• 締切済み

追加担保設定について

住宅を新築する際に銀行から融資を受けました。初めに土地に抵当権を設定し、建物完成時に追加で抵当権を設定するという契約です。この場合はいつまでに追加担保の設定手続きを完了すれば良いのでしょうか? まだ融資は一部実行が済んでいませんが、追加担保設定が完了しないと残りの融資は受けられないということでしょうか? 教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします!

みんなの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

契約書記載の通りというのが正解です。自分で分からないなら、銀行に聞けば分かりますよ。 それでも建物が完成し、登記しないと抵当権の設定は物理的に不可能です。なので、完成後登記してすぐということが多いかと。 スケジュール的に融資と逆になるようなら、銀行に相談して対応して貰うか、更に繋ぎ融資を受ける必要があるかもしれません。この辺りは、建築費用の支払いがいつになっているか次第です。

yan1010
質問者

補足

お答えいただきありがとうございます。 もう少し教えていただきたいのですがよろしいでしょうか。 ちなみに表示登記は済んでいます。そして建物文の資金は分割実行になっています。その最終分の実行のみ未済です。 やはり追加担保設定前に最終分の融資実行は銀行に相談でしょうか。 一応追加担保設定についての念書は銀行に差し入れてあります。 建物を共有にしている実兄の都合がなかなか合わず、銀行に行けていないのです。 すぐに行うべきなのは分かっているのですがとりあえずいつまでに行えば良いのか教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • siniciro
  • ベストアンサー率33% (61/180)
回答No.1

契約書に書いてると思います。 極めて重要な事項ですから。 建て売りじゃないから、まず土地に担保を設定して建物の完成時に建物に対して追加担保になってるのだと思います。 この場合、担保を設定できるのは建物の登記が終わった後です。 土地の評価額と建物の評価額は別なんです。 宅建の資格を持った人から説明受けてると思います。 思い出してください。

関連するQ&A

  • 担保について

    土地が登記済み、家屋が未登記の場合、これらを担保にして融資を受ける場合、土地、家屋どちらも担保になりますか。 それとも土地だけが担保になるんですか。 未登記の家屋が担保にならないとしたら、その分だけ融資枠が減るということでいいですか。 それと、知人が住宅ローンを組んで家を建てたのにもかかわらず、その建物は未登記なんです。 こんなことってありえますか。 土地は親の土地をもらったので、この土地に抵当権をつけて建物を建てたのでしょうか。

  • 現金で買った土地に抵当権設定??

    住宅新築のため、土地を現金で購入しました。 現在その土地に住宅を建築途中です。 銀行からの融資承認(2535万円)が下りたという書類をみると、 抵当権設定の欄に建物だけではなく、土地も含まれていることに気がつきました。 土地については融資は受けてないのに?? と疑問に思いました。 この書類は正しいのでしょうか?? また、建物だけで抵当権設定登記をする場合、建築途中だと特例の0.1%は適用されないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの担保

    家を建てることになりました。 土地は自己資金で購入済み、持分は夫婦で1/2共有です。 建物相当額80%の住宅ローン融資を、建築中の建物を担保に受けたつもりでしたが、 いつの間にか、土地に抵当権が設定されていました。 ハウスメーカーの営業に訊ねたら「そういうものです」という回答なのですが、 そういうものなのですか? 気にする方がおかしいのでしょうか? 一般的には、どうなのでしょうか。 今からでも建物を担保に出来ないのでしょうか? それとも土地を担保にしないと、住宅ローンは借りられないものなのですか?

  • 抵当権設定について

    現在、ハウスメーカーで住居を建築中です。 土地は不動産屋さんで購入し、銀行融資受け中間金にて支払いを済ませ登記も済んで、もうすぐ引き渡しという今頃になってハウスメーカーへの残金を払うにあたり追加担保として建物を設定すると聞いてから気づいたのですが・・・土地だけ先に抵当権設定をしてありました。 土地と建物を同時に抵当権設定するのとでは、登録免許税の金額はかわってくるんでしょうか? 建物の抵当権設定には軽減措置があると思うのですが、先に土地だけ設定すれば、軽減措置は受けられないんでしょうか?

