• ベストアンサー

ワイルドストロベリーの育て方

ワイルドストロベリーの育ちが悪いです。 発芽はするのですが、ある日突然写真のように茎がほそぼそになり貧弱で双葉が垂れてしまいます。もともと野生に生息している植物だから育てやすいよと友人に言われてやってみたもののうまくいきません。やっぱり雑貨屋で売っているようなミニ栽培セットでは難しいんですかね?水やりは乾いたらあげていましたし、外で日光浴もさせていました。

noname#213037
noname#213037

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.1

よほど土が悪いのでしょう。赤玉土にすればいいでしょう。鉢の大きさに合わせて適量買えばよいでしょう。私は腐葉土を腐葉土:赤玉土=1:4程度混ぜて使います。

その他の回答 (1)

回答No.2

この画像の容器は栽培キットのものでしょうか?どうも違う容器に見えてしまうのですが・・・。土もキットに付いていた土だけですか? ミニ栽培セットだと、製品の包装容器になっていた物に付属の専用土を入れて水を与えてから種子を蒔き、適度な水遣りさえしておけば発芽は容易です。決して難しくはありませんよ。 今回は、過湿すぎたことによる根腐れ病に罹ったように見えます。何か他の容器に別の土を使って蒔いていませんか?もしそうなら容器には十分な水抜き穴はありますか? 土は専用土ではない場合殺菌されていない物と思います。また、ワイルドストロベリーは乾きめの土を好みあまり水分が保てる性質の土は苦手です。普通は殺菌済みで水持ちが適度で通気性も良い「種蒔き・挿し木専用土」を使います。水遣り頻度が多めなのもあるかもしれません。普通土表面だけが乾く程度ならまだ水遣りには早いです。容器を持ち上げて軽めに感じてから水をたっぷり与え、鉢底皿に溜まった水を全て捨ててしまいます。 あと、気になったのは「外で日光浴」と言う言葉です。種子蒔きでは本葉が数枚出るまでは移動をさせてはいけません。室内なら室内の明るい場所に置いたまま一度目の移植まで移動させないでください。 双葉からまだ幼い苗のうちはとても弱いので環境変化に敏感ですぐに不調に陥ります。温度の急変の他日中天気が良くて気温もあると、鉢内の土に含まれる水分の温度が上がってしまい根が傷みます(園芸では俗に「根が煮える」と言います)、これも不調に拍車をかけたかもしれません・・・。 ワイルドストロベリーは野生の植物なので、種子蒔きなど人が管理するほど発芽率が低くなる様に感じます。 地面植えしてある株からならこぼれ種子で結構一人生えしてきます。私は親株に付いた実でちゃんとした形に育たなかった実は摘まずに、実が付いたまま自然に乾燥するのを待ちます。そしてその乾燥した実を指で粉々に潰して生えて欲しい場所にパラパラと蒔いておきます。これだけで他は何の世話もせずに結構な数の芽が出るので間引いて間隔をあけておき、本葉が何枚か生えたらそっと堀上げてビニールポットあげしたり他の場所に移植します。 私が種子から育てる場合は、セルトレイ(プラグトレイ)と言う種蒔き容器を使います。直径3センチくらい深さ5センチくらいの穴が連結した物です。これは土自体が少ないのと水はけなどが程よく、どんな植物でも発芽率が上がり小苗の生育が良いです。ホームセンターでいろんな穴サイズや全体のサイズが違う物が売られています。大きい物は自分で手ごろな大きさに切り離せますから、それがすっぽり入る手持ちのトレイに入れて使えます。 穴に「種蒔き専用土」を詰め、水を与えてから種子を3~4粒蒔いておくと発芽するので、本場が2枚くらい出てから一番よく育ったのを残して他はそっと抜くか葉先の細いハサミで切って間引きます。 苗が結構小さいうちに底穴から根が一本出たら、底穴に割りばしなど差して土を押すと苗が土ごと浮きますからそっと抜いて、根や土はそのまま触らずにビニールポットの土に植え育苗します。 種子の方も発芽率を良くする処理がされた物がホームセンターで売られています。種子を薬剤でコーティングして粒状にし、紙の台紙にプラスチック包装でコーティング種子が見えるようにパッケージされた物が「四季なりいちご」の製品名で売られています。これは名前が紛らわしいのですが(普通のイチゴに「四季なり」と言うのがある)使われているのは実質ワイルドストロベリーの種子です。この製品は土と水管理さえ適切ならトラブルなく発芽・生育してくれそうです。 雑貨屋さんの栽培キットは種子少量を蒔いて育苗するには失敗も少なく手軽と思います。ただ、入れられている中身の割にお値段がとても割高で・・・。植物をこれから自分で栽培していくのなら後の植え替えや栽培の事など考えると園芸店で普通に土と容器と種子を買って蒔いた方が後々割安となります。 それと栽培キットは小さい容器が多いので苗がかなり幼いうちに植え替えなければならず基本は最終的に一株だけ残し他は途中で間引かなくてはならないんですね(その容器は子苗の時だけの使用でも育って最終的には3~4本。)また、根が地中でお互い絡むので欲張って幼い苗を株分けすると根痛みであとで全滅と言う事もあり得ます・・・。栽培キットと言うのは結構次の容器への移植タイミングが難しく感じます。それを考えると種子蒔きの時にセルトレイや平鉢(丈が低く口径の広い素焼き鉢)やビニールポットに種子蒔きしたほうが途中で間引く芽も少なく、移植の時の大きさももう少し育ってから出来て、何よりも株を多く栽培できるので実の方の収穫も多くなるなど利点は多いと思いますよ。

