• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:計画的?先走り過ぎ?)

子供の教育方針を考える時期はいつから?

このQ&Aのポイント
  • 結婚後、子供を持つことを考えると教育方針を意識するようになるのは一般的なことです。
  • 子供が欲しいと思っている人は、将来の子供のためにどのような教育を受けさせたいかを考えることがあります。
  • ただし、未来のことを考えるのは良いことですが、先走り過ぎてしまうこともあるかもしれません。自分のペースで考えることが大切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.3

うーん、あれもこれも最初から悩んでしまうと、想定外のことがおこったときにパニックになっちゃうこともあります。 勿論「なんにもかんがえるな!」とはいいませんが、「子供が好き、ほしい」のであれば、産んでみて色々試行錯誤するほうがいいんじゃないかとおもいます。

serisawa_qanda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに細かく決めていると違うときに困りそう。 こう言ってこうして教えようと決めずに、 大雑把なビジョン?程度に思っておこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2052/4872)
回答No.2

捕らぬ狸の皮算用ってね。 子育てにいえること。 「思うようにはならない」と 「育てたように子は育つ」かな。 矛盾しているようにも思いますけどそんなもんだと思いますよ。 矛盾の連続ですって。 今から居もしない子供に悩むよりもその前に悩むことがあるんじゃありません? 結婚は問題なくできるのか? 相手の家族に問題はないか? 経済的に十分か? 妊娠できるのか? 出産までたどり着けるか? どれをとっても絶対に大丈夫はないですから。 一つ一つクリアしてからでも遅くないですよ。 産まれた時からそれなりに教育方針は意識していますが夫婦で差がないので 特に悩んだり、難しいと感じることはありません。 子供はあなただけの所有物じゃありません。 夫も親だし、親族の意見があるなら最低限聞くふりは必要です。 でもそういうのもお付き合いや、結婚が先にあってそこから出来上がっていくものですから 今現在この世にいる人間のことをまずはやっていきましょうよ。

serisawa_qanda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 少し深く伝わりすぎてしまったようですが とりあえず、彼との差をうめることにしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.1

私は結婚して26年経ちます50歳で娘が二人います。 私の教育方針は、言葉が理解出来るまでは叱らないこと、自由に遊ばせることでした。 言葉を理解出来るようになると、人に迷惑を掛けないこと、相手の身になって物事を 考えること、叱られる時は必ず理由があるという事を教え込みました。 長女には妹の面倒をしっかり見て貰うために、お姉ちゃんである自覚を植え付けるように して、料理や片付けなどのお母さんが喜ぶことを積極的にさせました。 >悩んで事前に対応や教育方針を考えることは良い事だと思います。 これに関しては相手がどのような性格であったり、価値観がどのようなものであるかを 完全に理解してからが良いかと思いますよ。 子供にとって一番大切なのはお父さんとお母さんがいつまでも仲が良い事であることですよ。 子供の前で罵り合ったりするのは最低ですし、子供が親を見下すようになります。 親として子供を躾けるのであれば、何事も一人頼らず親が解決してあげる事です。

serisawa_qanda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言葉の理解度や子供の価値観も考えて その時々、物事に応じて対応できるようになりたいですね。 私が一人っ子だったこともあると思いますが、 上の子が下の子を見るように、母親の都合に合わせて、1人頼らず親が解決 という部分には賛同できませんでしたが1意見として覚えておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お子さんがいる既婚男性に

     今朝、教育テレビを観ていましたらお父さんが仕事を終えて家の玄関を開けた場面が出ていました。子どもが玄関に駆けつけ、その後をお母さんがお迎えにきて、お父さんは鞄をお母さんに手渡すといった内容です。  うちでは子ども(8歳と4歳)は同じように出てきますが嫁は迎えに来たことがありません。鞄を手渡すなんて夢のまた夢状況です。  皆様のご家庭はいかがですか?

  • 仕事で頑張ってない親は子供にどう指導する?

    会社であまり活躍できていないお父さん 怒られてばっかりのお父さん さぼったり誤魔化したりしながら働いてるお父さん またはお母さん そんな親でも、自分の子供には教育できるものなんでしょうか? どのような教育をするんでしょうか?

  • 「どこが好きなの?」と聞かれたらどう答えますか?

