• 締切済み

小学4年生の算数の問題、解説をお願いします

問、ノート3冊とえんぴつ4本で800円です。また、ノート4冊とえんぴつ5本で1040円です。ノート1冊、えんぴつ4本の値段をそれぞれ求めなさい。類題の解説をみながら解いても本人は解けませんし、親も説明できません。答えの導きかたを解説、お願いします。

  • benio
  • お礼率68% (2071/3007)

みんなの回答

noname#217196
noname#217196
回答No.9

ノート4冊とえんぴつ5本で1040円から、ノート3冊とえんぴつ4本で800円を引くと、ノート1冊とえんぴつ1本で240円。 ということは、ノート3冊とえんぴつ3本だと、三倍して、720円。 ノート3冊とえんぴつ4本で800円から、ノート3冊とえんぴつ3本で720円を引くと、えんぴつ1本で80円、とわかる。 ということは、えんぴつ3本で240円。 最初の引き算で、ノート1冊とえんぴつ1本で240円だとわかってるから、これにえんぴつ3本の240円を足せば、ノート1冊とえんぴつ4本で480円、とわかる。

  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.8

こんにちは。#1です。 コツ、といいますか、とにかく地道にノートあるいはえんぴつ、どちらかの数を揃えることだと思います。 先ほどはノートの数を揃えて解きました。 今度はえんぴつの数を揃えて回答してみます。 ノート3冊、えんぴつ4本で800円。それなら ノート15冊、えんぴつ20本で4000円になるはずです。―――A かたや、 ノート4冊、えんぴつ5本で1040円。それなら ノート16冊、えんぴつ20本で4160円になるはずです。―――B AとBを比較してみます。 両者ともえんぴつ20本で同じですが、Bの方がノートの数が1冊多いです。 そして値段もBの方が160円高いです。 ということはノートの値段は1冊160円ということです。 ここまでくれば、ノート3冊の値段が480円ということがわかります。 さて、ノート3冊とえんぴつ4本で800円です。 ということはえんぴつ4本で(800円ー480円=320円)です。 従ってえんぴつ1本で80円です。 数を揃えるにあたっては、最小公倍数を探すことです。 ノートの数を揃えたいなら、3冊と4冊の最小公倍数は12冊。 えんぴつの数を揃えたいなら、4本と5本の最小公倍数は20本。 というように...。

benio
質問者

お礼

再び、ありがとうございます。昨日、ノートにひとつひとつ書いて解いてみました。自分でもなんとかたどり着けました。類題もやってみました、解けるようになったものもあれば、ちょっと表現が違ってくるとたちまちできなくて、一時間くらい時間が過ぎてしまいます。とにかくノートに地道に書いていく努力をしたいと思います。このたびは本当にありがとうございました。

  • 41457
  • ベストアンサー率18% (136/752)
回答No.7

ノート1冊とえんぴつ1本が240円。→1020円引く800円。    ノート3冊とえんぴつ3本が720円。えんぴつ1本は80円。→800円引く720円。    ノート1冊は160円。えんぴつ4本は320円。→240円引く80円。えんぴつは80円掛ける4本。       

  • rosso2ch
  • ベストアンサー率30% (243/785)
回答No.6

ノート3冊とえんぴつ4本で800円 ノート4冊とえんぴつ5本で1040円 これらの差は ノート1冊とえんぴつ1本で240円 これを4倍すると ノート4冊とえんぴつ4本で960円 このことから ノート3冊とえんぴつ4本で800円 ノート4冊とえんぴつ4本で960円 これらの差は ノート1冊160円  このことから ノート3冊480円  ノート3冊とえんぴつ4本で800円なので えんぴつ4本は 800-480=320 320円 要は、ノート1冊の値段を見い出すと えんぴつ4本の値段も自ずと解ります。 えんぴつ1本の値段を計算する必要が無いことも 問われているかも知れません。

benio
質問者

お礼

わかりやすい回答、ありがとうございました。本当は自力で解かなくてはいけないよなあと思いつつ、どうしても消去算の解き方というか、考え方がわからなくなってまい、長い時間かかってしまいます。自分でやって解けたと思っても、確かめ算してみると、合ってないので、どうやったらわかりようになるのか、、、類題を何題かやって、またしばらくして解いてみるとできないので、根本的な考え方がわかってない、身についていないんだと思います、頭が固くて、自分でも嫌になってしまいます。お礼を言うはずが、愚痴をいってしまいました、今回の回答、本当にありがとうございました。