関連するQ&A

  • ワイルドストロベリーの根っこが土から出てきてしまいます・・・

    いつもこちらでお世話になっております。 栽培初心者です。 ワイルドストロベリーを種から育てています。 育て始めて3ヶ月弱というところですが、新しい葉っぱが出てくるものの今までの葉っぱが枯れていき、土から茎を押し出し根っこが出てきてしまう状態です。 この種はおしゃれな雑貨屋さんなどに売っているような小さなプランター付きのものです。 今年6月初めに直径5センチぐらいのプラスチックのプランターに、付属のお湯でほぐす土を入れて種をまきました。 すぐにたくさん芽が出て大きくなってきたので直径約15センチ、高さ約20センチのプランターに植替えしました。 一度プランターをひっくり返してしまい、救出できた苗だけ育てています。 その苗の根っこが最近土から出てきてしまい、茎を土の中から押し出しているような状態です。 葉っぱは大きくなっても最大直径1センチくらいまでなると端っこが茶色くなってきてしまいます。 それでも新しい葉っぱが茎からどんどん出て来ているので、育ってくれているというのは分かるのですが。。。 そこで (1)なぜ根っこが茎を押し出して土から出てきてしまっているのでしょうか。  プランターが小さいのでしょうか。 (2)しっかりとした茎と葉っぱにするにはどうしたらよろしいのでしょうか。 育てている場所は日当たりのいい東向きの窓辺です。直射日光は当てていません。 風通しもいいのですが、日中は自宅に誰もいないため窓は開いていません。 水も土の表面を毎日触って、全体的に乾いていたら下までしみる程度にあげています。 栄養剤などは分からないのであげていません。何度かお米のとぎ汁をあげたことはあります。 私が結婚した時に友人にプレゼントでもらったもので、出来れば枯らしたくないと必死です>_<; どうぞよろしくお願いいたします。

  • 発芽したビオラの芽が徒長してしまいました・・・。

    こんにちは。 ガーデニングとまではいかないのですが、ちまたで「ビオラ飼育セット」という缶詰が売られていてそれを購入しました。 5日前に4つ発芽し、室内の日光で育てようと窓辺においておいたのですが3つは徒長してしまいました・・・。 茎の長さは15mmくらいです、そして1つは伸びているのにもかかわらず、まだ種を脱ぎきれないでいます。 まずい、と思って今日日向に出しました。 しかし・・・・微風のせいか、もっとも双葉の大きい1本が倒れていることに先ほど気がつきました。 見ると、折れたところの茎のところだけまわりよりも細くなっているようでした。 今は、土(バーミュキュライト)を盛って長い茎を支えるようにしています。 この先、どのような点に注意してあげればよいのか・・・回答をよろしくお願いします。

