。 最後になりますが。 1.子供会でのビデオ撮影、60人以下 2.プロジェクターをレンタルする、〔レンタル代は分割して徴収する予定〕 です。 〔レンタル代は分割して徴収する予定〕 が違反なら、徴収しなくて、個人で、有料で借りてくるは、いいのでしょうか、有料で借りること自体がすでに、法律違反なりますか。 著作権の問題は、難しいですね。 長々と書きましてすいません。 よろしくお願いします。