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.5

二つ目の文から、一つ目の文を引いたら、ノート一冊とえんぴつ1本で240円。 すると、ノート4冊とえんぴつ4本で960円。 これから一つ目の文を引いたら、ノート1冊で160円。 初めに求めたノート1冊とえんぴつ1本の値段の合計から、えんぴつ1本80円。 小学生だと、このパズルめいた求め方で充分! 中学生なら、連立方程式で、機械的な実につまらない解き方をする。 ノート1x円、えんぴつ1本y円とすると、 3x+4y=800ー(1) 4x+5y=1040―(2) (1)を4倍して 12x+16y=3200―(1)’ (2)を3倍して 12x+15y=3120―(2)’ (1)’―(2)’ y=80 (1)に代入すると、 3x+320=800 x=160       答え ノート1冊160円、えんぴつ1本80円 つまらないでしょ?

benio
質問者

お礼

ものすごく参考になりました。小学生の考え方は、そういうことでいいんですね。親切な回答、本当にありがとうございました。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.4

1040-800=240円 これがノートと鉛筆を1個ずつ増やした時の値段になります これを3倍してみると ノート3冊、鉛筆3本分の値段になりますよね? 240x3=720円 です で ノート3冊 えんぴつ4本の値段が800円ですから 800-720=80円 これがえんぴつ1本の値段になります で ノートの値段を求めるには 240から80を引いてあげれば良い訳です

benio
質問者

お礼

自分で考えなくてはいけないところを、解説いただき、ありがとうございます。ここでしか聞けなくて、恥ずかしい限りです。回答、ありがとうございました。

noname#207011
noname#207011
回答No.3

1040円から800円を引くと240円が出ますよね・・・ これがノート1冊とえんぴつ1本 増えた値段ですよね・・ 此処から もう少し あなたが考えてみて下さいね・・ なんしか ネットでは 親御さんか 本人かは判断出来ないし それに この問題を自力で解いてる人も閲覧出来るので・・・ (しかも その人は あなたの子供さんの友達なのかも知れない・・・)

benio
質問者

お礼

わかりました。まったくその通りで恥ずかしい限りです。もう少し、自分でも努力してみます。回答、ありがとうございました。

  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.2

まず差を考えます。 前者と後者の差はノート一冊+鉛筆1本で240円です。 次に(ノート一冊+鉛筆1本)×4をすると前者よりノート分おおいことになります。 よって240×4-800=160 よってノートは160円 そこより えんぴつ一本は240-160=80円 よって鉛筆4本は80×4=320円になります

benio
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました。また、機会がありましたらどうぞよろしくお願いします。

benio
質問者

補足

すみません、前者と後者の差はノート1冊+鉛筆1本で240円はわかるのですが、×4をするのはなんででしょうか?呑み込みがわるくて、すみません。

  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.1

ノート、えんぴつ、いずれかの数が同じになる様にします。 ノート3冊、えんぴつ4本で800円。それなら ノート6冊、えんぴつ8本で1600円、そして ノート12冊、えんぴつ16本で3200円になるはずです。―――A かたや、 ノート4冊、えんぴつ5本で1040円。それなら ノート8冊、えんぴつ10本で2080円、そして ノート12冊、えんぴつ15本で3120円になるはずですう。―――B AとBを比較してみます。 どちらもノート12冊で同じですが、Aの方がえんぴつの数が1本多いです。 そして値段もAの方が80円高いです。 ということはえんぴつの値段は1本80円ということです。 ここまでくれば、えんぴつ4本の値段が320円ということがわかります。 さて、ノート3冊とえんぴつ4本で800円です。 ということはノート3冊で(800円ー320円=480円)です。 従ってノート1冊で160円です。