  • ワイルドストロベリー(双葉~本葉)がしおれ始めました・・

    いつもお世話になっています。 どうかアドバイスください。 2月ごろ、ワイルドストロベリーの栽培キットで種まきをしました。 現在双葉(一部本葉1枚)が出てきているのですが、ここ数日でしおれ始めてしまいました。 まだ元気な子もいるので、どうにか救ってあげたいのですが、方法をご教授いただければと思います。 素人ながら、気になる点は以下のとおりです。 (1)種を植えて間もないころ、土の表面が白くなりました(カビ?)。 取り除けないまま現在に至ります。今も特にふちのほうが白いです。 (2)最近気温がぐっと下がってしまい、室温が一桁のときもありました。 (3)室内の明るい窓際で育てています。 (4)カビの件もあり、水の量には注意しています(ただ、土の濡れ具合というのが素人目には良く分からず、水遣り時を判断できてません・・)。 (5)しおれ方は、双葉が重くて下を向き始め、そのうち土にぺたんと横たわってしまいます。 (6)もともと、全体的にひょろひょろとしたかいわれみたいな感じで育っており、なんだかすぐに枯れそうな気配(だとほかの方に言われました)。 しばらく前まですくすくと育っており、元気をもらっていました。 このようなことになってとても悲しいです・・。 この子達を元気にする方法がありましたらアドバイスください。どうかよろしくお願いします。

  • 何がいけないのでしょう?

    松のミニ盆栽に凝っているのですが、買うには高価なので、いっそ地道に育ててみようと、松ぼっくりの中から種を取り、見事発芽に成功しました。芽もだいぶ伸びたので大丈夫かなと思い、鉢に植えつけたところ、翌日には枯れてしまいました。 今回の松に限らず、他の植物でも苗の段階でよく同じような事が起きるのですが、何がいけないんでしょうか? 今回の私の行動を書いてみたので、何かお気付きになられましたら、ご指摘下さい。 【発芽させるまで】鉢の受け皿に、ティッシュなどで敷布団のような床を作り、その上に種を巻き、部屋の隅などの暗い場所に置きます。勿論、水は浸々の状態です。そうすると、大概は1~2週間で発芽するので、このやり方に問題はないと思い込んでいます。 最初から、土に種をまくより早く芽が出る気がしますし、芽が出てから鉢やプランターに植え替えたほうがレイアウトもしやすいので、ほとんどこのやり方です。 【発芽してから】植物によっても違いますが、今回の場合は芽が約2cmほどに伸び、見た目にもしっかりした茎だったので、独断で挿し木用の赤球土に植え込みました。その際、たっぷりと水遣りもしました。 ⇒ところが、翌日には干からびたミヤシのように、茎もやせ細って、結局枯れてしまいました。

  • サニーレタスが大きくならない

    10月1日頃に植えたサニーレタスが、さっぱり大きくなりません。 発芽するまでは2-3日だったのですが、発芽してから今までで大きい物で5cmくらいしか伸びていません。小さいものだと1cmあるかないか。双葉のままではないかと思われるものあります。 それなのに、サニーレタスっぽく茶色になってきているものも……。 本葉はかわいいのが2-3枚。 ちなみに栽培環境です。 種:伊藤園のお茶のおまけについていたサニーレタスの種(タキイ製) 栽培環境:トマトの後の大きなプランターに2株。(バジルが隣りに生えています)      12cmのプランターに2株。(土は新品) 水やり:朝に一回 どれもこれも似たような感じです。 サニーレタスは1ヶ月くらいで食べられるとあったので、今ならもっと大きくなっているものじゃないかと思ったのですが、こんなものなのでしょうか?

  • キャベツの芽が糸のように細くなっている

    はじめまして。 今年初めてキャベツの種を蒔き苗を作ろうと思っています。 先月はじめにセルトレイに30ほど種を蒔き、順調に芽が出たのですが育ちが悪い気がします。 初めてなのでわからないのですが、1ヶ月経つのにほとんどが双葉です。 さらに、土との境の茎が糸のように細くなり大きくなった葉が枯れてしまいました。 この枯れ方をする芽が時間とともに増え今日4つ目が枯れてしまいました。どんどんダメになっていく気がして怖いです。 原因ははっきりはわかってませんが、心当たりとしては水やりです。 水をあげすぎたのかと今日気づきました。 まだ大丈夫な芽をどうにか畑に植えるまで育てたいです。 ちなみに植える畑は実家なので毎日水やりができず、ギリギリまでセルトレイもしくはポットで育てる予定です。 これからどうすればいいでしょうか?ご教示のほど、よろしくお願いします。