    先日、ちょっと印象に残る夢を見ました。 私と、今お付き合いしている彼が結婚していて、 二人の間に子供がいる、という設定の夢でした。 (当方まだ未婚です) 子供が旦那に尋ねました。 子供:「お父さんはお母さんのどこが好きになって結婚したの?」 すると旦那は答えました。 旦那:「顔。顔が一番好き」 子供:「じゃあお母さんはお父さんのどこが好きなの?」 私:「・・・・(少し考えて) 体?」 子供:「・・・・」 二人の回答がとてもシンプルで、しかもお互い内面ではなく 外見についてだったので、「どんな夫婦だよ!」とツッコミたくなりました。 しかも私の答えが「体」って・・・。 なんだか夢が現実になりそうな予感がします。 そこで質問なのですが、 お子様から、同じような質問をされた方はいらっしゃいますか? また、その質問にどう回答しましたか? 自分だったらこう答えるだろう・・という憶測でも構いません。 差し支えなければ性別も教えていただけるとうれしく思います。 ぜひご意見をお聞かせくださいませ。 よろしくお願い致します。

  • 「いずれわかるよ」という言葉

    「こんな勉強なんて何の役に立つんだ」 「大人になれば勉強の大切さがわかるよ」 「お父さんなんてorお母さんなんて嫌いだ」 「お前も親になれば父さんor母さんのありがたみを感じるようになるよ」 「私は自分の愛する人と結婚したいわ」「夢は必ず叶うわ。私あきらめない」 「君はまだ若いから、そういうふうに言えるんだよ」 みたいな会話ってよくありますよね?確かにその「いずれ」がきたときには「あぁ、あの時言われたとおりだな」と納得できるのですが、子供のときなんかはその台詞ではぐらかされている気がしました。 お前にはまだわからないんだよ、の一言で済ますなんてちょっと違うんじゃないの~?とか思っていたのですが、みなさんはどうですか?

  • 何分閉じ込めれば躾に有効ですか?

    私の知り合いの話ですが、、 もうすぐ3歳になるお子さん (男の子) が寝ないので、お母さんはしつけのために物置に閉じ込めました。 泣き叫ぶ子供。見兼ねたお父さんは、もういいだろう、と促しましたが、お母さんは耳を貸しません。 おばあちゃん (ご主人の母) も、もう良いんじゃないの?と言いましたが、やめません。 さらに泣き叫ぶ子供。お父さんはとうとう、お母さんを引きずって物置の前から退かせました。この間、5~10分。 その夜から、お母さんは家を出ていきました。 色々聞きたいのですが、 Q1: 親の言うことを聞かない子供のしつけのために、暗闇に閉じ込めるのは効果がありますか? Q2: しつけに効果があるとして、何分閉じ込めれば良かったでしょうか? Q3: お母さん、お父さん、おばあちゃんのうち、誰に問題があると思いますか? どうぞよろしくお願いします。

  • 結婚情報会社について

    結婚情報会社について知りたいのですが、料金がけっこう高い事は認識しているのですが、相手の情報や相手の希望条件などはどの程度まで公表されているのでしょうか。例えば結婚、家庭観や子供の教育方針の考えなども事前にプロフィールで確認出来るのでしょうか。

  • お年玉について

    長文失礼します。 どうも。髭男が好きな中学1年生です。 皆さんはお年玉、もらいましたか?自分はもらいました。 それでよくあることなのですが、 「貯金するからお母さんに預けなさい」 みなさんもよく耳にすると思います。自分も今までお母さんに預けてきたのですが、その自分のお年玉を使われているのではないか、と考えてしまっていて、、、 結構前になるのですが、お父さんが結婚したらおじいちゃんに大金をもらっていたそうです。 話が変わります。お父さんの家族はおじいちゃんが働いたらおばあちゃんにお金を預けてうまくお金を使っていたんですって。お父さんはそのおじいちゃんを見てお母さんにお金を預けていた時期があったそうです。 その時期にお父さんが通帳を確認してみたら、おじいちゃんにもらったお金が使われてなくなっていたそうです。 そのことをお父さんはお母さんに言ってみたそうです。 お父さん(通帳を見せて)「これは何?」 お母さん「ん?」 お父さん「お金がなくなっているんだけど」 お父さん「俺はこのぐらい(年収)お金をもらっているんだ。その中で                 やりくりをしてくれないか?」 お母さん「私はお父さんのもらっているお金以上に必要なの!」 お父さん「いや、そう言っても、、」 お母さん「私はこのくらいほしいの!」 お父さん「ダメだからな!」 しばらくはこの会話が続いたそう、、 お母さんがそのお金で買っていたものは全部お母さんが満足するものが多かったそうです。(お洋服とかメイク道具とか) お父さんが何回言ってもダメだったからもうお父さんのお金を使わせなくしたらしいです。 そのことを今のお母さんは「生活費をもらっていない!」だのなんだの、、 もう一回話が変わりまして、自分がサッカーを習っていたときの僕の友達のお母さんがマッサージの仕事をしていて、その仕事に使う「アロマ」?を僕のお母さんにあげていたそう。お父さんはそれをきつく怒っていました。お父さんいわく、「僕の友達のお母さんは僕のお母さんに「アロマ」?を「最低限、この数売ってね」と言って売らせて儲かるという話ではないか、いわゆるネズミ講というやつなんだよ」と言っていました。(すみません。お父さんが言っていたことをそのまま打ち込めず、間違ったことを言っているかもしれません。) まあその「アロマ」?の事はいいんですけど、「僕のお年玉が使われているかもしれない」を確かめたいのですが、どうしたら確かめれるのでしょうか?それともし使われていたらお父さんと一緒に口座開設をして自分専用の口座を作ろうと思います。それについても詳しく教えてください。それでは〜

