• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生理食塩水を点滴されました。膀胱炎で。)

点滴で投与された生理食塩水の効果と副作用

ゆうこりん(@liliy_love)の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちわ 一般的に点滴は生理食塩水に薬品(抗生剤や抗癌剤など)を注入してかき混ぜてから点滴します。 生理食塩水500mlってラベルはあったと思いますけど、抗生剤は生理食塩水パックに注射する方法で抗生剤を注入してるんです。 その注入が患者さんの目の前でやるか患者さんの目に触れない場所でやるかの違いなんです。 後者の場合は抗生剤は注入済みなんだけど患者さんは注入してる場面を見ていないから生理食塩水だけを点滴されてると勘違いしてしまいます。 生理食塩水のパックにマジックで何か書かれていませんでしたか? または小さな文字のラベルが別に貼られていたとか・・・ 医療機関によって違うと思いますが、パックにマジックで注入した薬品名の略称を書いたりしてることがありますよ。

kan_zashi
質問者

お礼

なるほど、生理食塩水に抗生剤が入っていたのですね? >生理食塩水のパックにマジックで何か書かれていませんでしたか? 私の名前が書かれていました。それだけでした。 ラベルはなかったと思います。 私は医療機関の人間ではないので、それが読み取れなかっただけなのかもですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 生理食塩水を点滴する?

    ERで重体の患者が運び込まれてくるとすぐに生理食塩水を点滴しているのを見るのですが、 なんでなんですか? それとすぐに血液を輸血してますが、 アメリカでは自分の血液型を知らない人が多いと聞きました、 救急車の中で血液型を調べるんですか?

  • 膀胱鏡検査でしかわからないことは?

    民間の小さな内科や有名な医師もいるようなきちんとした大病院や市民病院の泌尿器科の場合、 膀胱鏡検査にはならず、 抗生物質で治してそれでおしまいです。 たとえ疲れた時に免疫力が落ちて慢性的に膀胱炎になったとしても、です。 ではなぜ民間の一部の泌尿器科だけが 膀胱鏡検査を行うのでしょうか? なにかどうしても確認しなければならない 特定したいことが? 様々な、よき有名な泌尿器科ではしないのに、抗生物質さえあれば必ず治る膀胱炎に、特殊な検査を一回目から行う理由はなんですか? 激痛をともなう割に、得られるものは特にないと裏話を聞きました。 なので、もし自分が直面したとき、 膀胱鏡検査を行うべきだ!と思いたいので 血液検査等では得られない、 その検査の最大なるメリット、命に関わること、等、何かあれば教えてください。 最近では、たかが風邪ですらでは点滴打ちましょう! と強く命令してくる医師もたくさんいます。 たかが抗生物質で必ず治る膀胱炎で、注射より痛い思いはしたくはないのです。 検査の必要性や、何がわかる、等の 説明がない病院は、 すぐに噂され、 患者がどんどん減っていってますのでもったいないと思います。 コミュニケーション力の低い医者は、 民間病院に多いのはなぜでしょうか。 マニュアルがないからなのですかね。

  • 生理→膀胱炎→カンジダへ(涙)

    前回の生理二日目から、軽い膀胱炎に2年ぶりになってしまい、 治療薬として、クラビットというごく一般的な抗生物質 を服用していたところ、すぐに効き目はありました。 完全に治しましょう!ということで、しばらく飲み続けたところ、 その抗生物質によって、デーデルライン桿菌が死んでしまい、 膣内の酸性度が低下して、カンジダ菌が増殖してしまいました(>_<; これによって、夫にも移してしまい、二人で抗真菌剤を 塗って治療中ですが、まもなく次の生理がやってくる予定です! はっきり言って、恐怖感もあります(>_<;; この悪循環から脱却したいのですが、膀胱炎を防ぐところ から治療しなくてはいけないと思います。 ただ、今までの治療薬ではダメなので、どうすれば良いか困っています。 もっと、効力の弱い膀胱炎の治療薬で、長期間かけて 治せば良いのでしょうか? 泌尿器科で治療するよりも、婦人科で、膀胱炎も治療 した方が良いのでしょうか? はっきり言って、もう、カンジダにはなりたくありません(;_;) 夫婦生活にも影響が出てしまいますし、夫は私とSEXするのが、 怖くなったと言っています!!(私も移すのが怖い!) 何か良い、治療法はないものでしょうか? 普段から、気をつけておくことはないでしょうか?