  • 初心者におすすめのベランダ家庭菜園

    引っ越して日当たりの良い広めのベランダがある部屋に引っ越したので、家庭菜園をやってみたいなと思っています。ただ、今まで観葉植物程度の栽培経験しかなく…こんな初心者でも育てられる野菜を教えてください! ちなみに、ベランダは南向きで今の時期は11時位から16時位までは直射日光があたっています。また、ベランダに水道はないので洗面所等で組んでジョウロでの水やりになります。

  • 小さい種からの発芽、育て方について

    小さい種から発芽させて、育てることが苦手です。 発芽はするのですが、双葉~本葉が出だした頃にうまくいかなくなります。 成長が止まったり、枯れたりします。 ガーデニング初心者です。 種から育てることが好きなので、苗のほうが簡単なんでしょうが、楽しくていつも種にチャレンジします。 ハーブをよく育てるのですが、特に苦労せず成功するものもある中で、小さい種のものは失敗する率がとても高いです。 レモンバーム、タイム、ともに上記のような状態で失敗しました。 失敗したでともに再度まいて、ともに再度失敗しました。 今オレガノも発芽していますが、成長は遅い?止まっている?状態で、部分的に枯れているものもあるので今後が心配です。 個々の植物の特性などはあるでしょうが、小さい種から発芽した極小の苗を、上手に育てる一般的な方法はありますでしょうか。 枯れた苗を抜こうとすると、スポンと抜けて根がなかったり茶色かったりして、根腐れしているのかと思います。 つまり水やりがうまくできていないのかと、自分では考えているのですが… 思考錯誤しながらですが私のやり方は、 (1)種まきして、明るい日陰で腰水 (2)発芽の兆候がちょっとでも見えたら、腰水ストップ (3)その後は徐々に日向で、多少大きくなるまで水やりは霧吹き です。 が、(3)の「多少大きくなる」の前に枯れてしまいます。 腰水についてもあまりよくわからず、四六時中鉢を水に浸けておくのですか? それとも、例えば朝一定時間浸してその後出したり…という形を指すのですか? 「種は常に湿らせておく。発芽したら苗なので、植物の状態に合わせて(乾燥を好む等々)」とハーブの本で読みました。 育てるのは基本ハーブなので、「乾燥気味に」「水やりは土が完全に乾いてから」というアドバイスが多いです。 そういった場合例え発芽したての極小苗でも、発芽した瞬間から、からっと土が乾くまで放置すべきなんでしょうか? それかそもそも、今の私のやり方は何か根本的に間違えていますでしょうか? もう梅雨に入ってしまったので、今はオレガノの成長を見届けて、 秋に再度レモンバームとタイムにチャレンジしたいと考えています。 今度こそ成功させたいです。

  • この植物の名前を教えてください。

    こんばんは。 今日、雑貨屋さんで見かけた可愛い観葉植物を購入しました。ハイドロカルチャーという、土ではない粒で育てるタイプのものです。 店員さんに水遣りの目安などは聞きましたが、名前は分からないとのことでした。。。ネットで調べたら分かるだろうと思いましたが、同じものが見つかりません。 写真も載せます。 葉だけ見たらガジュマルに少し似ていますが、木っぽくはなく茎は細めです。ステレオスペリマム?というのにも似ていますが、葉は斑もギザギザもなく、少し丸みがあります。店員さんによると、そう大きくなるものではないとのことです。 もし分かる方がいらっしゃったら教えてください!なるべく良い環境で育てたいので、詳細が知りたいのです(>_<)よろしくお願いします。

  • カラテアの葉は育つが茎が伸びない

    昨年11月に購入したカラテア・フレディ4号鉢を栽培して半年が経過しました。 今の季節、新葉がたくさん出てきてほほえましいのですが、その葉を支える茎があまり伸びてくれません。 クルクルした新葉が確認できて、茎が伸びてから葉が開くのかと思っていたんですが、葉が完全に開いてそのままになっています。丈が短いというか・・・ これからゆっくりと茎は伸びていくものでしょうか? 鉢の置き場は、東南角の窓際で日の出から14時までは陽がさす環境なので、やや厚めのレースのカーテンを引いた状態です。多湿を好む植物ということで、加湿器をそばにおいてモクモク霧を浴びてもらっています。水やりは土の表面が乾いたのを確認して、翌日ぐらいにたっぷりあげています(週に2~3回?)。土は無機質のものです。