  • 小学3年生女の子の心

    よろしくお願い致します。 小学校3年生の女の子が、お父さんから新しいお母さんが必要かどうか聞かれ、「今はいらない。欲しくなったらこっちから言う」と言ったそうです。この心理を教えて下さい。 私は、お父さんと付き合っていまして結婚を考えていたのですが、娘さんのこの言葉を聞いて お母さんはいらないということではないか、と思いました。彼は、今はいらない、という言葉にこだわっていて、そのうち欲しいと言うのではという期待を持っています。 娘さんのお父さんとお母さんは仲が悪く、去年から別居をされています。お母さんは弟を連れて実家に帰られています。娘さんは自分からお父さんと一緒に暮らすことを希望しました。 彼とは別居前から知り合いでしたが 別居後に付き合い始めました。娘さんとは会ったことはありません。彼の、新しいお母さんがいるという気持ちになってから会わせようという方針から、先に聞くことになりました。娘さんの心を優先して、これからのことを決めようと思っています。 つたない文章ですみませんが よろしくお願いします。

  • 甘やかしまくる旦那

    3歳と1歳の子供がいますが、旦那が上の子(男の子)に対して甘やかしすぎて困ってます。 仕事の都合上、週末しか子供と接する時間がないのですが、とにかく甘やかしまくります。 例えば、テレビを見たいと言えば、何時間でも見せる、出かければずっと抱っこ、欲しいと言えば何でも買う、私が叱ればかわいそうにとすぐかばう等々、上げればきりがありません。 まるで孫をみるおじいちゃん感覚です。 悪いこと(下の子をたたく、おもちゃを片付けない等)をしても、言うセリフは必ず「お母さんに怒られるからやめようね」です。 お母さんに怒られるからダメなんじゃなく、下の子を叩くこと事態がダメ、おもちゃは使ったら片付けないとダメと言うことを言わないと意味がないと毎回言うのですが、決まってそのセリフです。 旦那が休みのたびにイライラしてしまいます。 当然子供は甘やかしてくれるお父さんのことが大好きで、私が叱ってもすぐ父親に逃げ、言う事を聞きません。 平日は私しかいないので、叱れば言うことを聞きますが、お母さん嫌い、お父さん好きと言います。 このことで旦那と毎回口論になりますが、どうすれば旦那に過剰な甘やかしをやめてもらえるでしょうか。 それとも今のまま私が悪役に徹して旦那が子供を甘やかしといたらいいのでしょうか。 毎日一人で子育て頑張ってるのに子供は旦那にべったりで私に全然懐かないし自信がなくなってきました。

  • 子どもに、どう呼ばせていますか?

    私には、6歳(小1)の男の子がいます。 親の呼び方について、2つ質問があります。 (1)「お父さん、お母さん」という呼び方が普通だとは思いますが、私としては、もっと親近感のある友人的な呼び方がいいのですが、何かよい呼び方はあるでしょうか? (2)幼稚園の頃、「パパ、ママ」と呼ばせていた人にお聞きします。小学生にもなると、「お父さん、お母さん」という呼び方に変える人も多いですよね。どのタイミングでどのように変えましたか?今まで、パパ、ママって呼ばせておいて、今日からお父さん、お母さんって呼びなさいっていっても、子どもは違和感ありそうですし。どうすればよいかお聞かせくださいませ。