benio
質問者

お礼

いままで、何回か消去算の質問をここでしたり、人に教えてもらったりしましたが、今回の解説がもっともわかりやすかったです。本当にありがとうございました。消去算は一方にそろえて考えるやりかたと、おきかえてやるやり方の二通りの解法があるんだよ、と先生に教わったのですが、どうしても見分け方というか、答えの導きかた、考え方が、すっきりとわかりません、何かコツのようなものはありますか?お忙しいとおもいますので、もし、気が向いたら、また追加で回答、いただけると助かります。今回は本当に、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 消去算の問題、解説をお願いします

    小4年生に説明したいのですが、うまくできません。問、りんご2個の代金は、みかん5個の代金と同じです。ようこさんは、りんご4個とみかん10個を合わせて1200円で買いました。りんご1個のねだんを求めなさい。解答を見て、答えはわかったのですが、導き方が本人はよくわからないといいます。解説をお願いします。

  • 小学4年生の算数の問題、合計4問です。

    小学4年生の子どもの算数の問題です。 わかりやすく解説してあげたいので、詳しい解答をお願いします。 (1)みかんとりんごとなしが2つずつ、合計6つあります。この6つのくだものの中から、2つ買おうと思います。どのくだものも1つ分の値段は10の倍数になっていて、1つ分の値段はみかんが一番安く、なしが一番高くなっています。いろいろな買い方がありますが、一番安くなるように買うと代金は150円になり、一番高くなるように買うと代金は250円になります。次の問いに答えなさい。 (a)みかんとりんごとなしを1つずつ買うと代金はいくらになりますか。 (b)みかんとりんごとなしの1つ分の値段はそれぞれ何円ですか。 (2)えんぴつ1本と消しゴム1こを買うと、その代金は135円です。えんぴつ3本の値段と消しゴム2この値段が等しい時、消しゴム1この値段は何円ですか。 (3)たかしくん、あきこさん、ともこさんの3人がおはじきを同じ個数ずつ持っていました。たかしくんからあきこさんへ18こわたし、次にあきこさんからともこさんへ24こわたし、さらにともこさんからたかしくんへ、ともこさんの持っているおはじきの半分をわたすと、ともこさんの持っているおはじきの個数は32こになりました。たかしくんは今、おはじきを何個持っていますか。 (4)1 2 3 4 5 の数字が書かれているカードと、「.」の小数点が書かれているカードがそれぞれ1枚ずつ、合わせて6枚あります。この6枚のカードのうち5枚のカードを選んで、下のアイウエオに1枚ずつ並べて、計算式を作ります。 アイウエ×オ カードを並べるときは次のルールに従って並べることにします。 ・アイウエに「1」「2」「3」「.」の4枚のカードを選んで並べるとき、 「.」のカードを一番前や一番後ろに並べることはできないものとします。 「1」「.」「2」「3」と並べるときは1.23を表し、 「2」「3」「.」「1」と並べるときは23.1を表します。 次の問いに答えなさい。 (a)「1」「2」「3」「4」「.」の5枚のカードを選んで並べるとき、計算式は全部で何通り作ることができますか。 (b)「1」「2」「3」「4」「5」「.」の6枚のカードのうち、5枚のカードを選んで並べるとき、答えが整数となるような計算式は全部で何通り作ることができますか。ただし、「.」のカードは必ず選ぶものとします。 以上 宜しくお願い致します!

  • 緊急!教えてください!算数の問題です。

    小学4年生にわかりやすく解説してあげたいので教えてください!! 宜しくお願い致します。 えんぴつ1本と消しゴム1こを買うと、その代金は135円です。えんぴつ3本の値段と消しゴム2この値段が等しい時、消しゴム1この値段は何円ですか。

  • 算数の解説の意味を教えて下さい

    問題 ノート5冊とボールペン24本の値段の和は3900円、でボールペン8本の値段はノート3冊の 値段よりも100円安いそうです。ノート1冊とボールペン1本の値段はそれぞれいくらですか? 解説 ノート×5+ペン×24=3900円 ノート×3ーペン×8=100円 ×3 ノート×9ーペン×24=300円 ノートの5+9=14冊の代金が 3900+300=4200円 ノート:4200÷14=300円 ボールペン:(3900-300×5)÷24=100円 わからない所 何故ノート14冊の代金が4200円になるのでしょうか?