  • 抵当権設定と住宅ローンのこと

    どなたかお詳しい方、教えてください。 親族名義の土地に私名義の新築を建築します。(親族名義のまま) 銀行で、住宅ローンを利用します。 銀行からいただいた司法書士の先生の費用内訳で分からない部分があるので教えてください。 1抵当権設定(債務額4千万) 2抵当権変更 3所有権保存(250m2) 4抵当権追加設定 5建物表題登記 6登録免許税軽減証明書 ★私の認識 1により、親族名義の土地の抵当権が銀行に設定される。 建物が完成したら、5により登記された建物を3で保存する。 登記・保存された建物の抵当権を私から銀行へ4により、追加設定する。 では、2の「抵当権変更」は、いつ、何のために、何から何へ変更するのでしょうか? また、6の証明書は、いつの段階で、何のために必要となりますか? そして、私の認識はあっておりますか? よろしくお願いします。

  • 担保物件の贈与について

     取引銀行に設定している抵当権の一部物件  (自宅の建物と土地)を長男に贈与しました。    銀行にも伝えましたが、銀行側から長男自署での  「担保提供意思の確認書」を求められました。  そもそも、担保物件となっている土地建物の  贈与なのでこのような念書必要ないと思うのですが  実務上はどのなのでしょうか。

  • 抵当権設定登記の軽減

    登記費用に関して質問があります。 昨年、家を建てるにあたり土地を購入しました。 土地は現金で購入したのですが、建物までの予算は無く、 建物はローンを組んで建てることになりました。 今回使用したローンは、繋ぎローンなどは必要ではなく、 建物の建築確認が降りた段階で、 土地を担保に実行できることになりました。 担保の手続きは、 (1)まず土地を担保に入れる。 (2)土地の評価額だけではローン額の担保には足りないので、  建物が完成した後に建物も追加して担保に入れるというものです。 そこで、気になるのは登録免許税の軽減です。 抵当権設定登記は、まず土地を担保に設定されます。 その後、追加で建物の抵当権の設定がされます。 このとき、抵当権設定登記の税率は軽減されるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 抵当権の設定は順序があるのですか

    現在、(1)住宅金融公庫1300万借入で残り700万 (2)個人の方からの融資における抵当設定800万 の順で抵当権が、土地建物に登記されています。 土地建物の資産評価額は、950万ですが、近辺の取引事例からすると同じような土地の広さ、建物の築年月でおよそ1200万ぐらいが今、売却したときの金額だと思います。 このほかに、銀行から借りているお金が300万あるのですが、返せなくなりそうです。 この場合、銀行は土地建物に更なる抵当権を設定するのでしょうか。その場合、もし1200万で売却した場合、お金はどのようになるのでしょうか。 売れば、税金もかかると聞きますが、その分のお金は残るのでしょうか。

  • 住宅ローンの抵当権設定登記について

    住宅ローンの抵当権設定登記について質問があります。 父の所有する土地(更地)に新築します。その際銀行から2000万の 融資を受ける事になりました。その際、抵当権の設定登記を行うわけですが、  1、土地と建物両方に抵当権は必要なのですか?  2、また両方に設定が必要だとして借入額である2000万を   (1)土地2000万 建物2000万のように土地・建物両方にそれぞれ同額で設定。   (2)土地1000万 建物1000万のように分割して金額を設定。  など金額をどのように設定するのかが分かりません。     どなたかご教示お願いします。              

  • 土地を担保にして融資を受けられますか?

    今時、土地を担保にして銀行から融資を受けられますか? 消費者金融ならば融資を受けることはできると思いますが、できれば銀行から 融資を受けたいと思っています。 土地はまだ銀行の抵当権がついています。 どなたかアドバイスおねがいします。

専門家に質問してみよう