  • 膀胱炎になり、抗生物質投与。その後に発熱しました。。

    膀胱炎と診断され菌はグラム陽性菌とのことです。処方されていた抗生物質が効かなかったので、再度病院へ行き、抗生物質の点滴をしてもらいました。その1時間後ぐらいに激しい寒気がして、30分~1時間後に発熱しました。抗生物質を投与した後に発熱(7.4度)するの理由は何が考えられるのでしょうか。

  • 抗生物質の点滴について

    私は経口の抗生物質で下痢や腹痛をよくおこすのですが、 点滴の抗生物質の場合も同じなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 慢性膀胱炎

    内科で膀胱炎と診断されて一週間抗生物質を飲んでいたんですが、何回も膀胱炎になっているからか、いつもはすぐ効いたんですが治りが悪いです 残尿感は、治ったものの頻尿です 半年で二回は膀胱炎になっています 抗生物質飲んだ後なんですが、泌尿器科に行った ほうがいいんでしょうか? 尿検査して終わりなら内科と変わらない気がするんですけど、行く意味ありますか? 水分も取るようにして、トイレも我慢しないようにしてたんですけど、、

  • 膀胱炎は治ったが…

    1カ月前くらいから膀胱炎と診断され抗生物質や注射などをしてやっと治癒しました。排尿する時の痛みや残尿感などはなくなったのですが未だに頻尿が続いている状態です。膀胱炎は治ったはずなのに?と疑問が残ります。もしかして膀胱炎と他の病気が合併してしまったのではないかと不安です…。こういった場合、また泌尿器科で検索を受けたら良いのでしょうか?

  • 点滴について伺います。

    点滴について伺います。 主人が入院しているのですが、食べ物を受け付けず毎日点滴しています。 ソルデムというものと、電解質の分を点滴しているようで、先日からは抗生物質の入った点滴をしているようです。 以前知人から「点滴をするとぼけてくる」と聞いたことがあるので点滴のせいかなと思っていたのですが、どうもやはり変です。 ちょっと寝る前に話していたことはすっかり忘れており、また同じ話をすることになったり、昨日のことは忘れていたり、看護士を自分の子供と間違えたり等おかしい感じです。 これってぼけてきたということでしょうか?

  • 膀胱炎の痛みについて

    膀胱炎になってしまい、今日病院で抗生物質を頂きさっき1回目服用しました。 私はカンジタを持っているので、抗生物質を飲むと症状がでるかもしれないと言われ、カンジタ用の膣剤を病院で投与されました。 処方もされたのですが、まだ今日の分は使ってません。 以上が今日の治療です。 ですが先ほどから痛みが増してしまい、今までは排尿時に痛む&残尿感があったんですが、今はじっとしているのも困難な程の痛みがあります。 滲みるような痛さと(これが酷い)、やはり残尿感、下腹部のだるさです。 膀胱炎を経験された方はこんな感じなのでしょうか。 余りに酷ければ明日病院に相談しようと思いますが、宜しければ参考にしたいのでご返答宜しくお願いします。

  • 投与するナトリウムの量は、食塩何グラムの摂取に相当

    分子量が244で2価のナトリウム塩である抗生物質をAとする。抗生物質Aを注射用水に溶解して5g力価を投与する場合、投与するナトリウムの量は、食塩何グラムの摂取に相当しますか? ただし、食塩は完全に吸収されるものとします。また、ナトリウムの原子量は23、食塩の分子量は58.4とします。 途中の計算の過程と解説もよろしくお願いします。