  • 小学2年生の算数について

    お恥ずかしのですが 子供の算数の問題で答えを聞いて疑問に思う文章題が ありました^_^; Q.ノートと消しゴムを1つずつ買って、110円になります。ノートは消しゴムより100円高いです。 消しゴムは何円になりますか? 式.110-105=5 答え.5円 だそうです。 どう考えても、なぜそうなるのかわかりません。105円が どこからでてきたのか・・子供の聞き間違え ではないのかと・・でもあっていると言います。  お願いします^^

  • 小学6年生算数の文章問題がわかりません

    小学6年生算数の文章問題がわかりません 問題 ミカンを箱につめたら、1箱と残り5個になりました。 問1 1箱のミカンの個数をX個(エックス個)として、全部の個数を求める式 問2 はじめにあったミカンの数が18個の時、1箱の個数は何個になりますか 子供に説明が出来ません。 小学生に説明できる解説お願いします

  • 小学生の算数の問題です

    次の問題を「比」についてまだ習っていない小学生に教えるにはどうすればいいでしょうか?「割合」については習っています。分かりやすい解答を教えてください。 問題 「ミカンとリンゴを買って合計390円払いました。リンゴの値段はミカンの値段の5/8にあたります。ミカンの値段を求めなさい」 答えは、240円です。 比を使わない方法で小学生でも分かりやすい解答お願いします。

  • 小学6年生(算数)の問題

    小学6年生(算数)の問題です。解答の説明が理解できないので どなたか教えて下さい。 算数の問題は次のとおりです。 400個のリンゴを1個120円で仕入れました。そのうち、きずのある15個を除いて大小の2種類に分け、大きい方を1個200円、小さい方を1個180円で売ったところ、25000円の利益を得ることができました。 大いリンゴはいくつ売れましたか。 答えは  185個    

  • 算数の問題、3年生にわかるように教えてください

    次の問題を解きたいのですが、解き方と解答をお願いします。小学校3年生のこどもに解説したいのですが、わたしだとできません。 問、毎日10円ずつ、貯金をします。10円硬貨が5枚たまると、50円硬貨1枚と交換します。また、50円硬貨が2枚たまると、100円硬貨1枚と交換します。さらに、100円硬貨が5枚たまると、500円硬貨1枚と交換することにします。たとえば、5日たつと、50円硬貨1枚になり、10日たつと、100円硬貨1枚になります。問1、123日たったとき、硬貨は全部で何枚ありますか?問2、枚数の合計が、2回目に3枚になるのは、何日たったときですか?問3、枚数の合計が、4回目に3枚になるのは、何日たったときですか?問4、貯金を始めてから30日までの間で、枚数の合計がいちばん多くなるのは、何日たったときですか。また、そのときの枚数の合計は何枚ですか?  以上です。アドバイスどうぞ、よろしくお願いします。

  • 緊急!教えてください!4年生の算数

    小学4年生の子どもの算数の問題です。 わかりやすく解説してあげたいので、詳しい解答をお願いします。 小学4年生の算数の問題です。 考え方のヒントと解説を詳しく説明してあげたいので教えてください。 (1)みかんとりんごとなしが2つずつ、合計6つあります。この6つのくだものの中から、2つ買おうと思います。どのくだものも1つ分の値段は10の倍数になっていて、1つ分の値段はみかんが一番安く、なしが一番高くなっています。いろいろな買い方がありますが、一番安くなるように買うと代金は150円になり、一番高くなるように買うと代金は250円になります。次の問いに答えなさい。 (a)みかんとりんごとなしを1つずつ買うと代金はいくらになりますか。 (b)みかんとりんごとなしの1つ分の値段はそれぞれ何円ですか。